鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

天王寺七坂を デジカメ散歩 (後編)

2017-01-14 16:31:41 | デジカメ散歩
天王寺七坂の五つ目を「口縄坂=くちなわざか」と言いまぁ。

「口縄=くちなわ」とは蛇のことを言うんだそうですわ。

坂の下から眺めたら蛇のように、くねくね曲がっていた
だけど現在の「口縄坂=くちなわざか」はほぼ直線でっけど?

(口縄坂=くちなわざか 上町台地から見下ろす)


(坂の頂上にある 織田作之助の文学碑)


「口縄坂は寒々と木が枯れて 白い風が走っていた~」

昭和19年3月に「新潮」に発表された「木の都」の
最初の部分で、古き大阪のノスタルジーを感じさせる
大阪の庶民風景を描いた作家でしたかな。

関西では「夫婦善哉」などで有名でっけど、東京の
文壇からは批判されて、孤独な死を遂げた大阪の作家。

鉄ちゃん爺やが若い頃に一度だけ読んだこともあるが
「口縄坂」を訪れたのは今回が初めてですわ。

(口縄坂=くちなわざか 途中から見上げると)


(口縄坂=くちなわざか 中腹)


(大阪市天王寺区 地図)


天王寺七坂の辺りは大阪の「寺町」と言われてまぁ。

江戸時代初期に大阪城の南側を防御するために市内の
お寺をこの辺り一帯に集めたのが、現在もそのままに
天王寺区だけで約150ケ寺も残ってますんや。

大阪は八百八橋 京都は八百八寺とか言いまっしゃろ。

南北約1.5km 東西約800m ぐらいでっかな。

京都市内でもこんなにお寺が密集してる場所はおまへん。

(口縄坂の 坂下で自分撮り)


江戸幕府が決めた事なのか、「口縄坂」の高台には禅宗系
曹洞宗や臨済宗のお寺が約15ケ寺もかたまってますんや。

今度は「口縄坂」を下りて松屋町筋に出てくると浄土宗の
色んな宗派が約25ケ寺ほど南北に並んでますんや。

日蓮宗系はここから約1kmほど北東へ行った上町筋に
浄土宗系のお寺も並び、住み分けてかたまってますな。

真言宗系は生魂神社の北側に約10ケ寺が集められ
天台宗系は唯一1ケ寺だけが高台にぽっつりと。

(天王寺七坂 口縄坂=くちなわざか 説明板)


浄土真宗系のお寺は引っ越しを求められなかったそうで
この「寺町」には1軒もないことが分かりましたで。

これは当時は浄土真宗は「道場」と呼ばれお寺じゃなく
火葬などをやらないので元の場所に留め置かれたとか。

浄土真宗以外の宗旨は街中で「遺体」を火葬するので
上町台地の周辺に強制的に移転させられたそうですわ。

同時に当時の大坂市内の三郷と呼ばれる町人層は
浄土真宗が大半で、石山合戦のトラウマもあって
江戸幕府と雖も強制的な移転がさせられなかったとも。

(松屋町筋の 下寺町界隈)




上の画像では右手に下の画像では左手にお寺の土塀が
写ってまっしゃろ、こちらが上町台地を下ってきて
松屋町筋に面した、浄土宗関係のお寺になりまんねんで。

処で全国にお寺って何ケ寺ぐらいあるか調べました。

正確には判定できないものの、約7万7千ケ寺だとのこと。

全国では愛知県が一番多くて約4600ケ寺
二番目が大阪府で約3400ケ寺となるそうですわ。

京都府は五番目で約3000ケ寺だとは意外な結果でした。

(学園坂=がくえんざか)


(大阪・夕陽丘学園 校門の銘板)


天王寺七坂は車両が通行できまへん、昭和になってから
車が通れる道を新しく施設したのがこの「学園坂」で
坂の途中に夕陽丘学園が在るのでそこから付いたとか。

最近はこの「学園坂」を含めて天王寺八坂と呼ぶことも
あるそうですが、江戸時代からの天王寺七坂の方が
鉄ちゃん爺やには、昔の風情があってよろしおますけど。

(学園坂=がくえんざか)


天王寺七坂と学園坂を登ったり下ったりと良い運動でっせ。

再び松屋町筋に面したお寺で意外な石碑を発見しましたで。

(万福寺 山門前の石碑)


(浄土宗 万福寺の山門)


幕末に新選組が京都から大阪へ出張してきた際には
この「万福寺」が定宿として使われたようですわ。

多くの勤王志士が捕らわれて本堂の裏手に在った
獄舎で拷問を受けて、亡くなった方も居たとか。

大阪の大空襲で当時の建物は焼失したようでんな。

(万福寺の本堂)


暫く松屋町筋を北へ歩くと六つ目の天王寺七坂に出ました。

松屋町筋の角に源聖寺(げんしょうじ)というお寺がおます。

だからこの坂は「源聖寺坂=げんしょうじざか」という
名前が付けられてますんや。

(天王寺七坂 源聖寺坂=げんしようじざか)




(源聖寺坂の 説明板)


(浄土宗 源聖寺の山門)


再び歩き出しましたけど、この辺りで一番大きなお寺。

約800坪ぐらいあるとか聞きましたけど室町時代の
足利将軍家の大坂祈祷所だった「大蓮寺=だいれんじ」
山門が開かれてましたので境内へ失礼しまっせ。

天王寺七坂のお寺は、観光客に向けて山門を開放し
境内に入れるようにしているお寺が多いんですわ。

(浄土宗 大蓮寺=だいれんじ 境内)


天王寺高校は大阪でも北野高校と並んで最優秀高校で
鉄ちゃん爺やは校区が異なるので入学は出来まへんが
中学時代には憧れの公立高校でしたんや。

境内を歩いていたら珍しい供養塔を発見しましたで。

(吉本芸人の塚  大蓮寺境内)


帰ってからHPで調べたら、吉本興業の創業者の方が
芸人が卑下されて、供養の墓もないと嘆かれたそうな。

実の娘さんが1993年(平成5年)に供養塔を設置
名も知られずに亡くなった吉本芸人さんを弔ったとか。

中央のは高座の座布団をかたどっているようでんな。

(下寺町1丁目1番地 住居表示)


(生國魂神社=いくたまじんじゃの 鳥居)


大阪人は親しみを込め「いくたまさん」と呼びまんねん。

この参道が天王寺七坂の最後の坂と勘違いしてましたわ。

この坂道には名前は付けられてないような感じ。

それもそのはず江戸時代には存在しなかった参道だとか。

(生國魂神社 参道の坂)


(生玉町11番地 住居表示)


(天王寺七坂 真言坂=しんごんざか 説明板)


天王寺七坂の七つ目を無事に発見しましたで。

この坂だけは「生國魂神社」の北門から南北へ延びる
方向が他の六つと異なるようになってますんや。

江戸時代には神宮寺として「生國魂神社」の北側に
真言宗のお寺が10ケ寺あったので名付けられた
そのように説明板には記載されてまんな。

(現在の 真言坂=しんごんざか)


天王寺七坂はこれで完全踏破でっけど、やっぱり
ここまで来たら「生國魂神社」へお詣りして行きまひょ。

(官幣大社 生國魂神社)


生國魂神社=いくたまじんじゃ 戦後に官幣大社の
文字はセメントなどで塗リ潰した神社が多いんでっけど。

生國魂神社さんは堂々として戦前のままになってまっせ。

(生國魂神社 北の参道)


(生國魂神社 東側の正門 大鳥居)


(生國魂神社 拝殿)


何年ぶりかしら? 40年ぐらいは訪れてない記憶。

今日はご朱印を頂戴すろことにしまひょ。

(生國魂神社 ご朱印)


(生國魂神社 酉年の絵馬)


日本全国ではお寺と神社ではどちらの方が多いのか
インタネットで検索して見ましたんや。

どちらも正確には数えきれないそうですが答えは

神社が 約8万8千社  お寺が 約7万7千寺

神社の方が多いそうですが神職の居られる神社が
約2万社だそうで、村の鎮守さんなども総数に
入っているんでしような。

新潟県に約4700社で首位に、二番目が兵庫県
約3800社も在るそうで、三番目は福岡県の
約3400社となり、京都府はベスト5にも入らず。

お寺も神社も最下位の47位は沖縄県ですな。

やはり沖縄県は戦災で焼失してしまったのかも
それとも本土と違った宗教が存在するのかは不明。

本日はこれにてお仕舞にしまっさ。

ほんなら~ これでさいなら~🎵



 





最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (isikazu62)
2017-01-14 17:17:23
今日も2,3カ所の坂を歩いてきましたが
今日みたいにあまりにも寒いと坂を上っても
汗をかくと言う事は無いですね~。

織田作之助の夫婦善哉は読んでいますね~
昔の作家さんは結核が多いですね~。
返信する
禅宗 (hide-san)
2017-01-14 20:20:56
話がちょっとそれますが、お釈迦様が書いたお経は8万四千通りあると言いますが、
すべて、極楽へ行く道への教えが書かれているそうです。
日本は大乗仏教で、このお経を読んで極楽へ行かせてもらった。

禅宗は自ら修行をして極楽の道を求めた。
これが武士の道に合っているので、武士には禅宗が多いと言われます。

前置きが長くなりましたが

禅宗のお寺は、建築物が比較的立派ですね。

これだけ言うのに長々と前置きを述べました。失礼。
返信する
お今晩は (小倉のヒデ)
2017-01-14 21:34:41
今晩はです。寒い一日でした。昨日は今日は朝方買い物帰り雪がぱらつきました。風も強いです。やっとパスワード変更してプログに入れました。今後はスマートフォンでも
見れますので、便利です。プログも時々最新します。
2月にアメリカから急きょ帰ってきます。2月14日三人又会います。アメリカの姉は日本に戻ってくるようです。
4月もしくは6月には再び大阪へきますね決まれば日程お知らせします。船は名門大洋フェリーを利用します。
明日も寒い1度です。 夜は湯たんぽ入れて寝てます。
エアコンは切ってます。天王寺の七坂は歩けないですね さかが多いいのは苦手です 寒いのでお身体に
ご自愛下さい
返信する
Unknown (さっちゃん)
2017-01-15 11:19:35
鉄ちゃん爺や 黒田様

 ブログにコメントをありがとうございます。

 鳥取の「フォーシーズン」のことですが、当日獲れた魚介類を14時までに注文すると、その日のうちに発送されるので、新鮮なのが翌日に届きます。

 埼玉は海がないので、新鮮な魚はなかなか買えないので、月に1回の割合で利用しています。
 代金は口座引き落としか、代金引換で買うことが出来ます。

 ワカメ、シジミ、もずくなどは一度に沢山買って、冷凍して使っています。

 送料がかかるので、ある程度買わないと割高になるかもしれません。

 天王寺七坂を読みましたが、大阪府の寺の多さに意外な感じがしました。愛知県に続いて2位とは。
 てっきり、京都や奈良が1番、2番だと思っていましたので。
返信する
コメント有難うございました~♪ (isikazu 62さんへ)
2017-01-15 18:25:13
織田作之助さんは関西では良く知られた
作家で道頓堀の水かけ不動の近くにも
夫婦善哉の文学碑が建てられています。

でも~ 関東の文壇では語るに値しないと
痛烈な批判をされたそうです。

戦後まもなく若くして亡くなられましたかな。
返信する
コメント有難うございました~♪ (hide-san 様へ)
2017-01-15 18:31:28
確かに京都市内を歩いても禅宗のお寺は立派なのが多いですね。

大阪は浄土宗や浄土真宗系の宗派が全体の
半分以上を占めているので
禅宗のお寺は比較的少ないかも知れません。

全国で曹洞宗のお寺が単独では一番の数が多いと知って意外に感じましたね。

大阪では圧倒的に浄土真宗系が多いもので勘違いをしてました。

返信する
コメント有難うございました~♪ (小倉のヒデさんへ)
2017-01-15 18:35:51
天王寺七坂は最近になってから高齢者を中心に人気が出てきたようです。

戦前の大阪を感じさせる風景が魅力だとか
でも若い人には理解が出来ないかもしれません。

毎日寒いので風邪など引かないように頑張ってくださいね。
返信する
コメント有難うございました~♪ (さっちゃん 様へ)
2017-01-15 18:40:57
なるほど~ 送料が馬鹿になりませんな。

新鮮な魚は嬉しいけど、年寄り2人で
食べきれないと勿体ないかもしれませんね。

京都や奈良には各宗派の本山がある関係で
全体のお寺の数は少なめになるようですよ。

神社も大きな神様の本宮がある県では神社の総数が少なめになっていますね。
返信する
いつもの博識をご教授いただき感謝 (くちかずこ)
2017-01-16 20:11:16
くちこ的には、吉本芸人の供養墓かな?
形も・・・
そして、そんな志が、温かくて良いですね。
それにしても、狭い道ばかりですね。
返信する
コメント有難うございました~♪ (くちかずこ 様へ)
2017-01-18 16:52:44
天王寺七坂は江戸時代に作られた道で
周りのお寺も建物は建て替えられたものの
敷地は当時のままなので道は全て狭いですね。

昔から天王寺七坂は存在していたんですが
最近になってから人気が出てきたようです。

江戸時代から昭和までの風景が一部に
残っているのが原因なんでしょうね。

大阪の大空襲でこの辺りも焼けているんですが
所々に昔の物が焼け残っているようですので。
返信する

コメントを投稿