万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

核は使えない兵器なのか?

2019年07月12日 11時20分50秒 | 国際政治
核兵器には、攻撃力と抑止力の両面性があるのですが、核兵器は使えない兵器なので、今後の核管理・規制に関する選択肢は、核廃絶一択であるとする意見も聞かれます。’脅されても無視すればよい’ということでもありますが、本当に核兵器は使えない兵器なのでしょうか。

 ‘核兵器は使えない’とする主張には、仮に同兵器を使用して民間人の大量虐殺を行えば、その非人道性に憤慨した国際社会から雨や霰の批判を浴びるとする、人類に備わる倫理的抑制に対する確固とした確信と強い期待があります。‘人であるならば、かくも残酷な行為ができるはずもない’という…。多くの人々がこの考えに同感するでしょうし、そうあって欲しいと願うことでしょう。しかしながら、人類史を紐解きますと、この確信は揺らいできます。

 人類がその歴史においてジェノサイドを繰り返してきたことは、古代ギリシャの歴史家であったヘロドトスの『歴史』における記述において確認することができます。しばしば征服した部族は、一部の女性や子供を残すことはあっても、征服地の住民を皆殺しにしてきたのです。つまり、人ではなく、土地の奪取が征服の目的であった場合、その土地の住民は邪魔な存在なのです。いわば‘強盗殺人’の心理に類似するのですが、そこには、征服地住民に対する情け容赦は一切ありません。むしろ、恐ろしいことに、住民虐殺こそ復讐の連鎖を断ち、抵抗の芽を摘む最も確実で有効な方法でさえあったのです。

 ジェノサイドは古代に限ったことではなく、モンゴルは凄まじいまでの住民虐殺を経て大帝国を建設しましたし、マキャベッリも『君主論』において肯定的に論じています。現代に至り、1948年12月に国際法としてジェノサイド禁止条約が国連総会で採択されたものの、全世界を震撼させたルワンダ虐殺が起きたのは1994年のことなのです。そして今日、チベットやウイグルで起きている中国による住民弾圧は、異民族によって多くの人命が一方的に奪われ、民族性が消し去られている点においてジェノサイドと言っても過言ではありません。中国によるチベットやウイグルの支配は、自国の領域の拡大、あるいは、これらの地に埋蔵されている天然資源や戦略的拠点の獲得が主たる目的であるからなのでしょう。

 そもそも、使えない兵器であるならば、北朝鮮もイランも、軍事制裁や経済制裁の危険を冒してまで開発しようとはしなかったことでしょう。また、中ロ等が地球を破壊し得る程大量の核を保有する理由も、全人類を人質に取るのみならず、自国による全地球の独占的な支配を目論んでいるのかもしれません。

 サイコパスの存在は良く知られていますし、乳幼児を対象とした実験によれば、人類の一部には、生まれながらにして悪の側に親近感を持つ人もいるそうです。赤ちゃんに困っている人を援ける良い子のぬいぐるみと、困っている人を苛める悪い子のぬいぐるみのうち、どちらか一方を選ばせる、という実験を行ったところ、92%が良い子のぬいぐるみを選び、残りの8%は悪い子のぬいぐるみを選択したというのですから。教育によって道徳心を育むことはできるのでしょうが、悪に同調する8%の人が指導者となった場合、核のボタンを押さないとも限りません。

中国や韓国では日本人に対する憎しみを植え付ける教育を行っており、北朝鮮に至っては‘東京を火の海にする’と言って憚りません。今日の地球上において実際に住民虐殺が行われ、その行為に対する道徳・倫理的な反省もない現状を鑑みますと、‘核兵器は使えない’言い切れないのではないかと思うのです。

よろしければ、クリックをお願い申し上げます。

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 核兵器の効果をめぐる問題-... | トップ | 対韓輸出規制強化から見える... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そもそも使える兵器なら・・・。 (mobile)
2019-07-12 12:07:24
そもそも使える兵器ならアメリカは湾岸戦争で真っ先に核兵器を使用していただろう。
しかし使ったのは通常兵器ばかりだった。
-------🌠🌠🌠-------
通常兵器の中には『クラスター爆弾』やら『劣化ウラン弾(徹甲弾)』さらに『クレイモア(対人地雷)』といった非人道的兵器も含まれるているが、(網を抜けるかのように開発された)これらの兵器とても今後は禁止の方向に向かっている。
-------🌠🌠🌠-------
実際に効果があったのはステルス機や巡航ミサイルによる(軍関係の施設だけを狙った)精密外科手術のような爆撃であり、これがその後の進を容易なものにしたのだった。
-------🌠🌠🌠-------
もし核兵器が使用されていたら、放射能汚染によりその後の進軍さえ不可能になったはずである。
これでは(住民を皆殺しにしたところで)占領地をその後利用することすらできないではありませんか。
-------🌠🌠🌠-------
まあ、でもサイコパスまで持ち出されて『絶対使えないか?』と言われれば強硬に否定することはできません。利害を超えて『ただただ憎い』と考えるような者たち(北朝鮮のようなキ〇ガイとか、日本の核武装を主張するタワケものとか・・・)、これは確かに存在するのですから。
-------🌠🌠🌠-------
ただし、使うには強い禁忌は存在します。
その度合いは同じ非人道的兵器とされる『毒ガス』の比ではないと思います。
返信する
同感の極みであります (小平次)
2019-07-12 12:19:31
倉西先生こんにちは

この度の記事、同感の極みであります

『その行為に対する道徳・倫理的な反省もない現状』

これまでの人類の歴史を見ますと、その通りだと思わざるを得ません

そう考えますと憲法9条などは、日本以外の国に対し何の役にも立たないだろうと思います

護憲派と呼ばれる人たちは人類が長い歴史を通じて行ってきた戦争、侵略、虐殺、支配の連鎖について考えなければならないと思います

また、たとえば同じ島国であるイギリスなどと比較しても、むしろ日本の方が、憲法9条などない時代、その連鎖の埒外にあった歴史的時間が圧倒的に長いと思います

ありがとうございました
返信する
核兵器は使えない兵器か?【核均衡の脆弱性の危険】 (本田伸樹)
2019-07-12 14:04:38
倉西先生
いつもご指導ありがとうございます。
私は古い人間なので核戦争チキンゲーム説の枠組みでこの問題を考える術しか持ち合わせません。
従って現代の核戦争意思決定者が合理的判断が可能の頭脳の持ち主であれば、現在までの核システムの開発・実装・維持コスト、第一撃能力と第二撃能力の彼此の能力差、核戦争を始めた時の自国の払う代償及び行わなかった時の代償等を独立変数として先制攻撃を行う行わないの従属変数をはじき出すことが妥当と考えてしまいます。
このことは正しく東西冷戦のフレームワークを基にした冷酷な核戦争の現実の理屈なのですが、もちろん核兵器大量虐殺の非人間性に関する考慮を排しているのではなく、そうした残虐性をも計算に入れた思考過程であることは申すまでもありません。
ただしそういうあらゆる要素をコストとリターンと無機化して算出するプロセスでもありますので、決して答えが核戦争を避けるべきということにはなりません。
東西冷戦時代においては核兵器は理論上「使える」兵器であったのです。
逆に「使えない」兵器であったとしたら核均衡を乱し実に危険な事態を招来するという逆説的な環境に置かれることになります。
実質上、核兵器が「使えない」兵器となったのはソ連が崩壊し、核二極対立という単純な図式が消滅した代わりに核拡散により多極的な核世界が現出し、米国にとっても核攻撃があらゆる場面で不合理な選択となった時代における必然と言えます。
ただし先生ご指摘のように、今日では米国による先制核攻撃よりも、中国、はるいは北朝鮮さらにイラショナルな国家や組織による核挑発と行使の危険が高まっているわけで、こうした各ゲームにおけるアクターは必ずしも合理的な判断を核行使において行わない危険性が世界を恐怖に巻き込みます。
さらに核全面戦争を前提とした東西冷戦時と異なり、米は同盟国の核被害に対して報復しない可能性も出てきています。
こうした状況下において核は再び「使える」兵器となり核戦争の可能性も再び高まりつつある危機的状況とっています。
こうした中で我が国は「使える」核を持つ北朝鮮の核行使に脅え、脅迫に対する屈服という悪夢に晒されることになります。
これに対する理論的処方は日本の核武装と北のMIRV化に先んじた迎撃体制の構築なのですが、これは地域内での各対立構造の発生とエスカレーションという困った問題をもたらします。
従って今のところこれに対する効果的措置というのは発見できないのではないでしょうか?
少なくとも日本国民は核戦争に巻き込まれる可能性のある時代に入ったという認識を持って国防・安全保障を考える必要があると思います。
返信する
Unknown (北極熊)
2019-07-12 15:07:00
毎年8月には広島・長崎の原爆投下を思い出せという趣旨のテレビにうんざりしているのですが、それは、軍事拠点が近くにあったとしても軍人でない一般人を大量に殺したという事だと思います。 しかし、それは核兵器だったからと言うのが理由ではないのではないでしょうか? 広島長崎合わせて死者は20万人ぐらいですが、通常兵器による東京大空襲では死者30万人です。広島長崎が核による被害者というのは過剰宣伝だと、、、門前仲町の富岡八幡宮にある昭和天皇ご休憩場所の碑を前に、時々そんなこと考えるんですよね。 
返信する
暴論 (Bystrouska.Vixen)
2019-07-12 16:02:42
無視してください。
核兵器は、法による支配の理解できない、野蛮人支韓をこの世から根絶させるために生まれてきた兵器だと確信します。
何の間違いなのか、妄想を逞しくすれば未来世界から過去への何らかの干渉があったためなのか、合衆国という西欧文明社会の一員でありながら支韓的体質を持つ外道国が先に入手し、剰つさえ、法の支配の行き届いた最文明国であった日本に用いられ、挙げ句に、支韓まで核を保有してしまって・・・。
わたしはいつも妄想に襲われるのですよ。未来からの時間を超えた干渉にあらずんば、地球外の邪悪な知性体が、本来の人類文明の在り方を破壊し、全人類の抹殺を図っているという。

核使え、核使う可し
但し、野蛮人共へ
返信する
Unknown (櫻井結奈(さくらい・ユ-ナ))
2019-07-12 16:57:00
ここ、数回の倉西様の問題提起はあまりにも深刻ですね。
軽々しく答えられないテ-マばかりです。

核兵器は使えない兵器なのかと、いうクエスチョンに対しては、
「安易には使えません。また、使うべきではないでしょう」というしかないでしょう。
しかし、核兵器には、攻撃力も抑止力もないと、言い切ってしまったら、
もはや、『思考停止』でしょう。

第一、『もし、核戦争になったら全人類の破滅です』と、触れ歩いても、諸外国で
説得力はあまりないと、、思います。
現在、核兵器を保有している国に核兵器を放棄させたり、核兵器を開発しようと
している国に、それを断念させることはできません。

核兵器は実戦で使用できなくても、それを持っているだけで、軍事的・外交的に
優位にたてることは、わかりきっているからです。
特に領土紛争が起こった場合、核兵器保有国と非保有国が対等で交渉できるとは
到底思えません。

たとえば、かりにチャイナが尖閣列島に攻めこんできた場合、核兵器を持たない日本が
核兵器を持つチャイナと、優位に戦う事ができますか??

日本は、広島・長崎で原爆を落とされた、唯一の被爆国ですと、うったえても、
それに同情してくれる国ばかりではありません。
『日本が、原爆をおとされたのは、軍国主義の当然の報いだ。!!何だったら、
あと5発くらい原爆をお見舞いしてほしいのか!!』と、うそぶく国が隣りにいるのです。

そんな状況で、反戦反核論をとなえることは、あまりにも無責任です。

★★★★★★★★★★★★★★★
もう、ひとつ恐ろしいのは、理性をわきまえない『ならずもの国家』が
核兵器を持ってしまった場合です。『自爆テロ』をやっている勢力が
大量殺伐兵器を手に入れたら大変です。
★★そういう連中は、『核兵器は使えない』とは、思っていません。★★
特に宗教的狂信的国家が核兵器保有国になったら、悪夢です。
『たとえ、全世界が核兵器の業火で炎上しようとも、神を信心するものは
生き残り新天地で神とともに生きられる』と、盲信する連中が核兵器で武装
したら、それこそ、とんでもないことになります。
★★★★★★★★★★★★★★

もちろん、日本は先進国グループの一員であり、世界の秩序を維持する責任が
あります。
もし、日本が、西欧諸国と連携して、世界の警察官的な使命を果たすことが
要請されたなら、軍事行動もふくめて協力すべきでしょう。

◆私たちは、祖国と地球の為に、、戦うべきときは、どんなことがあっても戦わなければなりません。
そして、戦いがあっても、どんな事があっても、生き残らなければなりません。◆
-----これは、昔から現在にいたる【熱血少年冒険ドラマ】の主題でした。
ですから、【少年冒険ドラマ】は、、【憲法9条の会のおばちゃん】からは、嫌われてましたね(笑)

◎限りなく 祖国日本と 人類を 愛するならば 戦いも辞せず
返信する
mobileさま (kuranishi masako)
2019-07-12 20:51:06
 コメントをお寄せくださいまして、ありがとうございました。

 本記事にて述べておりますことは、NPT体制の見直しを主張したり、核禁止条約に反対する人々は、必ずしも戦争を望んでいたり、核戦争を誘発しようとしているわけではないことです。その逆に、平和の観点から現状を憂い、あるいは、性善説に警鐘を鳴らしていると言えましょう。また、アメリカが湾岸戦争等で核を使用しなかったは、砂漠地帯という地理的条件に加え、やはり、倫理的な強い禁忌が働いたからなのではないでしょうか(もっとも、局地戦で使用可能な小型核が開発されてはいる…)。しかしながら、中国、ロシア、北朝鮮、イランといった諸国になりますと、倫理的な自己抑制を期待することは難しいように思えるのです。
返信する
小平次さま (kuranishi masako)
2019-07-12 20:57:49
 コメントをいただきまして、ありがとうございました。

 中国が、憲法第9条の改正に反対したり、核武装を怖れるのは、平和を望んでいるからではなく、日本国の支配を容易にするためとも指摘されております。国の内外では、反対というスタンスにおいては一致してても、その理由は、正反対なのです…。中国は、決して平和主義国家ではないのですから、日本国政府は、その核戦力の増強に対してより強く反対すべきではないかと思うのです。
返信する
本田伸樹さま (kuranishi masako)
2019-07-12 21:13:17
 コメントをお寄せくださいまして、ありがとうございました。

 現状を変更せずして、我が国を核攻撃や核による威嚇から護る最も効果的な手段は、ミサイル防衛システムを完備させることなのでしょう。NPT体制の見直し等にも相当の時間、並びに、労力を要しますが、アメリカから完成した兵器を購入するのみならず、日本国政府も、持てる技術力を結集してより高度なミサイル防衛システムを開発するのも一案ではないかと思います。もっとも、それ以前の問題として、中国に防衛技術情報が漏れない体制を構築しておくべきかもしれません…。
返信する
北極熊さま (kuranishi masako)
2019-07-12 21:28:26
 コメントをお寄せくださいまして、ありがとうございました。

 もしかいたしますと、広島・長崎におけます原爆被害の凄まじさが、通常兵器による東京大空襲等の被害に対する印象を薄めてしまっているのかもしれません。第二次世界大戦とは何であったのか、その真相を探ることこそ、次なる世界大戦を回避する近道ではないかと思うのです。
返信する

国際政治」カテゴリの最新記事