娘の運転で和泉市に在る国華園へ出かけましたんや。
花の苗と野菜を買いに行くのが本来の目的でしたんやけど
菊の展示会をやってましたんで撮影してみました。
(日本菊花会の幟)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/05/031b88cda4581b1afec5953c74ddd105.jpg)
大袈裟な幟でっけど、知る人ぞ知る展示会なんだって。
日本各地から自慢の菊を持ち込んで並べるんだそうですわ。
個人名は伏せますが、菊の花だけをご覧くださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/90/b6a747c067c7e907f17ebf77a753fec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ab/8cf54575845886601ec59d8df3623462.jpg)
(福井の永平寺をイメージした菊の花壇)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c9/e7602d661eb79f888d37a0351fb399b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/d6208946273a223f629777b3a6de0d8d.jpg)
(宮島の紅葉谷をイメージした菊の花壇)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/13e2e64070a1e0d47539a51afa1d087e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/fdf5924ead4d6e3f2ce074d3828c7656.jpg)
(兼六公園をイメージした菊の花壇)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5e/1f9101b2fbb64940c3f8f7e94e4f34d6.jpg)
後は色んな菊の花を貼り付けてみまひょ。
写真撮影は遠慮くださいと書かれてますので
カメラぶれの画像もおますがご容赦の程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/c998f947e7cd1868f3037a53cb8bc763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7d/0a59bbfffa7e9b2245241caac56be312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/8e63acc0ebe17edc3f9958116979f516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ca/4abd6f86d3e3ba3c8681ba3dfaf93c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/e19d87ae8eedc279c55e02b594dec250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ed/66303810c975fe596df76a5f25352fae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/2c6a2f206cf3cbc2f1dc3dbde0544dba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/86/e4e1fd0062863f6324579978197d97a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/c2b259f7e0f131e55dbde8c6a0edab2a.jpg)
腰痛が再発してブログの更新をお休みしてましたんや。
ぼちぼちと~ 復帰させて貰いまっさ。
次回は志摩の賢島へドライブしましたので
その画像を紹介させて貰いまひょ。
ほんなら~ 今日はこれでさいなら~♪
花の苗と野菜を買いに行くのが本来の目的でしたんやけど
菊の展示会をやってましたんで撮影してみました。
(日本菊花会の幟)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/05/031b88cda4581b1afec5953c74ddd105.jpg)
大袈裟な幟でっけど、知る人ぞ知る展示会なんだって。
日本各地から自慢の菊を持ち込んで並べるんだそうですわ。
個人名は伏せますが、菊の花だけをご覧くださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/90/b6a747c067c7e907f17ebf77a753fec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ab/8cf54575845886601ec59d8df3623462.jpg)
(福井の永平寺をイメージした菊の花壇)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c9/e7602d661eb79f888d37a0351fb399b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/d6208946273a223f629777b3a6de0d8d.jpg)
(宮島の紅葉谷をイメージした菊の花壇)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/13e2e64070a1e0d47539a51afa1d087e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/fdf5924ead4d6e3f2ce074d3828c7656.jpg)
(兼六公園をイメージした菊の花壇)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5e/1f9101b2fbb64940c3f8f7e94e4f34d6.jpg)
後は色んな菊の花を貼り付けてみまひょ。
写真撮影は遠慮くださいと書かれてますので
カメラぶれの画像もおますがご容赦の程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/c998f947e7cd1868f3037a53cb8bc763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7d/0a59bbfffa7e9b2245241caac56be312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/8e63acc0ebe17edc3f9958116979f516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ca/4abd6f86d3e3ba3c8681ba3dfaf93c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/e19d87ae8eedc279c55e02b594dec250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ed/66303810c975fe596df76a5f25352fae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/2c6a2f206cf3cbc2f1dc3dbde0544dba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/86/e4e1fd0062863f6324579978197d97a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/c2b259f7e0f131e55dbde8c6a0edab2a.jpg)
腰痛が再発してブログの更新をお休みしてましたんや。
ぼちぼちと~ 復帰させて貰いまっさ。
次回は志摩の賢島へドライブしましたので
その画像を紹介させて貰いまひょ。
ほんなら~ 今日はこれでさいなら~♪
花の球根や苗を買いに行ったつもりが
食品だけを買って帰ったことも有ります(笑い)
近郊の野菜や果物が安く手に入りますからね。
寒くなってきたので、大事にしてください。
国華園
懐かしい。堺に住んでいるときは、よくコマーシャルでもみました。
実際に行ったこともあります。
鉢植えもったら、腰を痛めますよ。
手入れをしながら展示してたようです。
もう先週ぐらいで終了したんでしょうね。
どれが優勝したのかは知りませんけど。
上手に咲かせるには熟練と細やかな手入れが必要で
一般的な花よりも難しいようですな。
死んだ親父が20年ぐらい甥っ子から苗を貰い
育ててましたが今一にしか咲きませんでした。
大阪では枚方パークの菊人形が有名でしたが
最近は有志の方が個人的に細々とやられてるとか。
枚方市が応援してるように聞きましたけけど。
昔からありますね。
あの地域は植木や庭園などを職業にされる
方が多いように思います。
関連があるのかどうかは確認が出来ませんけど。
大阪府の南部では有名なんですが
関東まで知られているとは意外な気もしますけど。
秩父は機会が有ればもう一度訪れたいと思います。
たまにドライブや買い物に連れて貰ってますかな。
本当は買い物なんか歩く方が体に良いんですよね。
腰痛と足のしびれが続いてます。
やはり加齢ですので完全には治りませんね。
一週間に一度だけ整骨院で治療中なんですけど。
育ててましたが菊は難しいですね。
画像のような見事な菊は死ぬまで出来ませんでした。
良さそうな菊の歯を一枚頂いて、
育ててみたら如何がですか?(笑)
子供のころは、もっと、あちこちでやっていたように思います。
最後に見たのは、大宰府天満宮内だったように思います。
綺麗な菊の花の数々
ずっと見ていたい気持ちだわ
お嬢さんと一緒とは良かったですね
直接店に行けるとは羨ましいですね。
腰痛の再発とは大変でしたね。
ブログの更新がなかったので「どうなさっているのだろう」と内心心配していました。
書き込みをいただいてとても嬉しいです。
車を運転していた頃は、月に2 回の割合で秩父へ行っていました。
蕎麦がおいしかったですし、景色を眺めているだけで、精神的に落ち着けました。毎回温泉にも入りましたし。
手間がかかってますね~
腰、お大事に。娘さんの
運転ですか?
まったく年は取りたく無いです
つまずいたところがいくらか暗く
痛みもその内治まってと思ったら
左足から生ぬるい物がと思ったら
血管が切れてしまって、図書館の職員さんに
包帯を巻いて貰って、急いで病院へ行った次第です
治療は4針縫って、でも痛みがそれほど無かったんです。
今日も病院へ行ってました、医師から「幾らかかさぶたがついてきました」と
これでお風呂にも入れそうです。
鉄ちゃん爺やさんも腰痛でしたか
うちのカミさんも肩や腰が痛いと鍼灸院で針をうって
貰っています。
娘さんとのお出掛け良いですね~
どれもこれも見事ですね~~~\(^▽^)/
大分!前になりますがー(体調悪く為る前の…)
平成2年に友人と三人で旅行した時に✌
永平寺や兼六園へを廻って来ました(⌒∇⌒)
でも5月の大型連休後の 旅行でしたが~(*´σー`)エヘヘ
楽しんで来ました。
どうぞ!無理なさらずに動かれて下さいね<(_ _*)>