昨日は同じ職場のゴルフ大好きSさんに誘われて、今年に入って3回目のゴルフでした。
4ヶ月ぶりに行った今年1回目のスコアーはなんと124!
ゴルフ暦20年、ここ10年は年に2~3回くらいしか行っていませんが、120以上叩いた事はなかった・・・。
これではいかん!と、練習して臨んだ2回目のスコアーは110ちょうど。
ドライバー、ミドルアイアンはまずまずですが、如何せんグリーン手前30ヤードからのアプローチがヘタ過ぎです。
ザックリ!にトップ!の連荘で、仕舞いにはどうやって打てば良いのか自分では判らなくなりました。
その話をシングルプレーヤーのSさんにした処、
”それじゃあ、一緒にラウンドしてレッスンしてあげよう!”と言う事に。
場所はHさんの地元埼玉の河川敷のコース。
自宅から車で20分程で到着する近さ!
先月行った千葉のゴルフ場は到着するまで3時間も掛かり、コースに着くまでに運転疲れをしてしまいました。
やっぱりゴルフをするなら近場が良いですね。
川の堤防の上に登るとこの景色!
早速、船着場へ!
ここはクラブハウスの川向こうにコースがあるので、渡し舟に乗ってスタートホールへ向かいます。
まるで「矢切の渡し」のようです。
早朝で、朝日がきれい!(逆光ですが・・・)
スタート前のわずかな時間にSさんから早速、”アプローチショットの極意”を伝授してもらいました。
その極意とは・・・
①最初から左足に重心を置き、絶対に膝で体重移動しない事。
②バックスイングを大きく取らない事。
③ボールの位置は右足つま先の前にする。
④ボールを真上から見て、目線はボールの左側を見る事。
⑤ボールに当てようとしないで、土とボールの間にクラブを入れ込むイメージで打つ事。
(この極意はHさんへアドバイスで、他の人にも通じるかどうかは判りません・・・。)
以上の5つのポイントを踏まえて、いざ、ラウンド開始!!
そのアドバイスを念頭にプレーしましたが、コースに出ると思ったようにはいきません。
INの9ホールで30ヤード以内でアプローチを失敗したのは8回。
結局スコアーは56・・・。
日曜日で、おまけに月例も入っていた為、コースは大混雑、後半の開始まで待ち時間が2時間!もありました。
早めの昼食を済ませて、アプローチ練習場で再びSさんからレッスンを受けます。
そして気を取り直して臨んだ後半、OUTの9ホール・・・。
出ました、久々の48!
それでもアプローチのミスショットは4回もありました。
さらにこれを無くせれば45を切るのも夢じゃない!
この調子で次回はトータル100切りを目指そう!!