@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

渋谷 屋台居酒屋 きむら庵-2

2010年03月21日 | グルメ

まずは付け出し料理です。



京都の何とかと云う野菜(忘れた!ふきのとうのような野菜でした。)に鮭フレーク、さらにその上にかかっている白いものは大根おろしではなく、御粥を味付けしたものだそうです。

結構、美味しい!

次に出てきたのは串カツ

関西では常識の「二度づけ禁止」のルールでソースを付けていただきます。



さらに、「キム兄サラダ



オレンジジュースが入っているらしいフレンチっぽいドレッシングがグ~!!

そして店員一押しのメニューがこれ!

キム兄メンチカツ




国産牛肉100%のメンチには、下味が付いていて、ソース無しでも十分美味しい!!



そして、これが芸能界ではもはや伝説となっていると云う

絶品!病み付き続出☆きむ鍋☆



じっくり取った鳥スープに鶏肉、肉団子、うずらの卵、マロニー。

さらに野菜が一杯です。



味はサッパリとした塩味。



ビールの次はホッピーで酒がすすむ、すすむ!



そして、鍋の〆は雑炊セット【トリュフ塩付】とラーメン【バター付】から選べます。

我々はラーメンを注文。

出てきたのはなんと”インスタントラーメンの麺”!



これを肉と野菜の旨みが染み出たスープに投入!!



麺が煮えてきた処でバターを乗せます。



スープがしっかりと染み込んだ麺にバターの風味が効いて、さらに美味しい!!



二人前なのに結構量が多い!!

”とても食べきれないな~”と思っていたら・・・

ここでI課長が誘ってあった、昔一緒に仕事をしたT社のT君が遅れて登場!!

御腹の空いていたT君が全て綺麗に片付けてくれた処でお約束の制限時間2時間が終了!

値段も意外とリーズナブルで、今後も何かと使える店に登録決定です!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷 屋台居酒屋 きむら庵-1

2010年03月20日 | グルメ

昨日の夕方、内勤のI課長から”今晩飲みに行きませんか?”と突然のお誘いメールが・・・。

余程の事がない限り飲みの誘いを断った事がないHさん。

じゃあ、行きますか!”と渋谷ハチ公前で待ち合わせをする事にしました。

出かける前に、どこか良い店はないかとnetで検索!

今回、行ってみる事にしたのは、お笑い芸人で料理上手としても知られる”キム兄”こと”木村祐一”がプロデュースをしたと云う「屋台居酒屋 きむら庵」です。



場所は宇田川町交番の先、お笑いライブハウス「ヨシモト∞(無限大)ホール」の真向えのビルの3階です。

1階のエレベーターの横にポスターが貼ってありました。



この店は昨年の12月6日にOPENしたらしいです。

3階の店の入り口には”キム兄”の顔写真がド~ン!!



目つきワル!!

辺見エミリー”とは何故離婚したのでしょうか?

そんな事はどうでも良いのですが・・・。

さて、店内はこんな感じです。



カウンター席とテーブル席があり、屋台と云う感じではなく落ち着いた雰囲気です。

男二人だけの我々はカウンター席に案内されました。

当然、予約無しでしたが、19時前の比較的早い時間に入店したので、すんなり入店できました。

それでも、これから込み始めるらしく入店から2時間の制限時間付きとの事。

最近、この手のしゃれた居酒屋では、キャバクラみたいに時間制をひく店が増えましたね。

取り合えずの生!を注文して、さて料理は何を頼もうか・・・



おしながきの中で”キム兄マーク”が付いているのがオリジナル料理との事。




店員さんにその中でもオススメ料理を聞いて注文しました。

さて、どんな料理が出てくるのか・・・

明日へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴海 章 /ナイト・ダンサー

2010年03月19日 | 小説
ナイト・ダンサーを読みました。



M航ジャンボ機の貨物室から、アルミ合金をとかす特殊細菌があふれだし飛行困難に。

その菌をめぐる国際陰謀の渦のなか、米海軍戦闘機はM航空機撃墜にむかい、航空自衛隊機が緊急発進。

謎のジェット機「ナイト・ダンサー」をまじえ、息づまる空中戦が展開される・・・


第三十七回江戸川乱歩賞受賞の航空サスペンス


米国トップレベルでの陰謀とそれを阻止しようとする側の攻防

戦闘機同士のドッグファイト

故障した旅客機を必死で操縦するコックピットクルー

自衛隊の“救出作戦”

緊迫感あふれ思わず引き込まれます。

電子哨戒機や戦闘機の装備・操作・状態になどついて非常細かく記述されていて航空マニアならずとも楽しめる一冊!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真撮影テクニック

2010年03月18日 | ○○な話

一昨晩は、同じ事務所のK課長とCAD担当のO原さんの三人で渋谷で飲む事に。

向かった先は、JR渋谷駅東口徒歩3分の所にある大手居酒屋チェーン「天狗」。

料金も安くて、料理もそこそこ美味しい。

K課長趣味は写真撮影です。

常に一眼レフの機材を入れた大きなバックを持ち歩き、これはと思った被写体は逃さない。

それも、色々なテクニックを駆使して一風変わった写真に仕上げます。

例えばこんな写真。



バスの上を走る地下鉄銀座線がまるで模型のように見えますね。

ただ普通に写しただけではこんな風には撮れません。

どんなテクニックを使って撮るのでしょう。

こんな写真も・・・



横殴りの雨粒が美しい!!

もちろん、Hさんにはそんな撮影テクニックはありません。

ただバチバチと数打ちゃあ当たる的に撮っているだけです。

でも、チャンスに恵まれれば・・・

こんな写真が



撮れるかも・・・。

ちなみにK課長の写真をもっと見たい方は
こちらへどうぞ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタフライ・エフェクト

2010年03月17日 | 映画


バタフライ・エフェクト

製作:2004年

出演: アシュトン・カッチャー,
エイミー・スマート



7歳のエヴァン少年は、幼なじみのトミーケイリーの兄妹、そしてレニーと遊んでいる時に、突然記憶の一部が飛ぶ現象に悩まされていた。

備忘録として日記をつけ始めるエヴァン

やがて大学生になった彼はその日記を読み返すうちに時空を越えて、少年の頃の自分に立ち戻ってしまう。

抜け落ちた記憶を埋め直す取り組みを始めた途端、エヴァンと幼なじみたちのその後の人生が大きく狂い始めてしまう…。


「バタフライ・エフェクト」とは、初期条件の些細な違いが将来の結果に大きな差を生むという意味で、古くは「中国で蝶が羽ばたくとアメリカに竜巻が起こる」という例えがあります。

ストーリーはSFラブサスペンスです。

恋人のために体を張って、幸せにしようと何度も過去に戻り、自分で現在、未来をかえようとする主人公。

しかし、たった一言のせい、ちょっとタイミングがずれただけで、周囲の人々や自分の運命そして、性格までもが大きく変わってしまう。

最後に主人公が選んだ運命とは・・・。

絶妙なテンポで進むストーリー、張り巡らされた伏線。

思わず引き込まれる、良くできた作品です。

この映画のお勧め度:☆☆☆☆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誉田 哲也/ジウ〈2〉―警視庁特殊急襲部隊

2010年03月16日 | 小説

誉田 哲也  著 
 
ジウ〈2〉―警視庁特殊急襲部隊を読みました。



連続児童誘拐事件の黒幕・ジウを威信にかけて追う警視庁。

実行犯の取り調べを続ける東警部補門倉巡査は、“新世界秩序”という巨大な闇の存在に気づき、更なる事件の予兆に戦慄する。

一方、特進を果たした伊崎巡査部長は特殊急襲部隊を離れ、所轄に異動したが、そこにも不気味な影が迫っていた・・・


「ジウ〈1〉―警視庁特殊犯捜査係」
と「ジウ〈3〉新世界秩序をつなぐ作品。

今回は黒幕が出てきて、その黒幕の生い立ちやジウとの出会いが描かれる。

その描写はかなりグロイ!

特に人が傷つく描写はリアル過ぎる・・・。

それを差し引いても、ジウ〈1〉からの展開は驚きの連続で、ストーリーの進展がアクセル全開!

現代の秩序を覆そうとするジウ達

その間に挟まれる素子と美咲の人生もまた、大きく動いてゆく。

息もつかせぬテンポのよさで一気に読了!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプローチショットのコツは・・・

2010年03月15日 | スポーツ

昨日は同じ職場のゴルフ大好きSさんに誘われて、今年に入って3回目のゴルフでした。

4ヶ月ぶりに行った今年1回目のスコアーはなんと124!

ゴルフ暦20年、ここ10年は年に2~3回くらいしか行っていませんが、120以上叩いた事はなかった・・・。

これではいかん!と、練習して臨んだ2回目のスコアーは110ちょうど。

ドライバー、ミドルアイアンはまずまずですが、如何せんグリーン手前30ヤードからのアプローチがヘタ過ぎです。

ザックリ!トップ!の連荘で、仕舞いにはどうやって打てば良いのか自分では判らなくなりました。

その話をシングルプレーヤーのSさんにした処、

それじゃあ、一緒にラウンドしてレッスンしてあげよう!と言う事に。

場所はHさんの地元埼玉の河川敷のコース。



自宅から車で20分程で到着する近さ!

先月行った千葉のゴルフ場は到着するまで3時間も掛かり、コースに着くまでに運転疲れをしてしまいました。

やっぱりゴルフをするなら近場が良いですね。

川の堤防の上に登るとこの景色!



早速、船着場へ!



ここはクラブハウスの川向こうにコースがあるので、渡し舟に乗ってスタートホールへ向かいます。

まるで「矢切の渡しのようです。



早朝で、朝日がきれい!(逆光ですが・・・)



スタート前のわずかな時間にSさんから早速、”アプローチショットの極意を伝授してもらいました。

その極意とは・・・

最初から左足に重心を置き、絶対に膝で体重移動しない事。

バックスイングを大きく取らない事。

ボールの位置は右足つま先の前にする。

ボールを真上から見て、目線はボールの左側を見る事。

ボールに当てようとしないで、土とボールの間にクラブを入れ込むイメージで打つ事。

(この極意はHさんへアドバイスで、他の人にも通じるかどうかは判りません・・・。)

以上の5つのポイントを踏まえて、いざ、ラウンド開始!!



そのアドバイスを念頭にプレーしましたが、コースに出ると思ったようにはいきません。

INの9ホールで30ヤード以内でアプローチを失敗したのは8回

結局スコアーは56・・・。

日曜日で、おまけに月例も入っていた為、コースは大混雑、後半の開始まで待ち時間が2時間!もありました。

早めの昼食を済ませて、アプローチ練習場で再びSさんからレッスンを受けます。

そして気を取り直して臨んだ後半、OUTの9ホール・・・。



出ました、久々の48!

それでもアプローチのミスショットは4回もありました。

さらにこれを無くせれば45を切るのも夢じゃない!

この調子で次回はトータル100切り目指そう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネミーオブU.S.A

2010年03月14日 | 映画


エネミーオブU.S.A

製作:2008年

出演:シェーン・ウェスト、
 エドワード・バーンズ、ビング・レイムス



突然自分宛てに送られてきた携帯電話。

マックスはその携帯電話の指示に従うと金儲けができることに気づく。

携帯に届く指示に従いカジノで大儲けをしているときに、カジノを警備しているジョンと、別ルートでマックスを追っていたFBIのグラントに捕まる。

二人はマックスを利用し、謎の携帯電話にとどく情報の発信源を探ろうとするが、その先にはエシュロンが・・・


TSUTAYAで今月の「ワケあって、オススメ。に選ばれていたので観てみました。

存在が公表されていない、世界中のあらゆる通信を盗聴・傍受する、アメリカの国家機密といわれる軍事情報システム“エシュロン

その実体とそれを取り巻く人間たちの心理戦を描いています。

エシュロン”を題材にした作品は、マット・デイモン主演の「ボーン・アイデンティティー」、シャイア・ラブーフ主演の「イーグル・アイ」、そしてウィル・スミス主演「エネミー・オブ・アメリカ」などがあり、何れも”濃厚なサスペンス映画
”に仕上がっていました。

本作はシリアスな中にも、どこかユーモラスで憎めない主人公が“エシュロン”の謎の迫ります。

そんな主人公のマックスを演じるのは若手俳優シェーン・ウェスト。

イケメンなのにちょっと情けないマックス役にぴったりです。

なるほど、
オススメするワケが判りました!

この映画のお勧め度:☆☆☆☆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あしたのジョー」、「怪物くん」の次は・・・

2010年03月13日 | テレビ

日本テレビ土曜日午後9時枠で藤子不二雄Aさんの人気マンガ「怪物くん」が、人気アイドルグループ「」の「大野智」主演でテレビドラマ化されるそうです。

怪物くん」は、怪物ランドの王子・怪物くんドラキュラオオカミ男フランケン怪物トリオの活躍を描いたマンガで、68年と80年にはテレビアニメ化されました。

 

確かに年齢の割には童顔の大野君は愛嬌がある「怪物くん」にぴったりのキャラクターかも知れません。

そして「怪物くん」の後見を務める3人はドラキュラに「八嶋智人オオカミ男に「上島竜兵フランケンにはあのK-1戦士の「チェ・ホンマンがなるのだとか。

チェ・ホンマンとは製作者も思い切った起用をしたものです。

日本語はしゃべれるんでしょうか?

フランケンだから、ただ単に”あ~”とか”う~”とか言うだけなのかも?

怪物くんのライバルで悪魔族王子・デモキン役で「TOKIO」の「松岡昌宏」も出演するそうです。

コケなければ、なかなか楽しそうなTVドラマになりそうですね。

それにしても、「SMAP」の「香取慎吾」主演の「忍者ハットリくん」に始まり、同じく香取君主演の「こち亀」の「両津勘吉」。

つい最近では「NEWS」の「山下智久の「矢吹丈」。

今回の「」の「大野智」の「怪物くん」と、ジャニーズのメンバーは何やらアニメキャラクターついています。

さて、この次のアニメの実写版は何になるでしょうか?

オバQ」の実写版なんてどうでしょうか。



そうなると、主演は「TOKIO」のリーダー「城島茂」かな!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楡 周平/無限連鎖

2010年03月12日 | 小説

楡 周平 著 無限連鎖を読みました。




全米各地で再び発生した同時多発テロ

その直後、セレベス海で日本の巨大タンカーシージャックされる。

爆薬を積んだ船は、犯人らの指示により進路を東京湾へ。

「一億ドルの現金を用意しろ」。

謎のテロリスト集団の要求を呑まなければ、東京湾は火の海になる。

刻一刻と近づく危機に、日米首脳は苦渋の決断を迫られる・・・


経済大国の米国び米支援国へのイスラム原理主義者のテロがテーマ。

しかも、ここに書かれたテロはすごい。

単に無差別に大量殺戮するテロではなく、 国民生活をじわじわと痛みつける、経済に大打撃を与える為のテロ。

アメリカではC-4プラスチック爆弾の使い陸橋・トンネルなど物流の要所を同時を破壊する爆破テロ。

そして日本では東京湾で原油満載のタンカーを盾にした爆破テロ。

もし東京湾内に大量の原油が流れ出したら・・・。

テロがテロを呼び、戦争は戦争を呼ぶ。

権力と武力、大国の正義とは・・・。

まさしく無限連鎖。

考えさせられる一冊です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする