goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ是好日。

日々是好日、とまではいかないけれど、
今日もぼちぼちいきまひょか。
何かいいことあるかなあ。

『一瞬の風になれ 第三部』

2007-10-05 | 読むこと。

     『一瞬の風になれ 第三部』
         佐藤多佳子


先日、うちのおとーさんが久しぶりにレースに参加しました。
100キロの山岳マラソン。

ここんとこ仕事が忙しくて、毎夜日付が変わるころまで仕事・・・らしい。
(私は11時には寝るようにしているので知らない

練習もせずによーやるよ、と半ばあきれてたのですが、
本人にしたら「走れる」というただそれだけで嬉しいそうな。
ふーん、そんなものなんでしょうか・・・。

結果は88キロでリタイア。
さすがに時間に間に合わず、強制収用されたそうです。
無念 





『一瞬の風になれ』、いよいよ第三部です。

天才的なサッカー選手である兄の事故というショックから立ち直り、
再び走るためのトレーニングを始めた新二。

また、親友の天才的スプリンター連も、
苦手だった体力づくりに励みます。

そして春を迎え、彼らは3年生。
有望な新入生も入部し、いろいろ問題を抱えながらも
県大会、南関東大会と着実に力をつけ勝ち進んでいきます。


この第三部ではとにかくレース場面が多い!
読んでるこちらまで息苦しくなりそうな緊張感と、
決勝に残ったときのプレッシャー。

そしてそのプレッシャーの中で、
実力を出し切ることのむずかしさ。
だからこそ、会心の走りができたときの快感。

10メートル走っても息切れしそうな私が、
スプリンターと同じ思いを共有できるなんて、
これぞ読書の醍醐味ですね。

頭の中では100メートル10秒台で走ってるんですから(笑)。

ただ、走る。走る。走る。
「1本、1本、全力だ」

主人公新二の、走ることへの喜びと
熱い思いが伝わってきます。

圧巻はなんといっても四継、400メートルリレー。
予選で思わぬ失敗をしたものの、かろうじて次に進めた彼ら。

決勝には卒業した先輩も
手づくりの鉢巻き持参で応援に駆けつけてくれ、
バトンをつなぐという意味の深さに胸がじーんときました。

決勝を走る4人だけではない。
決勝を走れなかった先輩たちや補欠のメンバー。
予選で敗退していったチームメイト。
応援してくれる家族。
それぞれの思いを背負って走るのです。

さあ、走ろう。バトンをつないで走ろう。
俺たちは、すごく多くのものを、このリレーに注いできた。
すごくでっかい夢を見続けてきた。
その努力を力を夢を、みんなに見てもらおう。伝えよう。

そして号砲が轟きます。
この先はぜひ読んでみてください。
ほんとに気持ちよく走れますから(笑)。


ただ欲を言えば、もう少し脇役の選手のことも
掘り下げて描いてほしかったなと思います。
南関東にすすめた者、惜しくも敗退した者。

3年最後のレースに、自分より早い1年生を推した根岸や、
常にトップを走る仙波。

(この作品を読んでて、なぜかバスケの漫画『スラムダンク』が
 思い浮かぶのは、素人の主人公がめきめき力をつけるというストーリー展開と、
 ライバル仙波の名が仙道に似てたからかな?)

怪我(?)で調子がでなかった高梨、などなど。
彼らのそれぞれの思いも知りたかったなー。

新二の一人称で書かれていたから、
そのへんは難しいのかもしれないけど。

とにかく読み終わって爽やかな気持ちになれる作品でした。
スポーツの秋。
走りたくても走れない人にいいかも・・・


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天真爛漫 | トップ | 図書館にて »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
走りたくなりました~ (jester)
2007-10-06 08:31:29
単純なもんで、これ読んでるときは走りたくなりましたわ~

ま、私の場合亀のようにのろのろとなんですが、それでも膝下の筋肉が泣き叫ぶって感じで、トラックで400m走り切れれば偉業って感じなんですけど、それでも毎日走っていれば少しずつ距離が伸びるんですよね~

しかし、もう年だし、ウオーキングのほうが安全かも・・・

わ、しょぼいこと書いちゃってごめんなさい。

おばさんをも走らせる本だった、って言いたかっただけなんです(汗)
返信する
気分だけでも (くっちゃ寝)
2007-10-06 11:24:05
ようやく読み終えました~。

確かにこれ読むと、みんな何で走りたがるのか、わかるような気がしますね。
距離にして100メートル、時間にしたらわずか10~11秒の間にこんなドラマがあるとは。
ひょっとしてjesterさんは走るの得意な人でした?
私は小学校時代の苦い経験で、走ることにはどうも苦手意識があるのですが、気分だけでもランナーになれて楽しかったです。

で、私の陸上ブームは続いてて、『風が強く吹いている』を読み始めました。
今度は箱根駅伝、長距離ですよ~。
私も走る!なんて言い出したら、どうか止めてくださいね(笑)。
返信する
Unknown (ぺぽ)
2007-10-08 09:02:40
今日は体育の日。でも外は大雨・・・。
フルマラソン以上の距離ってフルマラソンも
やったことないのに言うのもなんですが、既に普通ではありません。(^^;)すごいです!
わたくしもウォーキングで転ばないよう気をつけます。(-△-)颯爽と走れる方はうらやましいです。
子供の体力低下も相変わらず言われてますね。
返信する
体育の日 (くっちゃ寝)
2007-10-08 09:24:51
ハッピーマンデーとかになったせいで、今日は何の祭日だっけ?と思うことがしばしばあります。
そうそう、今日は体育の日でしたね~
うちの次女は体育の日に生まれました(ハッピーマンデーになる前の)
だから誕生日が覚えやすかったのに、今ではときどき間違えそうになります。
祭日はそう簡単に変えるべきではないと思いますよ~、ほんとに。

>・・・既に普通ではありません。

そうなんです。うちのおとーさんは普通じゃありません。
実は今日も・・・

身体を動かしたくても、この雨ではどうしようもありませんね。
やっぱり本でも読むか~
(結局走ることに縁のない私)
返信する

コメントを投稿

読むこと。」カテゴリの最新記事