平安神宮の神苑は拝殿(大極殿)を囲むように下の絵図の
左側から時計回りに南神苑・西神苑・中神苑・東神苑と
約1万坪もの回遊式の日本庭園に成ってますんや。
恥ずかしながら平安神宮に神苑が在るのを知りまへんでしたわ。
テレビで花菖蒲が放映されたんで行ってきましたで。
(平安神宮 神苑の絵図)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c65/db45e5c92f9ace2271df5efc5a8c165c41198dc930000000000002182245.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
説明書きによれば南神苑は平安神宮と同時の明治28年に開園し
八重紅枝垂桜(やえべにしだれざくら)で有名だそうでっせ。
谷崎潤一郎の「細雪」にも登場するそうでっけど鉄ちゃん爺や
学生時代に二度も読んだけど気が付きまへんでしたわ。
(平安神宮 南神苑の八重紅枝垂桜)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c6d/d8b56b8dad065ad02215d732157581b554e6b5fa80000000000002182253.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c6e/d839ff80b4cd19cfa1f0c660e039ed73098d426820000000000002182254.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
明治28年に仙台市長の遠藤さんが寄贈したとの立札で
帰ってから造幣局の八重紅枝垂桜も遠藤さんだったはず。
調べたらやはり同じ遠藤さんで同じ品種の桜でしたわ。
同じ頃に造幣局にも寄贈され現在は遠藤桜とも呼ばれてまっせ。
(造幣局の 八重紅枝垂桜)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/10c/d9a811c61b91eb94a25f9daa9acf7f24d0000000000001835276.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/10e/d73cdd3e2608e5591f75388ae10001ab90000000000001835278.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
枝ぶりは造幣局の八重紅枝垂桜の方が手入れが行き届いてる感じ。
春には同じように綺麗な姿を見せるんでしょうが今は葉桜ですわ。
(平安神宮 南神苑 説明板)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c6f/d2c807c81ee744576f5979abb7b255ffe5f38d6a60000000000002182255.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
平安時代の源氏物語や枕草子や古今和歌集などに登場する
草花を育てて「平安の苑」と名付けてるようでんな。
でも鉄ちゃん爺やが訪れたのは6月なので紫陽花と下野草だけ。
(平安神宮の神苑 下野草=しもつけそう)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c73/ddf0579a9f4e7dc6670c40912492eb3c73fee09990000000000002182259.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c74/ddee529f6d779e341e448e7ba06b7c6d3b79af6ed0000000000002182260.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
紫陽花は珍しくもないので花菖蒲の方へ急ぎまひょ
花菖蒲が咲いているのは隣に移動して、西神苑になりまんねん。
(平安神宮 西神苑の 説明板)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c75/d1cbfe38d33d7c4d0bb1f9956ad66fa3f3237ac3b0000000000002182261.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ここの池も西側に在るので「白虎池」と名付けられてまんな。
今回のお目当ての花菖蒲なんで10枚ほど貼り付けて置きまひょ。
(平安神宮 西神苑の 花菖蒲)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c84/d20885199c42ca159c4fa841b02a74a82d557f34e0000000000002182276.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c78/d79e46065a09c441339a194b59a70148d6803d23a0000000000002182264.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c7d/d03a13f1de0a755ef3c07474dd766a7341f38b2560000000000002182269.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c81/ded7741ae1448ed8df95721fa3a9e3ab465593ca00000000000002182273.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c89/d298505e8a348159849c9c1ad03a486e47cf4a9e50000000000002182281.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c85/d44bc3134627eb33299493bc7eff1823af81c34cb0000000000002182277.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c77/dfd2033b9085a5309adfab6aaf0cd1578d0d178d50000000000002182263.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c76/daee385a0fd0baa6624546df9cea5a9b2c33dc9970000000000002182262.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c7c/d23e3d392250a21f6129044038090b9b12ae776090000000000002182268.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c7e/dfe94961115f9bc413fc8088f1de9c8d49b5b51bb0000000000002182270.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
花菖蒲だけを観て帰っても良いんでっけど、ここまで来たら
中神苑や東神苑も、ついでに見ておくべきでっしゃろ。
入場料の600円を無駄にしたくないので行きまひょ。
(平安神宮 西神苑から 中神苑への 遊歩道)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c8c/da46cb9a8ec1ab70c75fa0f2b62ac01505f2724310000000000002182284.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この辺りが平安神宮の拝殿の真裏側になるようでっせ。
少し薄暗い遊歩道を歩いて視界が開けると中神苑になりまっせ。
(臥龍橋=がりゅうばし 説明板)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c8d/ddd9d7e218a5c77035900e32b589cafa01d23cc1a0000000000002182285.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c8e/d8998bdaf1a3fece96e6c14a10ccd29f0bc479dba0000000000002182286.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c90/d4a25f2568d6cf416b2d8bb14c0979febd44e35070000000000002182288.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ここは池の中央にスイレンが咲いている明るい庭園ですわ。
カキツバタも咲いているとの事でっけど、もうお仕舞いだった感じ。
(平安神宮 中神苑の 蒼龍池=そうりゅういけ)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c92/dfbbd43ae2fecf342bbadd19ea80d9b307b6291be0000000000002182290.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c8f/df509406a6669706346a9703a6aca07376d091cb00000000000002182287.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
最後は東神苑で、ここだけは大正時代に完成したそうですわ。
明治時代のカリスマ庭師だった小川治兵衛という方が造ったんだって。
(中神苑から 東神苑に向かう遊歩道から撮影)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c93/d10573da97454e5c7843ff11973c7654f157b175d0000000000002182291.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
京都の東山を背景にして大きな栖鳳凰池(せいほういけ)を巡らした庭で
現在は平安神宮で挙式される新郎新婦の記念写真の場に使われてまぁ。
平安神宮に在る神苑で一番大きな池でっせ。
これらの池には琵琶湖疎水の水が引き込まれているんだって。
(平安神宮 東神苑と 栖鳳池=せいほういけ)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/69e/dbaf2dc743f639c265aec4f7e3129fdfa178fdb100000000000002184862.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(東神苑の 泰平閣 橋殿とも呼ばれます)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c99/d4ee950f3abfdd4afae3d83009bc604433720bf3b0000000000002182297.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
これは泰平閣と呼ばれる橋殿(はしどの)で京都御所から移設された建物。
この日も結婚式の記念撮影が行われている側をお邪魔して通過しましたんや。
(東神苑の 尚美館=しょうびかん) (貴賓館です)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c98/dcf3c29c50ff8bad8e73147c632b5577097f3849a0000000000002182296.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c94/dd0bf5b269b9c5a8fca2029055fa73f6b610b27e30000000000002182292.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c9c/d873652f20c6fed86f0f640fe0bd7678ab0bef82b0000000000002182300.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この貴賓館も京都御所から移設されたと書かれてましたわ。
これで平安神宮にある四つの神苑を全て散策したことになりまぁ。
(平安神宮 門前の冷泉通り)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/ca0/d2f96b9c0dc1a2afd6b48ffea53a7bdfa7455d1300000000000002182304.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(最後は 平安神宮 応天門の前で 自撮り)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c9d/d6f5a9ba46d8dba9b8c3a8f6784689610911d54a20000000000002182301.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(平安神宮の近くを流れる 琵琶湖疎水)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/ca5/d4f34ebb637584dca639e608ae02c8d1919012ab70000000000002182309.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ほんなら、 今日はこれでお仕舞いでっせ。
次回は京都の伏見で太閤秀吉さん、お城の跡が発掘。
現地説明会に出かけてきましたのでそれを紹介しまひょ。
それじゃ~ これで、さいなら~♪
左側から時計回りに南神苑・西神苑・中神苑・東神苑と
約1万坪もの回遊式の日本庭園に成ってますんや。
恥ずかしながら平安神宮に神苑が在るのを知りまへんでしたわ。
テレビで花菖蒲が放映されたんで行ってきましたで。
(平安神宮 神苑の絵図)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c65/db45e5c92f9ace2271df5efc5a8c165c41198dc930000000000002182245.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
説明書きによれば南神苑は平安神宮と同時の明治28年に開園し
八重紅枝垂桜(やえべにしだれざくら)で有名だそうでっせ。
谷崎潤一郎の「細雪」にも登場するそうでっけど鉄ちゃん爺や
学生時代に二度も読んだけど気が付きまへんでしたわ。
(平安神宮 南神苑の八重紅枝垂桜)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c6d/d8b56b8dad065ad02215d732157581b554e6b5fa80000000000002182253.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c6e/d839ff80b4cd19cfa1f0c660e039ed73098d426820000000000002182254.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
明治28年に仙台市長の遠藤さんが寄贈したとの立札で
帰ってから造幣局の八重紅枝垂桜も遠藤さんだったはず。
調べたらやはり同じ遠藤さんで同じ品種の桜でしたわ。
同じ頃に造幣局にも寄贈され現在は遠藤桜とも呼ばれてまっせ。
(造幣局の 八重紅枝垂桜)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/10c/d9a811c61b91eb94a25f9daa9acf7f24d0000000000001835276.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/10e/d73cdd3e2608e5591f75388ae10001ab90000000000001835278.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
枝ぶりは造幣局の八重紅枝垂桜の方が手入れが行き届いてる感じ。
春には同じように綺麗な姿を見せるんでしょうが今は葉桜ですわ。
(平安神宮 南神苑 説明板)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c6f/d2c807c81ee744576f5979abb7b255ffe5f38d6a60000000000002182255.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
平安時代の源氏物語や枕草子や古今和歌集などに登場する
草花を育てて「平安の苑」と名付けてるようでんな。
でも鉄ちゃん爺やが訪れたのは6月なので紫陽花と下野草だけ。
(平安神宮の神苑 下野草=しもつけそう)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c73/ddf0579a9f4e7dc6670c40912492eb3c73fee09990000000000002182259.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c74/ddee529f6d779e341e448e7ba06b7c6d3b79af6ed0000000000002182260.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
紫陽花は珍しくもないので花菖蒲の方へ急ぎまひょ
花菖蒲が咲いているのは隣に移動して、西神苑になりまんねん。
(平安神宮 西神苑の 説明板)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c75/d1cbfe38d33d7c4d0bb1f9956ad66fa3f3237ac3b0000000000002182261.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ここの池も西側に在るので「白虎池」と名付けられてまんな。
今回のお目当ての花菖蒲なんで10枚ほど貼り付けて置きまひょ。
(平安神宮 西神苑の 花菖蒲)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c84/d20885199c42ca159c4fa841b02a74a82d557f34e0000000000002182276.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c78/d79e46065a09c441339a194b59a70148d6803d23a0000000000002182264.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c7d/d03a13f1de0a755ef3c07474dd766a7341f38b2560000000000002182269.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c81/ded7741ae1448ed8df95721fa3a9e3ab465593ca00000000000002182273.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c89/d298505e8a348159849c9c1ad03a486e47cf4a9e50000000000002182281.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c85/d44bc3134627eb33299493bc7eff1823af81c34cb0000000000002182277.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c77/dfd2033b9085a5309adfab6aaf0cd1578d0d178d50000000000002182263.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c76/daee385a0fd0baa6624546df9cea5a9b2c33dc9970000000000002182262.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c7c/d23e3d392250a21f6129044038090b9b12ae776090000000000002182268.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c7e/dfe94961115f9bc413fc8088f1de9c8d49b5b51bb0000000000002182270.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
花菖蒲だけを観て帰っても良いんでっけど、ここまで来たら
中神苑や東神苑も、ついでに見ておくべきでっしゃろ。
入場料の600円を無駄にしたくないので行きまひょ。
(平安神宮 西神苑から 中神苑への 遊歩道)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c8c/da46cb9a8ec1ab70c75fa0f2b62ac01505f2724310000000000002182284.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この辺りが平安神宮の拝殿の真裏側になるようでっせ。
少し薄暗い遊歩道を歩いて視界が開けると中神苑になりまっせ。
(臥龍橋=がりゅうばし 説明板)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c8d/ddd9d7e218a5c77035900e32b589cafa01d23cc1a0000000000002182285.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c8e/d8998bdaf1a3fece96e6c14a10ccd29f0bc479dba0000000000002182286.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c90/d4a25f2568d6cf416b2d8bb14c0979febd44e35070000000000002182288.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ここは池の中央にスイレンが咲いている明るい庭園ですわ。
カキツバタも咲いているとの事でっけど、もうお仕舞いだった感じ。
(平安神宮 中神苑の 蒼龍池=そうりゅういけ)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c92/dfbbd43ae2fecf342bbadd19ea80d9b307b6291be0000000000002182290.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c8f/df509406a6669706346a9703a6aca07376d091cb00000000000002182287.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
最後は東神苑で、ここだけは大正時代に完成したそうですわ。
明治時代のカリスマ庭師だった小川治兵衛という方が造ったんだって。
(中神苑から 東神苑に向かう遊歩道から撮影)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c93/d10573da97454e5c7843ff11973c7654f157b175d0000000000002182291.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
京都の東山を背景にして大きな栖鳳凰池(せいほういけ)を巡らした庭で
現在は平安神宮で挙式される新郎新婦の記念写真の場に使われてまぁ。
平安神宮に在る神苑で一番大きな池でっせ。
これらの池には琵琶湖疎水の水が引き込まれているんだって。
(平安神宮 東神苑と 栖鳳池=せいほういけ)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/69e/dbaf2dc743f639c265aec4f7e3129fdfa178fdb100000000000002184862.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(東神苑の 泰平閣 橋殿とも呼ばれます)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c99/d4ee950f3abfdd4afae3d83009bc604433720bf3b0000000000002182297.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
これは泰平閣と呼ばれる橋殿(はしどの)で京都御所から移設された建物。
この日も結婚式の記念撮影が行われている側をお邪魔して通過しましたんや。
(東神苑の 尚美館=しょうびかん) (貴賓館です)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c98/dcf3c29c50ff8bad8e73147c632b5577097f3849a0000000000002182296.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c94/dd0bf5b269b9c5a8fca2029055fa73f6b610b27e30000000000002182292.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c9c/d873652f20c6fed86f0f640fe0bd7678ab0bef82b0000000000002182300.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この貴賓館も京都御所から移設されたと書かれてましたわ。
これで平安神宮にある四つの神苑を全て散策したことになりまぁ。
(平安神宮 門前の冷泉通り)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/ca0/d2f96b9c0dc1a2afd6b48ffea53a7bdfa7455d1300000000000002182304.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(最後は 平安神宮 応天門の前で 自撮り)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/c9d/d6f5a9ba46d8dba9b8c3a8f6784689610911d54a20000000000002182301.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(平安神宮の近くを流れる 琵琶湖疎水)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/ca5/d4f34ebb637584dca639e608ae02c8d1919012ab70000000000002182309.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
ほんなら、 今日はこれでお仕舞いでっせ。
次回は京都の伏見で太閤秀吉さん、お城の跡が発掘。
現地説明会に出かけてきましたのでそれを紹介しまひょ。
それじゃ~ これで、さいなら~♪