今年は全国的に猛暑日が続いてまっしゃろ。
鉄ちゃん爺やのリカバリーした画像から10年前の
4月に撮影した中央アルプスの雪景色なんか如何かしら?
少しだけでっけど、清涼の気分を味わって貰いまひょ。
(信州の駒ケ根駅前にて 名物の蕎麦で昼食)


(JR飯田線 駒ケ根駅舎)

4月と言えば首都圏や関西では桜の見ごろを迎えるころ。
でも信州の山岳部では、まだ春の兆しすら感じまへんのや。
(路線バスで しらび平駅へ)

中央アルプスの「しらび平駅」へは一般車両は乗り入れが禁止!
JR駒ケ根駅前かこの付近の駐車場で路線バスに乗り換えでんな。
背景の雪山は南アルプスの仙丈ヶ岳だと思いまぁ。
(路線バスから しらび平への登山道)



しらび平駅は、まだ5kmぐらい先なのに路面は雪景色に。
標高はそろそろ1500mを超えてきたようですわ。
バスの前方から眺めると雄大な雪山が近づいてきましたで。
(中央アルプスは 真っ白の風景)



JR駒ケ根駅前から路線バスで約40分ぐらいでした。
ここでロープウエーに乗り換えと成りますんや。
ここは早くも標高1662mもの高さになりまっせ。
(駒ケ根ロープウエー しらび平駅にて)



駐車場の車は山上のホテルかロープウエーの関係者かな?
一般の車両は許可がないと、ここには入れまへんので。
(駒ケ根ロープウエー しらび平駅にて)
約7分30秒で山上の千畳敷駅まで運んでくれますんや。
ここからロープウエーで高低差950mを一気に登りまっせ。
この高低差950mは現在でも日本一のはず。
それじゃ、ロープウエーの車中からの画像をご覧ください。



この日もこの付近で雪崩が発生して、雪崩の撤去作業中。
この付近で標高2511mの標識が鉄柱に書かれてまぁ。
そんな訳で午前中はロープウエーも運休してましたんや。




しらび平駅から約7分30秒で千畳敷駅に到着しましたで。
ここは標高が2612mで交通機関の駅としては日本一。
同時に鉄ちゃん爺やが登った一番高い所にもなりまんねん。
往復で現在は2060円とHPには掲げられてまぁ。
(千畳敷駅の 標高2612mの標識)



駅舎から一歩でると白銀の雪景色になりまっせ。
スニーカーのくるぶしまで雪に埋まる積雪ですわ。
ここは4月なのに冬がそのまま続いてる感じでんな。
(駒ヶ岳 千畳敷駅の周辺)


(駒ヶ岳の 宝剣岳)(標高2931m)

中央アルプスの中ではこの宝剣岳が鋭い三角形の岩山なんですわ。
この山に登るには夏場でも上級者に限られる厳しい高山だとの事。
この宝剣岳の裏側は木曽谷へとなって一気に落ち込んでますんや。
(千畳敷ホテル)

確か日本最高所で営業するホテルだったはず。
ロープウエーが年中無休なので千畳敷ホテルも
年中無休で営業をしているとか聞いたように思う。



夏には高山植物が咲き乱れるお花畑が、秋には真っ赤な紅葉が。
4月でしたのでアイゼンを着用しなければ歩くことが出来まへん。
スニーカーで標高2612mまで登れるので人気なんでっせ。
(レストラン千畳敷 喫茶室にて)


反対側を眺めると遠くに南アルプスの3000m級の山々が。
日本第二位の北岳 同じく第三位の間ノ岳 第二十位の仙丈ヶ岳
(南アルプスの 山々が遠くに)

肉眼では画像の右手に富士山の山頂だけが見えてるんだけど
デジカメでは残念ながら南アルプスの峰々しか写ってまへんな。
(南アルプスを背景に 記念撮影)

(南アルプス 間ノ岳 3190m)

GPSの測定で北アルプスの奥穂高岳と同じ高さと判明とか。
日本で第三位を分け合う山と発表され一躍有名になりましたな。
(南アルプス 仙丈ヶ岳 3032m)

最後に「ひかり苔」で有名な麓の光前寺の画像をご覧ください。
20年ぐらい前に実物を見たんですが4月は冬枯れで見れず。
(伊那谷の名刹 光前寺)



(ひかり苔が 見れる参道)

少しは暑さが涼しさに変わりましたかな?
ほんなら これで、今日はさいなら~♪

鉄ちゃん爺やのリカバリーした画像から10年前の
4月に撮影した中央アルプスの雪景色なんか如何かしら?
少しだけでっけど、清涼の気分を味わって貰いまひょ。
(信州の駒ケ根駅前にて 名物の蕎麦で昼食)


(JR飯田線 駒ケ根駅舎)

4月と言えば首都圏や関西では桜の見ごろを迎えるころ。
でも信州の山岳部では、まだ春の兆しすら感じまへんのや。
(路線バスで しらび平駅へ)

中央アルプスの「しらび平駅」へは一般車両は乗り入れが禁止!
JR駒ケ根駅前かこの付近の駐車場で路線バスに乗り換えでんな。
背景の雪山は南アルプスの仙丈ヶ岳だと思いまぁ。
(路線バスから しらび平への登山道)



しらび平駅は、まだ5kmぐらい先なのに路面は雪景色に。
標高はそろそろ1500mを超えてきたようですわ。
バスの前方から眺めると雄大な雪山が近づいてきましたで。
(中央アルプスは 真っ白の風景)



JR駒ケ根駅前から路線バスで約40分ぐらいでした。
ここでロープウエーに乗り換えと成りますんや。
ここは早くも標高1662mもの高さになりまっせ。
(駒ケ根ロープウエー しらび平駅にて)



駐車場の車は山上のホテルかロープウエーの関係者かな?
一般の車両は許可がないと、ここには入れまへんので。
(駒ケ根ロープウエー しらび平駅にて)

約7分30秒で山上の千畳敷駅まで運んでくれますんや。
ここからロープウエーで高低差950mを一気に登りまっせ。
この高低差950mは現在でも日本一のはず。
それじゃ、ロープウエーの車中からの画像をご覧ください。



この日もこの付近で雪崩が発生して、雪崩の撤去作業中。
この付近で標高2511mの標識が鉄柱に書かれてまぁ。
そんな訳で午前中はロープウエーも運休してましたんや。




しらび平駅から約7分30秒で千畳敷駅に到着しましたで。
ここは標高が2612mで交通機関の駅としては日本一。
同時に鉄ちゃん爺やが登った一番高い所にもなりまんねん。
往復で現在は2060円とHPには掲げられてまぁ。
(千畳敷駅の 標高2612mの標識)



駅舎から一歩でると白銀の雪景色になりまっせ。
スニーカーのくるぶしまで雪に埋まる積雪ですわ。
ここは4月なのに冬がそのまま続いてる感じでんな。
(駒ヶ岳 千畳敷駅の周辺)


(駒ヶ岳の 宝剣岳)(標高2931m)

中央アルプスの中ではこの宝剣岳が鋭い三角形の岩山なんですわ。
この山に登るには夏場でも上級者に限られる厳しい高山だとの事。
この宝剣岳の裏側は木曽谷へとなって一気に落ち込んでますんや。
(千畳敷ホテル)

確か日本最高所で営業するホテルだったはず。
ロープウエーが年中無休なので千畳敷ホテルも
年中無休で営業をしているとか聞いたように思う。



夏には高山植物が咲き乱れるお花畑が、秋には真っ赤な紅葉が。
4月でしたのでアイゼンを着用しなければ歩くことが出来まへん。
スニーカーで標高2612mまで登れるので人気なんでっせ。
(レストラン千畳敷 喫茶室にて)


反対側を眺めると遠くに南アルプスの3000m級の山々が。
日本第二位の北岳 同じく第三位の間ノ岳 第二十位の仙丈ヶ岳
(南アルプスの 山々が遠くに)

肉眼では画像の右手に富士山の山頂だけが見えてるんだけど
デジカメでは残念ながら南アルプスの峰々しか写ってまへんな。
(南アルプスを背景に 記念撮影)

(南アルプス 間ノ岳 3190m)

GPSの測定で北アルプスの奥穂高岳と同じ高さと判明とか。
日本で第三位を分け合う山と発表され一躍有名になりましたな。
(南アルプス 仙丈ヶ岳 3032m)

最後に「ひかり苔」で有名な麓の光前寺の画像をご覧ください。
20年ぐらい前に実物を見たんですが4月は冬枯れで見れず。
(伊那谷の名刹 光前寺)



(ひかり苔が 見れる参道)

少しは暑さが涼しさに変わりましたかな?
ほんなら これで、今日はさいなら~♪
