鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

ノートPC 買い換えました

2021-01-16 16:36:03 | 雑記帳
正月早々からPCがダウンして修復が不能に!

メーカーのサポートセンターと携帯でやりとり。

windows が潰れていると、何んじゃこれ!

5年半経っているいるし調子も悪かったしな。

最悪は初期化しか対応できないかも約4~5万円だって。

4~5万円も払って一から出直しはバカバカしいでっしゃろ。

思い切って同レベルのPCに乗り換えとしましたんや。

(dynabook W6BZ35BNBH ノートPC)




新年早々から8万円の臨時出費とは痛かったですね。

でも~ SSD256GB  メモリ8GB 搭載

凄く早くなり液晶も奇麗だし納得することにしまひょ。

気の性か倍ぐらいのスピードで処理ができている感じ。

(我が家の庭の 蝋梅)




(ヒヨドリに 食いちぎられた蝋梅)


黄色い実だと思って喰いつくようでんな。

えぇかげん気が付きそうなのにバカな鳥でっせ。

そんな訳で蝋梅が満開になるのは見れまへんのや。

(我が家の庭の 万両)




万両は葉っぱの下に咲きますのでヒヨドリも気が付かないか?

12月の初めから今日現在まで安泰のようですわ。

(我が庭の 千両)






こちらは葉っぱの上に咲きますんや。

そろそろヒヨドリに喰いちぎられそうな頃かも?

こちらは実が熟すようになるとヒヨドリの餌ですわ。

(我が家の 雪見灯篭)


雪見灯篭の下の岩石は「生駒石」と呼び関西地方では
石垣や置石として昭和の時代には流行ったんでっせ。

最近は産出量も減って使われなくなったようでっけど。

小さい岩石ですが1トンのリフトでは持ち上がりまへん。

おそらく2トン~3トンぐらいあるんかも? 

かんらん岩と呼ぶ鉄やマグネシウムを含む岩石で
研磨しての石材には適さないと言われてまっかな。

ほんなら~ 今日はこれで、さいなら~♪