昨日は事務所の関係者による8組のゴルフコンペでした。
Hさんにとっては今年4回目のゴルフです。
過去の成績は1回目126、2回目110、3回目104。
とくれば、当然今回は100切りが目標。
場所は、栃木県の栃の木カントリークラブ。
コース自体は御覧のような池あり、深いバンカーあり、ドックレッグありと割りとトリッキーなコースです。

8組の中、ゴルフの初心者が1/3を占めると云うコンペ。
今回初めてコースに出るという人もいて・・・
買ったばかりのクラブフルセットをそのまま持ってきて、スタート直前にビニールが掛かっている事に気づいて、慌ててビニールを剥がす一幕もありました。
しかし、中にはクラブの裏にちゃんと自分の最大飛距離を書いてきている準備の良い人もいます。

そんな中、自分のリズムを崩さずにいかにプレーに集中できるかがスコアーアップの鍵になりそうです。
話は変わって、最近はデカヘッドのドラーバーを持つ人が殆どですね。
一昔前のドライバーをいまだに使用しているHさんも、デカヘッドに変えたくなりました。
同じ組みで廻った人がこんな四角いヘッドのドライバーを使っていました。

左がHさんが愛用している一昔前のクラブです。
その大きさと形の違いは一目瞭然!
デカヘッドは餅つきにも使えそう・・・。

製造しているメーカーはナイキだそうです。
横から見ると確かに流線型のフォルムが美しい!
いかにもボールが飛びそうな感じがします。

新しいドライバー買おうかな・・・。
そんな事を考えながらプレー開始!
INは4ホールまでなんとかボギーペースでまとめていたのですが、14番ミドルホールでドラーバーが右へ大きく曲がりOB!
打ち直しの3打目は左へ曲がり池ポチャ!
結局、このホール10の大叩き!
その後もショットが乱れて結局INは53で折り返し、早くも100切りはかなり難しい状況に・・・。
食事を挟んでスタートしたOUTは出だしの1番ミドルホールからつまずき、その後もペースに乗れず、57でホールアウト。
トータル110でした。
それでも、ドラコン×1ホール、ニアピン×2ホールをゲット!!
と云う事は、ボールの飛距離は今のクラブでもまあまあイケル!
ミドルアイアンもイケそう!
やはり問題はアプローチに有り!です。
スコアーアップの為には・・・。
ドライバーよりもアプローチ・ウェッジを買った方が良さそうです!
Hさんにとっては今年4回目のゴルフです。
過去の成績は1回目126、2回目110、3回目104。
とくれば、当然今回は100切りが目標。
場所は、栃木県の栃の木カントリークラブ。
コース自体は御覧のような池あり、深いバンカーあり、ドックレッグありと割りとトリッキーなコースです。

8組の中、ゴルフの初心者が1/3を占めると云うコンペ。
今回初めてコースに出るという人もいて・・・
買ったばかりのクラブフルセットをそのまま持ってきて、スタート直前にビニールが掛かっている事に気づいて、慌ててビニールを剥がす一幕もありました。
しかし、中にはクラブの裏にちゃんと自分の最大飛距離を書いてきている準備の良い人もいます。

そんな中、自分のリズムを崩さずにいかにプレーに集中できるかがスコアーアップの鍵になりそうです。
話は変わって、最近はデカヘッドのドラーバーを持つ人が殆どですね。
一昔前のドライバーをいまだに使用しているHさんも、デカヘッドに変えたくなりました。
同じ組みで廻った人がこんな四角いヘッドのドライバーを使っていました。

左がHさんが愛用している一昔前のクラブです。
その大きさと形の違いは一目瞭然!
デカヘッドは餅つきにも使えそう・・・。

製造しているメーカーはナイキだそうです。
横から見ると確かに流線型のフォルムが美しい!
いかにもボールが飛びそうな感じがします。

新しいドライバー買おうかな・・・。
そんな事を考えながらプレー開始!
INは4ホールまでなんとかボギーペースでまとめていたのですが、14番ミドルホールでドラーバーが右へ大きく曲がりOB!
打ち直しの3打目は左へ曲がり池ポチャ!
結局、このホール10の大叩き!
その後もショットが乱れて結局INは53で折り返し、早くも100切りはかなり難しい状況に・・・。
食事を挟んでスタートしたOUTは出だしの1番ミドルホールからつまずき、その後もペースに乗れず、57でホールアウト。
トータル110でした。
それでも、ドラコン×1ホール、ニアピン×2ホールをゲット!!
と云う事は、ボールの飛距離は今のクラブでもまあまあイケル!
ミドルアイアンもイケそう!
やはり問題はアプローチに有り!です。
スコアーアップの為には・・・。
ドライバーよりもアプローチ・ウェッジを買った方が良さそうです!