鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

祝!日本遺産に認定 竹内街道 大阪府で初めて

2017-06-04 19:35:14 | デジカメ散歩
なぬ! 日本遺産認定だって。

世界遺産ならご存じでも、日本遺産の方は
あまり知られてないんと違いまっしゃろか?

平成27年4月に 18件

平成28年4月に 19件

平成29年4月に 17件

文化庁から今日現在で54件が認定されてまぁ。

その内の一つが我が町も関係する竹内街道でおます。

「竹内街道」と書いて「たけのうちかいどう」と呼びまぁ。

平成29年4月28日に新しく認定されましたんや。

(日本遺産認定 竹内街道の幟)


当初は世界文化遺産に不記載となった鎌倉市の救済を
考慮してスタートしたとか、言われてましたかな。

最近は、そうでもなさそうには聞いてまんねんけど。

文化庁の「日本遺産」の定義は下記のようになってまぁ。

世界遺産や文化財指定は、いずれも登録や指定を受けた
文化財に価値付けを行い、保護を担保する事を目的とする。

一方で日本遺産は、既存の文化財の価値付けや保全の為の
新たな規制を図ることを目的としたものでなく
地域に点在する遺産を「面」として活用し発信する事で
地域活性化を図る事を目的としている点に違いがある。

(竹内街道=たけのうちかいどう)


推古天皇21年(西暦613年)に難波の宮から南下し
東西に大和の都(現在の奈良県)まで幅20mを越える
官道(国道)を造ったと日本書紀に記されてまんな。

この日本最古の国道が我が町を東西に貫いてんますんや。

我が町では「歴史の道」として約30年ぐらい前から
モニュメントなどをも設置してPRをしてたんですわ。

まだ~ 我が町でも認定から1か月チョイなんで
市民にも、知られてないように思いまんねん。

(世界文化遺産を大阪に 幟)


百舌鳥古墳群・古市古墳群を世界遺産に!

国内で暫定登録と決まり2019年度に申請だとか?

我が町でも、こっちの方に関心が強いかも知れまへん。

こちらの方は、宮内庁が立ち入りなど許可しまへんので
世界文化遺産への登録は、難しいかなと考えてまっけど。

発掘は出来ないだろうが、立ち入りや墳丘の調査ぐらいは
宮内庁が認めてくれないと、可能性が薄いでしょうな。

(我が町の ゆるキャラ つぶたんです)


デラウエアの生産が日本で3本の指に入る産地でっせ。

だから、ブドウがゆるキャラに採用されてますんや。

でも「ひこにゃん」や「くまモン」などが有名でっしゃろ
地元の人ぐらいにしか、知られてないかもしれまへん。

(竹内街道=たけのうちかいどう 現在の状況)




(古市蓑の辻) (竹内街道&東高野街道の交差点)


(嘉永元年に設置 竹内街道の道標)


現在の竹内街道(たけのうちかいどう)は我が町では
1車線~2車線ぐらいの生活道路になってますんや。

中世から江戸時代にかけて、人の往来が少なくなって
いつの間にか、狭くて細い道になったんでしょうな。

(日本武尊陵への 参道入口)


(日本武尊 白鳥陵 & 竹内街道)


鉄ちゃん爺やも10年ぐらい前までは、御陵への道なんだと
気にもかけなかったんでっけど、図書館で古い地図を見たら
なんと~ この細い道が、昔の竹内街道でしたんや。

現在は古市駅前でビル群が街道を分断してしまってますわ。

(日本武尊 白鳥陵 説明板)


説明板を読んで頂けば、ヤマトタケルノミコトさんの事は
鉄ちゃん爺やの説明よりも、手っ取り早いでっしゃろな。

古市古墳群で二十数基もある古墳の内で、この白鳥陵が
一番美しい古墳だと、わては考えてまんねん。

(日本武尊 白鳥陵 西北から撮影)


(ドローンで撮影した 日本武尊 白鳥陵)


昔の人もこの白鳥陵を眺めながら、明日香や藤原京へ向かう
途中で一服したくなる、そんな風景だと思いますんや。

この辺りが難波の宮(現 大阪城の南附近)からやってきて
ヤマトの都になる明日香との中間地点ぐらいになりますかな。

やや~ 難波の宮の方が近いかもしれまへんけど。

古代には中国や朝鮮との交流に必要な官道だった訳ですわ。

そんな訳で、我が国「最古の国道」とも呼ばれてまっせ。

(竹内街道の 現在の起点)(大阪府 堺市)




当時はこの附近は海でした、少し離れた三国ヶ丘辺りで
難波の宮から南下してきた道が左折して、そこが本来の
竹内街道のスタート地点だったと考えてますんや。

でも~中世から栄えた堺の街を起点にPRした結果
現在は、大小路と紀州街道の交差点が竹内街道の起点と
そのようにとらえられているようでんな。

(我が町から 二上山を眺める)


双こぶになった山が「二上山」でこの右側の裾を越えて
ヤマトの都へ向かっているのが「竹内街道」なんでっせ。

この峠の名前が「竹内峠=たけのうちとうげ」と呼び
街道の名前は、ここから名付けられたようでんな。

(ヤマトのまほろば 三輪山)


春分の日と秋分の日には、三輪山から太陽が昇り、夕方には
二上山に太陽は沈んでいくんだそうですわ。

だからこの二つの山は、古代人には聖なる山でしたんや。

(ヤマト側から 二上山を撮影)


今回の竹内街道(たけのうちかいどう)のネーミングも

1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」

竹内街道・横大路 と呼ぶように決まったんだって。

大阪府側が竹内街道で、奈良県側が横大路となってまぁ。

大阪府(5市1町)奈良県(4市1村)に渡る広域の
日本遺産として、今年4月28日に認定されましたんや。

(木曽路はすべて 山の中~) (平成28年 認定の日本遺産)






世界遺産は大半が一つの都道府県内で一部が複数の
都道府県にまたがるのが例外となってますんや。

だけど「日本遺産」は4つ~5つの都道府県にまたがり
同じネーミングで繋がるという特徴もあるんですわ。

これが文化庁が唱える「面」の日本遺産でっしゃろな。

(旧 海軍呉鎮守府第一庁舎) (平成28年 認定の日本遺産)


(旧海軍工廠 呉造船所)(戦艦大和の建造工場)


日本の近代化の躍動というネーミングで平成28年に
日本遺産に認定された旧海軍の施設なんですよ。

神奈川県の横須賀・広島県の呉・長崎県の佐世保
京都府の舞鶴と4府県にまたがっているんですよ。

(出羽三山 国宝 五重塔)(平成28年 認定の日本遺産)


(出羽三山 三神合祭殿)


鉄ちゃん爺やが昨年に訪れた出羽三山も直前に認定だけど
バスガイドさんからの日本遺産の説明はなかったですけど。

今年に認定された日本海側の7府県のまたがる北前船の
寄港地や船主の集落など、北海道から山陰まで広がってまぁ。

(飛騨の匠の技と心) (平成28年 認定の日本遺産)






「飛騨の匠の技と心」このように高山市だけの場合も。

最後に鎌倉が世界遺産に「武家の古都 鎌倉」の名前で
世界遺産には不記載と、拒否されたことがおましたな。

武家屋敷や武家の遺構が曖昧だと、ネーミングに失敗。

現在は「いざ~ 鎌倉」のネーミングに変更したことで
平成28年に日本遺産に認定がされているようですけど。

政府は2020年までに日本遺産を100箇所ぐらいに
そんな思惑もあるようですが、認定後の地域活性化が
成功するのか失敗するのか、疑問もあるようでっせ。

100箇所も認定したら、それはやりすぎでは?

世界遺産に昇格する物から、日本遺産から脱落する
価値観のない遺産が出る可能性もおますわな。

ほんなら~ 今日はこれで、さいなら~🎵


(追伸)

今週の木曜日6月8日から6月12日まで野暮用で
広島まで出かけることになりましたんや。

この期間は、コメント返しなど出来ないと存じます
悪しからず、ご容赦のほどお願い致しておきます。
















コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする