この日は夕方に飲み会がおましたんや。
まだ時間があるので久しぶりに伏見稲荷の方へお参りしまひょ。
伏見の繁華街から京都駅に出るんは近畿日本鉄道になりまんねんけど
お稲荷さんへ行くんやったらJR奈良線か京阪電車になりまんねんで。
(京阪電鉄 伏見桃山駅)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(大阪の中之島へ向かう京阪電車)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(京阪電車 成田山 交通安全のお守り札)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
京阪電車の車輌には一台ごとに成田山大阪別院のお札が貼られてまんねんで。
千葉県に在る成田山新勝寺のお不動さんの分霊を1934年(昭和9年)に
京阪電鉄が寄贈した寝屋川市は香里の土地にお祀りすることになりましたんや。
それから大阪では交通安全のお守り札はほとんどが成田山と決まったようだっせ。
そんな訳で本家本元の京阪電鉄さんは各車両に成田山のお札が掲げられてますんや。
電車賃の関係でひとつ手前の深草ちゅう処で降りてみまひょ。
(京阪電鉄 深草駅の標識)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ここは各駅停車の電車しか停まりまへんので滅多に降りることはおまへんのや。
戦前からの師団街道が残っているちゅうので遠回りしてみたんですわ。
昔は伏見に第16師団が置かれていて師団司令部もおましたんや。
現在も師団司令部は聖母女学院という学校の校舎として使われているんでっけど
撮影禁止だそうで、女学校の前をうろついたら不審者だと思われますわな。
昔の陸軍の師団司令部庁舎が現在はカトリック系の女学校になっているとは
不思議な気もしまんねんけど。
(聖母女学院のURL)
http://www.seibo.ed.jp/access/kyoto.html
聖母女学院のHPに昔の師団司令部の建物が載ってまんので
興味のある方は検索しておくれやす。
(京都 師団街道)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この師団街道は明治の末に国鉄の京都駅北側の塩小路を起点にして
軍需品や兵員を輸送するために京都第16師団が造った軍用道路でしたんや。
画像の背景に見える建物は龍谷大学深草キャンパスですが昔は第16師団の
兵站基地として広大な敷地と倉庫が並んでいたそうな。

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
師団司令部へ向かう第一軍道なんて名称も残ってますんや。
(現在の師団街道) (龍谷大交差点)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
戦後に一時は国道24号線に成ったこともおますんやけど、
何せ片側1車線の道路なので今は元の師団街道に戻ってしまったようでんな。
第16師団は日中戦争では北支・中支で活躍し南京城では一番乗りをしたそうです。
太平洋戦争でもフイリピンのバターン半島で大きな損害を出しながらも占領し
最後はレイテ島で1万3千人の兵で生還出来たのはたったの620名だったとか。
連隊長三名が全て戦死し師団長の牧野中将もフイリピンで自刃となってますんや。
ほな~ ぼちぼち伏見稲荷の方へ行きまひょ。
ここから歩いて伏見稲荷大社まで約15分ぐらいでっしゃろな。
(伏見稲荷大社 一の鳥居)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
奥に見えているのが伏見稲荷大社で背景のお山がご神体で稲荷山と言いまんねん。
京都の東山三十六峰に含まれる一番南の山ちゅうことになってまっせ。
(伏見稲荷大社 楼門)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
全国に3万とも4万とも称される稲荷神社の本詞がここ伏見稲荷大社だっせ。
関西では会社や大店の敷地内にお稲荷さんをお祀りしてある処が多いようで
現在は商売繁盛の神様ちゅうことになってまんねんな。
(伏見稲荷大社 本殿)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ここ伏見稲荷大社へお参りしたらやはり千本鳥居というのを見なきゃいけまへんで。
テレビなんかで観たこともあるんと違いまっしゃろか。
(千本鳥居の道標)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
実は信者や会社から奉納された鳥居が奥社まで並んでいて、
そこを歩いていくのが伏見稲荷大社の風物詩となってまんねん。
おそらく千本の鳥居ではなくもっと多い数が有ると思いまんねんで。
(千本鳥居)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(鳥居を奉納する際の 初穂料です)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(奥社に飾られている ご神鏡)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
わての知っている方は有るかしらと探してみましたんや。
おましたで~ そんなに古くない奉納ですな。
(有名人の名前を発見~ プロ野球の梨○さんですな)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ご神体の裏山に繁っている杉の枝が使われているようでんな。
わては商売人じゃないんで写真だけ撮らせて貰いまっさ。
ご免なっしゃ~
(伏見稲荷大社のお札)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
お参りが済んだんでご朱印を貰って帰りまひょ。
わての朱印帳はお寺も神社もごっちゃでっけど、よろしおまっしゃろかな。
(伏見稲荷大社の ご朱印)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(社務所の横に 江戸時代の手水鉢)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(伏見稲荷大社の石碑)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(現代的なデザイン 伏見稲荷大社 門前の狐ちゃん)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
一の鳥居と道路を挟んで反対がわにJR奈良線の稲荷駅がおますんや。
ここからJR京都駅を経由しても大阪駅までは約1時間でっかな。
そろそろ夕方になりそうなんで飲み会に向かいまひょ。
ほな~ 今日はこれで失礼しまっさ さいなら~
まだ時間があるので久しぶりに伏見稲荷の方へお参りしまひょ。
伏見の繁華街から京都駅に出るんは近畿日本鉄道になりまんねんけど
お稲荷さんへ行くんやったらJR奈良線か京阪電車になりまんねんで。
(京阪電鉄 伏見桃山駅)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(大阪の中之島へ向かう京阪電車)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(京阪電車 成田山 交通安全のお守り札)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
京阪電車の車輌には一台ごとに成田山大阪別院のお札が貼られてまんねんで。
千葉県に在る成田山新勝寺のお不動さんの分霊を1934年(昭和9年)に
京阪電鉄が寄贈した寝屋川市は香里の土地にお祀りすることになりましたんや。
それから大阪では交通安全のお守り札はほとんどが成田山と決まったようだっせ。
そんな訳で本家本元の京阪電鉄さんは各車両に成田山のお札が掲げられてますんや。
電車賃の関係でひとつ手前の深草ちゅう処で降りてみまひょ。
(京阪電鉄 深草駅の標識)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ここは各駅停車の電車しか停まりまへんので滅多に降りることはおまへんのや。
戦前からの師団街道が残っているちゅうので遠回りしてみたんですわ。
昔は伏見に第16師団が置かれていて師団司令部もおましたんや。
現在も師団司令部は聖母女学院という学校の校舎として使われているんでっけど
撮影禁止だそうで、女学校の前をうろついたら不審者だと思われますわな。
昔の陸軍の師団司令部庁舎が現在はカトリック系の女学校になっているとは
不思議な気もしまんねんけど。
(聖母女学院のURL)
http://www.seibo.ed.jp/access/kyoto.html
聖母女学院のHPに昔の師団司令部の建物が載ってまんので
興味のある方は検索しておくれやす。
(京都 師団街道)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この師団街道は明治の末に国鉄の京都駅北側の塩小路を起点にして
軍需品や兵員を輸送するために京都第16師団が造った軍用道路でしたんや。
画像の背景に見える建物は龍谷大学深草キャンパスですが昔は第16師団の
兵站基地として広大な敷地と倉庫が並んでいたそうな。

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
師団司令部へ向かう第一軍道なんて名称も残ってますんや。
(現在の師団街道) (龍谷大交差点)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
戦後に一時は国道24号線に成ったこともおますんやけど、
何せ片側1車線の道路なので今は元の師団街道に戻ってしまったようでんな。
第16師団は日中戦争では北支・中支で活躍し南京城では一番乗りをしたそうです。
太平洋戦争でもフイリピンのバターン半島で大きな損害を出しながらも占領し
最後はレイテ島で1万3千人の兵で生還出来たのはたったの620名だったとか。
連隊長三名が全て戦死し師団長の牧野中将もフイリピンで自刃となってますんや。
ほな~ ぼちぼち伏見稲荷の方へ行きまひょ。
ここから歩いて伏見稲荷大社まで約15分ぐらいでっしゃろな。
(伏見稲荷大社 一の鳥居)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
奥に見えているのが伏見稲荷大社で背景のお山がご神体で稲荷山と言いまんねん。
京都の東山三十六峰に含まれる一番南の山ちゅうことになってまっせ。
(伏見稲荷大社 楼門)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
全国に3万とも4万とも称される稲荷神社の本詞がここ伏見稲荷大社だっせ。
関西では会社や大店の敷地内にお稲荷さんをお祀りしてある処が多いようで
現在は商売繁盛の神様ちゅうことになってまんねんな。
(伏見稲荷大社 本殿)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ここ伏見稲荷大社へお参りしたらやはり千本鳥居というのを見なきゃいけまへんで。
テレビなんかで観たこともあるんと違いまっしゃろか。
(千本鳥居の道標)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
実は信者や会社から奉納された鳥居が奥社まで並んでいて、
そこを歩いていくのが伏見稲荷大社の風物詩となってまんねん。
おそらく千本の鳥居ではなくもっと多い数が有ると思いまんねんで。
(千本鳥居)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(鳥居を奉納する際の 初穂料です)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(奥社に飾られている ご神鏡)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
わての知っている方は有るかしらと探してみましたんや。
おましたで~ そんなに古くない奉納ですな。
(有名人の名前を発見~ プロ野球の梨○さんですな)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ご神体の裏山に繁っている杉の枝が使われているようでんな。
わては商売人じゃないんで写真だけ撮らせて貰いまっさ。
ご免なっしゃ~
(伏見稲荷大社のお札)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
お参りが済んだんでご朱印を貰って帰りまひょ。
わての朱印帳はお寺も神社もごっちゃでっけど、よろしおまっしゃろかな。
(伏見稲荷大社の ご朱印)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(社務所の横に 江戸時代の手水鉢)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(伏見稲荷大社の石碑)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(現代的なデザイン 伏見稲荷大社 門前の狐ちゃん)

photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
一の鳥居と道路を挟んで反対がわにJR奈良線の稲荷駅がおますんや。
ここからJR京都駅を経由しても大阪駅までは約1時間でっかな。
そろそろ夕方になりそうなんで飲み会に向かいまひょ。
ほな~ 今日はこれで失礼しまっさ さいなら~