鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

緊急事態宣言は何時かな? 我が街の近況です~

2020-04-05 16:35:15 | 雑記帳
4月5日(日)の夕刻で 東京都の感染者が143人だとか。

4月4日(土)の夕刻発表は一日で確か118人だったはず。

二日連続で100人を超えるペースで増え続けているようでんな。

これで東京都は新型コロナウイルス感染者が1000人を突破!

大阪府も昨日は41人 本日で感染者が400人を超えそうな感じ。

日本国内で亡くなられた方も100人を超えたとの報道も。

(3つの密を避けましょう) 


毎日ながらテレビやネットでは叫ばれているが効果は疑問のようですな。

明日からは新学期が始まるようだけど全国でバラバラの動きだとか。

GWの頃に日本はどんな状態に陥るのか誰も分からない未曾有の危機!

(4月5日の朝刊 読売新聞より検索)


政府が緊急事態宣言を出さないのが、鉄ちゃん爺やには分からない?

高齢者の1000人や2000人が、死んでもお構いなしとでも?

まさか~ そんな不遜な考えをお持ちではないでしょうね。

外出は自粛ですが市内のコミュニテイセンターへ出かけましたんや。

(我が街の 公式ホームページ)


市立の公共施設はGWの5月6日迄は臨時休館のようですわ。

市立の小学校や中学校は4月8日だけ登校で(始業式?)
翌4月9日から5月6日までは臨時休校の継続だとのこと。

大阪府知事の府立高校の臨時休校に合わせた感じでっしゃろな。

新型コロナウイルス感染者の増加を考えたら妥当な判断かも。

(市立図書館も 同じくGW明けまで 臨時休館延長)






がらんとした~ 臨時休館のコミュニテイセンターの内部ですよ。

ここの地下に鉄ちゃん爺やの愛用する中央図書館がおますんや。





(2020オリンピック 聖火リレーも 延期)


これは全国的に先月末までに決まってましたけど。

来年になって実施できるかどうかは、現時点では不透明かな?

自粛・自粛で寂しげな公園の桜を写して見ましたで。

世の中は寂しげでっけど桜は例年通りに満開ですわ。

(峰塚公園の桜)






(峰ケ塚古墳)(世界文化遺産に認定)








公園を拡張するために峰ケ塚古墳を発掘したら、なんと500点もの
古墳時代の装飾品や馬具や武具などが出土し一躍有名な古墳に。

古墳を保存することに変更となり今では古市古墳群の一部として
世界文化遺産として観光客に人気のスポットに成ってますんや。

近くに休憩処やカフェなども有り普段は賑わってるんでっせ。

小さい古墳ですが全体を近くで眺められるので人気なのかも。

鉄ちゃん爺やが若い頃は歩いて古墳に登ることも出来て
まだ幼かった息子を連れて2~3登ったこともおます。

現在は世界遺産になり立ち入り禁止になってますけど。

(峰塚公園の観光用 公共施設)






古市古墳群が世界遺産に認定されてから観光客が増えましたが
流石にここ1か月は自粛ムードで閑散とした風景ですわ。

(今日の催しも 中止だったようです)


予想通り観光客は一人も見当たらないようでした。

1月に訪れた時には30人ぐらいの団体さんがおられて
写真を撮ったり周囲を散策する人が見られましたんや。

(峰塚公園から 二上山を遠くに望む)


(反対側は 桜並木越しに LICはびきの)


(西側の羽曳野丘陵を撮影)


普段は観光客が散策したり芝生に座り飲食をしている広場。

本日は見渡しても人影がパラパラとしか見えまへんな。

遠くに見えるのが大阪府立の羽曳野病院ですよ。

地元では今も羽曳野病院で通用しますんや。

現在は大阪はびきの医療センターと名前が変わったそうですわ。

ズームでアップしたらこんな建物でっせ。

(大阪はびきの医療センター)


大阪府では呼吸器やアレルギーの中核を担う大型病院なんですわ。

鉄ちゃん爺やが引っ越してきた昭和39年ごろは大阪府下では
有名な結核患者を隔離する専門の病院でしたんや。

現在は肺がんなら大阪府下ではここが一番の病院なんだって。

(大阪はびきの医療センター 側面を撮影) (平成28年撮影)




現在は一般病棟が360床  結核病棟が60床  感染症病室6床

鉄ちゃん爺やの養母が入院してた頃は、感染症病室はゼロ。

一般病棟が440床  結核病棟が200床 だったと記憶。

公式な発表はおまへんけど、新型コロナウイルスの感染者さんが
数十名はここに収容されていると考えられますけど。

結核病棟を軽度の感染者用に充当する余裕があると考えますんや。

(大阪府立 呼吸器・アレルギー医療センター) (平成28年撮影)




大阪はびきの医療センターに名前が変わったのが平成29年だったはず。

大阪府立病院を五つ集約して大阪府立病院機構に編成替えしたんだって。

年間で150億円ぐらいの赤字だったのが3年間で50億円に減ったとか。

特にここ大阪府立 呼吸器・アレルギー医療センターが最悪だったとの事。

鉄ちゃん爺やが発熱して2日経過したら藤井寺保健所に電話をして
ここ大阪はびきの医療センターで検査をして、陽性なら入院でっしゃろな。

鉄ちゃん爺やの養父母の二人とも肺がんでここの入院でしたんや。

特に養母は肺がんで平成13年にこの病院で死亡してますかな。

(我が街の ゆるキャラ)


GWには大阪府でも新型コロナウイルス感染者が増大して
鉄ちゃん爺やのブログが途絶えたら、ここへ入院したなと。

そんな恐れが冗談じゃ済まされぬ展開になりそうですわ。

鉄ちゃん爺やは後期高齢者で糖尿病を持ってまっから。

万が一の時には検査は早めにして貰えますやろな。

(我が家の 三軒先の 枝垂れ桜)








それでは~ 皆様がたも新型コロナウイルスには
十分に注意して、元気にお過ごしくださいませ。

ほな~  これで~ さいなら~♪