湊川神社の門前の道は「多聞通り」と呼ぶんでっせ。
楠正成公が歴史に登場する前は「楠多聞兵衛正成」と名乗りましたんや。
その「多聞」を道路の名前に付けたんでっしゃろな。
(神戸市 多聞通り)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
街路樹はやっぱり「クスノキ」が植えられてまんな。
この辺りが神戸市の中央区と兵庫区の境目になるそうですわ。
湊川神社は中央区に鎮座してはりまんねんで、地元ではそやから~
「大楠公」(だいなんこう)⇒「楠公」(なんこうさん)と呼んではりまんねんで。
(福原 柳筋) (神戸市兵庫区)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
わいが高校生の頃までは、この辺りは福原遊郭がおましたんや。
柳が植えてあるので「福原 柳筋」と呼ぶそうでこの道路から
次の「福原 桜筋」までは今も風俗店やソープランドが並んでまんな。
昔は東の吉原・西の福原と呼ばれるほど賑やかだったそうな。
(福原 桜筋) (神戸市兵庫区)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
大阪府は条例で禁止されているので現在はソープランドはおまへんで。
わいが若い頃は「トルコ風呂」と言われ健全な施設でしたんでっせ。
ところが関東の西川口や吉原から、
いかがわしいサービスが持ちこまれたんやそうな。
トルコ大使が抗議をしたんでソープランドちゅう名前を考え出したとか。
関西ではここ福原地区が風俗業界の天国と言いまんねんて~
画像の「異人館」と看板が見えるのがそのたぐいの店のようですわ。
(福原の 桜並木)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
おなごはんや、子供には立入り難い街の桜並木でっさかいに
わいが立ち寄って写して置きまひょかな。
ほな~ 次へ行きまひょ~
(神戸 新開地)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
新開地には明治より以前は湊川と言う川が流れてたそうですわ。
それを埋め立てて北側の湊川公園と南側には新開地という街を造ったんでんな。
戦前から昭和の30年頃まではここ新開地が神戸で一番の繁華街だったんですわ。
わいが独身時代に訪れた頃は映画館がぎょうさんあって飲食店も
賑やかでおましたな。
多聞通りに面して聚楽館ちゅう劇場もおましたな。
ここは戦後コウベウエストキャンプと呼んで進駐軍が占領してましたんや。
(新開地の 入口アーケード)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
米軍が何故か昭和30年まで此処を占領していたので市役所も三ノ宮へ移動し
昭和40年代には神戸の中心は三ノ宮へ移ってしまいましたんや。
新開地のお隣に福原遊郭があったんで米軍も都合がよかったんでっしゃろな。
現在の新開地は映画館がほとんど無くなりパチンコ屋がぎょうさん出来てましたわ。
ここが昔は神戸市の一番の繁華街だったとの面影は想像もできまへんけど。
新開地の商店街を北側へ抜けると湊川公園ちゅう処へでまんねんで。
(湊川公園)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
湊川を埋め立てたんでっけど天井川でおましたんで
周りの土地より高くなってまんねんわ。
この公園を山手幹線という道路がトンネルで抜けてまんねんで。
(湊川公園から 山手幹線を見下ろす)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
昭和10年に湊川公園の北側に楠正成公の銅像を造ったそうですわ。
楠正成公が湊川で戦死して600年とかの記念行事だったようでっけど。
軍国時代華やかな頃でしたので周りを桜の木で囲い
神戸の中心街にお花見のスポットをこしらえたちゅうことですわ。
(楠正成公の 銅像と桜)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
楠正成公の銅像が奥にみえてまっしゃろ、アップしてみまひょかな。
神戸市民がぎょうさん集まって将棋をしてはりましたで。

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
(湊川公園の桜で1枚 自分で撮ると意識した顔になりまんな)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
(湊川公園の花壇)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
ここで又もや雨が降り出してきやがったんですわ。
慌てて新開地のアーケードへ走り込みましたがな。
本当はカリヨンの時計塔があると聞いてましたんでっけど
残念ながら写すことができまへんでした。
なんでも神戸タワーちゅうのが昭和38年までここに建ってたそうな。
90mの高さの塔で神戸港や神戸の町が一望できたそうでっせ。
その跡地にカリヨン時計塔が造られているとHPで見ましたんやけどね。
新開地の駅から次の須磨浦公園へ向かいまひょ。
ほな~ 今夜はこれでお仕舞い さいなら~
楠正成公が歴史に登場する前は「楠多聞兵衛正成」と名乗りましたんや。
その「多聞」を道路の名前に付けたんでっしゃろな。
(神戸市 多聞通り)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
街路樹はやっぱり「クスノキ」が植えられてまんな。
この辺りが神戸市の中央区と兵庫区の境目になるそうですわ。
湊川神社は中央区に鎮座してはりまんねんで、地元ではそやから~
「大楠公」(だいなんこう)⇒「楠公」(なんこうさん)と呼んではりまんねんで。
(福原 柳筋) (神戸市兵庫区)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
わいが高校生の頃までは、この辺りは福原遊郭がおましたんや。
柳が植えてあるので「福原 柳筋」と呼ぶそうでこの道路から
次の「福原 桜筋」までは今も風俗店やソープランドが並んでまんな。
昔は東の吉原・西の福原と呼ばれるほど賑やかだったそうな。
(福原 桜筋) (神戸市兵庫区)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
大阪府は条例で禁止されているので現在はソープランドはおまへんで。
わいが若い頃は「トルコ風呂」と言われ健全な施設でしたんでっせ。
ところが関東の西川口や吉原から、
いかがわしいサービスが持ちこまれたんやそうな。
トルコ大使が抗議をしたんでソープランドちゅう名前を考え出したとか。
関西ではここ福原地区が風俗業界の天国と言いまんねんて~
画像の「異人館」と看板が見えるのがそのたぐいの店のようですわ。
(福原の 桜並木)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
おなごはんや、子供には立入り難い街の桜並木でっさかいに
わいが立ち寄って写して置きまひょかな。
ほな~ 次へ行きまひょ~
(神戸 新開地)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
新開地には明治より以前は湊川と言う川が流れてたそうですわ。
それを埋め立てて北側の湊川公園と南側には新開地という街を造ったんでんな。
戦前から昭和の30年頃まではここ新開地が神戸で一番の繁華街だったんですわ。
わいが独身時代に訪れた頃は映画館がぎょうさんあって飲食店も
賑やかでおましたな。
多聞通りに面して聚楽館ちゅう劇場もおましたな。
ここは戦後コウベウエストキャンプと呼んで進駐軍が占領してましたんや。
(新開地の 入口アーケード)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
米軍が何故か昭和30年まで此処を占領していたので市役所も三ノ宮へ移動し
昭和40年代には神戸の中心は三ノ宮へ移ってしまいましたんや。
新開地のお隣に福原遊郭があったんで米軍も都合がよかったんでっしゃろな。
現在の新開地は映画館がほとんど無くなりパチンコ屋がぎょうさん出来てましたわ。
ここが昔は神戸市の一番の繁華街だったとの面影は想像もできまへんけど。
新開地の商店街を北側へ抜けると湊川公園ちゅう処へでまんねんで。
(湊川公園)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
湊川を埋め立てたんでっけど天井川でおましたんで
周りの土地より高くなってまんねんわ。
この公園を山手幹線という道路がトンネルで抜けてまんねんで。
(湊川公園から 山手幹線を見下ろす)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
昭和10年に湊川公園の北側に楠正成公の銅像を造ったそうですわ。
楠正成公が湊川で戦死して600年とかの記念行事だったようでっけど。
軍国時代華やかな頃でしたので周りを桜の木で囲い
神戸の中心街にお花見のスポットをこしらえたちゅうことですわ。
(楠正成公の 銅像と桜)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
楠正成公の銅像が奥にみえてまっしゃろ、アップしてみまひょかな。
神戸市民がぎょうさん集まって将棋をしてはりましたで。

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
(湊川公園の桜で1枚 自分で撮ると意識した顔になりまんな)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
(湊川公園の花壇)

photo by kuroda0729 from OCNフォトフレンド
ここで又もや雨が降り出してきやがったんですわ。
慌てて新開地のアーケードへ走り込みましたがな。
本当はカリヨンの時計塔があると聞いてましたんでっけど
残念ながら写すことができまへんでした。
なんでも神戸タワーちゅうのが昭和38年までここに建ってたそうな。
90mの高さの塔で神戸港や神戸の町が一望できたそうでっせ。
その跡地にカリヨン時計塔が造られているとHPで見ましたんやけどね。
新開地の駅から次の須磨浦公園へ向かいまひょ。
ほな~ 今夜はこれでお仕舞い さいなら~