ブログを1か月以上もサボってしまいました!
腰痛を理由に大阪弁では「あかんたれ~」と言いまぁ。
気合を入れて復活といきまっせ!
今回は3月の写真から大阪の散歩としまひょ。
(新世界の通天閣) (天王寺公園から撮影)
新型コロナも落ち着きを見せてきたようでんな。
4月25日から通天閣のネオンが黄色(警戒)に変わったとか。
まん延等防止特別措置が解除されてるのに大阪モデルとやらで
赤色(危険)のままだったのは意味が有ったんかしら?
第7波も心配でっけど3年ぶり解放されたGWでおます。
マスクや手洗いなど今後も続けることが大切でおます。
(旧黒田藩蔵屋敷長屋門) (大阪府の登録文化財)
この建物は江戸時代の大坂に130か所も在った諸国の蔵屋敷
現在では唯一当時を偲ぶ長屋門として保存されてますんや。
1933年(昭和8年)に黒田藩(現在の福岡市)の蔵屋敷跡に
中之島三井ビルを建設することになり、建築主の三井社から大阪市に
寄贈され天王寺公園内に移設されたと記されてますかな。
(旧黒田藩蔵屋敷長屋門 移設理由の石碑)
(旧黒田藩蔵屋敷長屋門 内部の写真)
広い天王寺公園に移設されたのが幸いで大阪の大空襲にも遭わず
現在まで貴重な文化財として残ったと言えるのかもしれまへん。
来訪者が自由に潜り抜ける位置にあり文化財とは気が付かない
そんな感じがして、落書きなどされないか心配でもおます。
この長屋門の東北側には住友財閥が同じく大阪市に寄贈した
「慶沢園」と呼ぶ日本庭園も静かな佇まいを見せてますかな。
(現在の 中之島三井ビル) (2002年完成)
私が関東に単身赴任中に旧の中之島三井ビルは解体され
31階建て高さ140mの高層ビルに変わってしまいました。
画像の高いビルの手前側が中之島三井ビルでおます。
奥の高い方は中之島ダイビルで35階建て高さ160mだとか。
手前の中之島住友ビルも建て直しの計画がおましたが時節柄
当分は見送られているとも言われてますんや。
中之島三井ビルの最上部に見えるマークは東レのロゴマークで
合繊大手の東レさんの大阪本社が賃貸で入居中だそうですわ。
大阪市が毎年12月に冬の風物詩として開催されるイベントで
ルネサンス大阪の際には15階から30階までを利用して
イルミネーションのように電気で飾られる事で有名なんですよ。
今日はこれでおしまい、ほな、さいなら~♪
腰痛を理由に大阪弁では「あかんたれ~」と言いまぁ。
気合を入れて復活といきまっせ!
今回は3月の写真から大阪の散歩としまひょ。
(新世界の通天閣) (天王寺公園から撮影)
新型コロナも落ち着きを見せてきたようでんな。
4月25日から通天閣のネオンが黄色(警戒)に変わったとか。
まん延等防止特別措置が解除されてるのに大阪モデルとやらで
赤色(危険)のままだったのは意味が有ったんかしら?
第7波も心配でっけど3年ぶり解放されたGWでおます。
マスクや手洗いなど今後も続けることが大切でおます。
(旧黒田藩蔵屋敷長屋門) (大阪府の登録文化財)
この建物は江戸時代の大坂に130か所も在った諸国の蔵屋敷
現在では唯一当時を偲ぶ長屋門として保存されてますんや。
1933年(昭和8年)に黒田藩(現在の福岡市)の蔵屋敷跡に
中之島三井ビルを建設することになり、建築主の三井社から大阪市に
寄贈され天王寺公園内に移設されたと記されてますかな。
(旧黒田藩蔵屋敷長屋門 移設理由の石碑)
(旧黒田藩蔵屋敷長屋門 内部の写真)
広い天王寺公園に移設されたのが幸いで大阪の大空襲にも遭わず
現在まで貴重な文化財として残ったと言えるのかもしれまへん。
来訪者が自由に潜り抜ける位置にあり文化財とは気が付かない
そんな感じがして、落書きなどされないか心配でもおます。
この長屋門の東北側には住友財閥が同じく大阪市に寄贈した
「慶沢園」と呼ぶ日本庭園も静かな佇まいを見せてますかな。
(現在の 中之島三井ビル) (2002年完成)
私が関東に単身赴任中に旧の中之島三井ビルは解体され
31階建て高さ140mの高層ビルに変わってしまいました。
画像の高いビルの手前側が中之島三井ビルでおます。
奥の高い方は中之島ダイビルで35階建て高さ160mだとか。
手前の中之島住友ビルも建て直しの計画がおましたが時節柄
当分は見送られているとも言われてますんや。
中之島三井ビルの最上部に見えるマークは東レのロゴマークで
合繊大手の東レさんの大阪本社が賃貸で入居中だそうですわ。
大阪市が毎年12月に冬の風物詩として開催されるイベントで
ルネサンス大阪の際には15階から30階までを利用して
イルミネーションのように電気で飾られる事で有名なんですよ。
今日はこれでおしまい、ほな、さいなら~♪
ぎっくり腰となり
引退後もだましだまし腰痛とのお付き合いが続いています。
大阪市内には昭和20年の大空襲や台風などで江戸時代の建築物はほとんどありません。
逆に明治末期から大正・昭和初期頃の
建物を保存する活動が最近は多く見られますね。
だましだましで長くお付き合いしそうですけど。
付き合うしか仕方がないようですけど。
私もコロナが収束するのを待っているんですが
収束するのが早いか私が歩けなくなるのが
先なのか心細い状態になりつつあるようでけど。
一般の人には興味は薄いようですね。
当時は当然ながら蔵屋敷の土壁が続いていたはずですが
昭和8年に移設する際にはこの長屋門しか
残っていなかったそうです。
外観は塗り替えられていますが内部は
柱の割れ目などから江戸時代の古い門だと感じますけどね。
大阪にはこの長屋門以外はすべて解体され
中之島の各所に石碑が残るのみのようです。
ご無理なさいませんように。
コロナでどこにも行けず、閉じこもった毎日、
家でのんびりしています。
立派な長屋門を見せていただき、
大阪に旅をしているようです。
大阪で勤務したのに、大阪のことをほとんど何も知らないままだったので、ブログに書いてある歴史などを、「ふ~ん、そうだったの」、「大阪に長屋門が残っていたんだ」などと思いながら読みました。
と言いながら私もそのケが出てきます
今朝も草刈りをしている最中に腰が痛くなって
早々に草刈りを辞めにしました。。
カミさんには内緒にしてます。
コロナ過の中まだまだどこへも行けずに
もう少し経ったら出かけましょうかと言われて
そのもう少しが何時になるのやら。。。
両脇に本来は長屋が続いて居たのでしょうね。
門だけだと意外に殺風景ですね。
再開発、いつになりますかね?