大阪の桜は殆ど散りましたよ。
我が町の桜を写してきましたのでご覧ください。
(大阪府立大学 羽曳野キャンパスの桜並木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/0269e624726aedef968c3a7888bf082e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f0/cf47ba74fa9a8e5a64f9fc7d6fe8edfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b1/91a7d3e0c6ba86371993717ad9809504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b8/a705fccf0610526689f98a28d371473f.jpg)
大阪府立大学の看護学部やリハビリテーション学部が有り
バス停からの通学道路が、桜並木となってますんや。
桜の木がまだ若いので、満開にしては物足りまへんかな?
(大阪府立大学 校門)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/62/e596f305c40c4110a7e6644977cecfb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/e48c48903d5e2197d38ad5d7d88798b1.jpg)
校章が「いちょうの葉っぱ3枚」で描かれてまっしゃろ。
平成17年(2005年)に旧大阪府立大学と大阪女子大学
それに大阪看護大学が統合された際に新しく採用されたとか。
三つの大学が統合された象徴を表していると書いてまんな。
大阪府には大阪市立大学と大阪府立大学がおますんや。
共に学生数が5000人を超える大きな大学でっせ。
文系の市大 理系の府大と呼ばれてますかな。
大阪維新の会が二つの大学を統合する案を提案したけど
自民・公明・共産・民主の反対で成立しまへんでしたんや
昨年秋の大阪府知事と大阪市長のダブル選挙で維新の会が圧勝
公明党が民意が示されたと、賛成にまわり成立の運びに。
公明党は何故か? 最近は大阪維新の会に協力的でおます。
衆議院選で、おおさか維新の会と争いたくないのかも?
前回も公明党が出馬した大阪の小選挙区には
当時の日本維新の会は対立候補を立てなかったんですわ。
大阪市立大学と大阪府立大学の統合の議案は!
大阪府議会は昨年12月に統合を可決、大阪市議会も
今年の2月に統合を可決したようでっせ。
統合されれば都立大学東京を追い抜いて日本最大の
ビッグな公立大学となる予定なんだって。
大阪都立大学構想と言いますんやけど、大阪都構想は未定
現在は「新・公立大学 大阪モデル」と仮の名称でんな。
(呼吸器・アレルギー医療センター)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f1/47a90a4b77c27035f61be61f8ef0da95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/80/33ae9c0f2ca8968943fd0834ba364fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/09a5da4576aade504dba3b8d4f4ad6a5.jpg)
昔は結核専門の病院で「大阪府立 羽曳野病院」と言いましたな。
現在は呼吸器とアレルギーや感染症の専門病院に成ってますんや。
鉄ちゃん爺やが「肺がん」になったら、ここへお世話になるかな?
鉄ちゃん爺やの母親も、内の奥さんの父親もここで死亡。
因みに、大阪府立大学の看護学部やリハビリテーション学部の
生徒さんは、ここの病院で訓練や見習いをされるそうでっせ。
(羽曳が丘の桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/d2ab3f17e06367af6672f86ee69c38f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/c0ca6d1844f3fefa6721bf69ab962244.jpg)
羽曳が丘は1960年代に大和団地さん(現在の大和ハウス)が
造成してネオポリスの名前で分譲した新しい街なんでっせ。
今では当たり前の住宅ローンを考え出して、庶民が一戸建ての
木造住宅を持てるようにした、日本初の試みでしたんですわ。
1区画が約100坪前後で当時は300万円前後で
木造の新築住宅が手に入ったんで、評判でしたんや。
当時は「羽曳野ネオポリス」と呼んでましたで。
その後は泉北ニュータウンや千里ニュータウンなど大型の街が
できたので、大和団地なんて名前は忘れられたかもしれまへんな。
鉄ちゃん爺やも大阪市内から見学に来て、現在の自宅との比較で
電車の駅に近いために、羽曳が丘を諦めたのが要因でしたな。
現在でも約1万人前後の住民が住む新興住宅街でおますけど。
(総合病院 城山病院)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/5a30bf2b6c352e78e54176969e49825b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/d355d9b7b9c6a4c73fcfd4c17fdd8c3b.jpg)
ここは脳梗塞や胃がんなどの治療で、近隣では有名な病院。
元は鉄ちゃん爺やの住む近くにおましたけど、20年ぐらい前に
羽曳野市の土地を安く払い下げてもらい移転した病院でおます。
鉄ちゃん爺やが脳梗塞や内臓の癌になったら、ここへお世話に?
先程の呼吸器アレルギー医療センターと、この城山病院は
鉄ちゃん爺やの自宅から、道路に出たら遠くに見えるんですわ。
(羽曳が丘の桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a2/6752544955bf50e07a25ee53d515b808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e9/e9b69ae87a3f0c86e649258c96be8984.jpg)
(ムスカリかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7a/e1f074009cc20b71d0502534a93ac54e.jpg)
(羽曳が丘の桜と自分撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8a/efdfed146cfc9153005308fe69cf659a.jpg)
本日はこれにて、お仕舞にしまっさ。
ほんなら、これで、さいなら~♪
我が町の桜を写してきましたのでご覧ください。
(大阪府立大学 羽曳野キャンパスの桜並木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/0269e624726aedef968c3a7888bf082e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f0/cf47ba74fa9a8e5a64f9fc7d6fe8edfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b1/91a7d3e0c6ba86371993717ad9809504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b8/a705fccf0610526689f98a28d371473f.jpg)
大阪府立大学の看護学部やリハビリテーション学部が有り
バス停からの通学道路が、桜並木となってますんや。
桜の木がまだ若いので、満開にしては物足りまへんかな?
(大阪府立大学 校門)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/62/e596f305c40c4110a7e6644977cecfb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/e48c48903d5e2197d38ad5d7d88798b1.jpg)
校章が「いちょうの葉っぱ3枚」で描かれてまっしゃろ。
平成17年(2005年)に旧大阪府立大学と大阪女子大学
それに大阪看護大学が統合された際に新しく採用されたとか。
三つの大学が統合された象徴を表していると書いてまんな。
大阪府には大阪市立大学と大阪府立大学がおますんや。
共に学生数が5000人を超える大きな大学でっせ。
文系の市大 理系の府大と呼ばれてますかな。
大阪維新の会が二つの大学を統合する案を提案したけど
自民・公明・共産・民主の反対で成立しまへんでしたんや
昨年秋の大阪府知事と大阪市長のダブル選挙で維新の会が圧勝
公明党が民意が示されたと、賛成にまわり成立の運びに。
公明党は何故か? 最近は大阪維新の会に協力的でおます。
衆議院選で、おおさか維新の会と争いたくないのかも?
前回も公明党が出馬した大阪の小選挙区には
当時の日本維新の会は対立候補を立てなかったんですわ。
大阪市立大学と大阪府立大学の統合の議案は!
大阪府議会は昨年12月に統合を可決、大阪市議会も
今年の2月に統合を可決したようでっせ。
統合されれば都立大学東京を追い抜いて日本最大の
ビッグな公立大学となる予定なんだって。
大阪都立大学構想と言いますんやけど、大阪都構想は未定
現在は「新・公立大学 大阪モデル」と仮の名称でんな。
(呼吸器・アレルギー医療センター)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f1/47a90a4b77c27035f61be61f8ef0da95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/80/33ae9c0f2ca8968943fd0834ba364fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/09a5da4576aade504dba3b8d4f4ad6a5.jpg)
昔は結核専門の病院で「大阪府立 羽曳野病院」と言いましたな。
現在は呼吸器とアレルギーや感染症の専門病院に成ってますんや。
鉄ちゃん爺やが「肺がん」になったら、ここへお世話になるかな?
鉄ちゃん爺やの母親も、内の奥さんの父親もここで死亡。
因みに、大阪府立大学の看護学部やリハビリテーション学部の
生徒さんは、ここの病院で訓練や見習いをされるそうでっせ。
(羽曳が丘の桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/d2ab3f17e06367af6672f86ee69c38f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/c0ca6d1844f3fefa6721bf69ab962244.jpg)
羽曳が丘は1960年代に大和団地さん(現在の大和ハウス)が
造成してネオポリスの名前で分譲した新しい街なんでっせ。
今では当たり前の住宅ローンを考え出して、庶民が一戸建ての
木造住宅を持てるようにした、日本初の試みでしたんですわ。
1区画が約100坪前後で当時は300万円前後で
木造の新築住宅が手に入ったんで、評判でしたんや。
当時は「羽曳野ネオポリス」と呼んでましたで。
その後は泉北ニュータウンや千里ニュータウンなど大型の街が
できたので、大和団地なんて名前は忘れられたかもしれまへんな。
鉄ちゃん爺やも大阪市内から見学に来て、現在の自宅との比較で
電車の駅に近いために、羽曳が丘を諦めたのが要因でしたな。
現在でも約1万人前後の住民が住む新興住宅街でおますけど。
(総合病院 城山病院)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/5a30bf2b6c352e78e54176969e49825b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/d355d9b7b9c6a4c73fcfd4c17fdd8c3b.jpg)
ここは脳梗塞や胃がんなどの治療で、近隣では有名な病院。
元は鉄ちゃん爺やの住む近くにおましたけど、20年ぐらい前に
羽曳野市の土地を安く払い下げてもらい移転した病院でおます。
鉄ちゃん爺やが脳梗塞や内臓の癌になったら、ここへお世話に?
先程の呼吸器アレルギー医療センターと、この城山病院は
鉄ちゃん爺やの自宅から、道路に出たら遠くに見えるんですわ。
(羽曳が丘の桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a2/6752544955bf50e07a25ee53d515b808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e9/e9b69ae87a3f0c86e649258c96be8984.jpg)
(ムスカリかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7a/e1f074009cc20b71d0502534a93ac54e.jpg)
(羽曳が丘の桜と自分撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8a/efdfed146cfc9153005308fe69cf659a.jpg)
本日はこれにて、お仕舞にしまっさ。
ほんなら、これで、さいなら~♪
8日でしたかしら~^^♪
造幣局の通り抜け・・・800人並んで時間待ち
ラジオで聞いて居たので~(*´σー`)エヘヘ
画像が楽しめなくて残念でした
今年は「ボタン」の桜だそうな~!
何時も(人''▽`)ありがとう☆ございます。
オババ様 同様
造幣局のサクラトンネルの様子をニュースで
知りわあ~と声を出していました
どちらの病院にもお世話にならないように
お互い体を労わりましょう
やっぱり少なくなっていました
2年前半分ほどサクラを伐採していました。
そう言えば私もニュースで造幣局の桜見ていました。
呼吸器アレルギー医療センターが近くにあったら
診てもらえましたね~、35年前から気管支喘息
今は落ち着いています。
調べたら過去に張り付けた画像が全て
ダメになってしまいましたね。
造幣局の八重桜も沢山と写していたんだけど
復元できるのかまだ調査中です。
コピペで復元きなければマイポケットを解約しようかな?
来年ぐらいにもう一度ぐらい写しに行こうかな?
お互いに健康には気を付けないといけませんね。
今は禁煙で肺がんの恐れは減ったかも?
でも遺伝子的には両親も肺がんや肺気腫で
亡くなっているので
安心しては行けないかもしれませんね。
少しややこしいですね。
これから少子化に進むと合併もありでしょうね。
昔から統合すべきだとの声も多かったですね。
府議会と市議会で可決されて数年先には
府大と市大は一つになるのは確実ですかな。
大阪では公明党が賛成するか反対するかで
議案が可決か否決かが決まるようで
大阪の自民党は共産党と組んで
何でも反対する変な状態が続いてますね。
船で行く予定でしたが、JRで行きます。行きは予算高いけど、新幹線と特急岡山経由で久々の瀬戸大橋を超えて
松山行き 15日午前中家を出ます。たぶん夕方
15時には松山着くでしょう。 15日16日のみに変更しました。17日は今度は三津浜港より柳井港から小倉まで
JRで帰ります。17日の夜には帰り付きます。18日19日は休みます。 15日カラオケ楽しんで下さいね
松山は20年ぶりです。 大阪行きもう少し待って管愛ね。
桜舞い散る通勤花見となってます。
少子化ゆえ大学も統合していく時代かも
しれませんね。
大学公立だけでなく、私立も助成金いた
だいてる、教育にお金の話はなんですが
無駄な出費抑えるべき、その分研究や
奨学金に回せばと思います。
何時もありがとうございます。