京都の醍醐寺を出たのが午後の2時ちょい前、もう一軒行きまひょ。
そんな訳で醍醐寺の門前からバスで京阪電鉄の六地蔵駅へ出まっせ。
(スルッと KANSAI) (関西の私鉄・地下鉄共通カード)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(京阪電鉄 13000系 新型通勤型電車)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
実は造幣局の反対側にある泉布観(せんぷかん)という重要文化財の建物の
修復が終わり、3日間だけ特別公開をしてましたんや。
夕方なら空いてるやろうと考え京都の醍醐寺を先にしましたんですわ。
鉄ちゃん爺やの考えが浅はかでおました。
(重要文化財 泉布観 拝観希望者の行列)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
なんと外の国道1号線まで行列ができてまんがな。
1回に30人ずつしか入場させないんじゃ行列ができますわ。
500人ぐらい居てはりまっしゃろか、こりゃ日が暮れてしまいまっせ。
諦めて外観だけをデジカメで写して退散しまひょ。
(重要文化財 泉布観) (大阪市北区天満橋1丁目)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この泉布観(せんぷかん)は市民の寄付金1億円で三年間も
修復工事のために、暫く閉鎖されていたんですわ。
1871年(明治4年)に完成した造幣寮(現在の造幣局)の応接所として
皇族を始め外国の貴人などを接待したり宿泊に使っていたそうな。
1917年(大正6年)に大阪市に移管されて現在に至っているそうだっせ。
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この泉布観(せんぷかん)と言う名前は、泉布=貨幣 観=館 という意味で
1872年(明治5年)明治天皇が行幸で造幣寮に初めてこられて
ここに宿泊された際に「泉布観」と呼ぶように命名されたそうでんな。
大阪府では現存する一番古い洋風の建築物なんだって。
(旧 明治天皇記念館) (旧桜宮公会堂と呼んだことも)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
泉布観と同じ敷地内にこんな重要文化財の建物もおますんや。
この玄関部分は元の造幣局の正面玄関を1935年(昭和10年)に移設し
新しく旧明治天皇記念館として保存したそうでんな。
この建物が2013年(平成25年)4月15日から「パーティレストラン」として
新しくオープンし結婚式場や祝宴会場として利用できるようになるんだって。
これもブライダルの業者に賃貸して家賃収入を得ようとする
橋下市長はんの考え方から出てきた案なんでしょうな。
(明治天皇御上陸所の石碑)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
1871年(明治5年)に明治天皇が初めて造幣寮(現在の造幣局)へ
行幸された時に大川(当時は淀川)から船を降りられてここから上陸されたそうな。
勿論、当時は鉄道なんて大阪にはおまへんから船でこられたんでっしゃろな。
なんでも明治天皇は造幣寮を重要視され三度もお越しになったとのことでっせ。
背景の橋は国道1号線が大川に架かる「桜宮橋」で大阪人は銀橋とも呼びまんねんで。
(国道1号線の向こうに造幣局の正門)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
国道1号線は東京の日本橋からはるばるやってきて後2kmで梅田新道
そこが終点で、直ぐに国道2号線の起点になり西へ向かいますんや。
造幣局の通り抜けは4月16日~4月22日まで、今日のところはパスしまひょ。
桜之宮公園の桜でも眺めながら散策しまっさ。
(桜宮橋から 河川敷へ昇り降りする塔)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
内部は螺旋階段になってますんや、明治時代の桜宮橋の遺構でっしゃろか。
歩行者が国道1号線から桜之宮公園へ出入りする通路になってまんな。
(桜之宮公園の 桜並木)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
大川(旧淀川)の両岸で毛馬の洗堰(あらいぜき)から天満橋までを
桜之宮公園と呼びまんねんで、
細かくは都島橋より上流を毛馬桜之宮公園とも呼ぶこともおますかな。
桜之宮と言う地名は読み方は同じでっけど何故か漢字で書くと色々とおますんや。
JRの大阪環状線は「桜ノ宮駅」と駅名標には書かれてまっせ。
顧問教師の体罰問題で自殺者を出して有名?になった学校は「桜宮高校」
桜宮神社と現在は略されているけど正式には「櫻宮神社」だそうな。
大川の両側に在る公園は「桜之宮公園」と呼びまんねん。
先程、紹介した国道1号線の橋は「桜宮橋」(さくらのみやばし)でしたな。
(桜之宮公園から 桜宮橋を望む)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(桜之宮公園の お隣は造幣局ですよ)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
今年の造幣局通り抜けは4月16日~4月22日までの予定でっから
今日は造幣局博物館を見学する方だけなんで人影もまばらでんな。
通り抜けは北行きの一方通行になりますんで、わてが歩いている
この桜之宮公園は天満橋へ戻る帰り道になるんでっせ。
(造幣局の八重桜)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
あわてんぼうの八重桜もおますんや、まだ二週間も先なのに
お隣のソメイヨシノにつられて満開の木が1本だけおまっせ。
他はまだ蕾が堅い八重桜ばっかりでしたけど。
このように金属製の柵が一つ有るだけで桜之宮公園とはお隣同士なんだっせ。
(漁師料理屋形船 海里丸)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
大阪で唯一の調理場を備えた遊覧船で定員55名で本格的な魚料理が出るとか。
なんでも冬はふぐ料理・夏ははも料理 も用意できる屋形船で通信カラオケまで
積んでるそうで、一運航が120分の宴会ができるとかで人気急上昇中だそうな。
山陰は香住港の元漁師さんが大阪へ乗り込んできた本格料理の屋形船なんだって。
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(一本松海運の どうじま号)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
こちらは暖かい日は風防を収納して川風に吹かれながら遊覧する船でっせ。
雨の日や寒い日は風防を下ろして遊覧するような仕組みの船なんだって。
(大阪水上バスの ひまわり号) (京阪電車のグループ会社)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この船は帝国ホテルと提携して遊覧船の中で西洋料理などが味わえるとか。
ランチクルーズで 4725円~6300円 (80分)
ディナークルーズは 8925円 (90分)
アフタヌーンクルーズは 2625円 (50分)
お値段からするとそんなに高級な料理ではなさそうだけどね。
アフターヌーンクルーズは コーヒーか紅茶に 帝国ホテルのケーキなんだって。
(川崎橋の上から 桜之宮公園を望む)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
「水都おおさか」とPRしてまんねんで、そんな効果がでたんでっしゃろか。
水上バスや遊覧船の会社が現在は12社が運航しているそうですわ。
数年前までは7社で年間30万人ぐらいだったのが現在は12社で46万人だとか。
桜のお花見で本日はフル稼働のようで、ひっきりなしに船が航行して行きまっせ。
でも水上バイクが無謀な運転をするとかで水上バスとの接触事故が発生しないか
業界の方は心配しているとか新聞にも載ってましたけど。
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(大阪城 & 通過中の京阪電車)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
まだ午後の4時過ぎでっさかいに、ここまで来たらもう一軒だけ、はしごしまひょ。
大阪城の桜を久しく見てまへんのでそちらへ向かいまっさ。
長くなりますんで、大阪城の桜は次回にさせて貰いま~
ほな~ これで、さいなら~
そんな訳で醍醐寺の門前からバスで京阪電鉄の六地蔵駅へ出まっせ。
(スルッと KANSAI) (関西の私鉄・地下鉄共通カード)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(京阪電鉄 13000系 新型通勤型電車)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
実は造幣局の反対側にある泉布観(せんぷかん)という重要文化財の建物の
修復が終わり、3日間だけ特別公開をしてましたんや。
夕方なら空いてるやろうと考え京都の醍醐寺を先にしましたんですわ。
鉄ちゃん爺やの考えが浅はかでおました。
(重要文化財 泉布観 拝観希望者の行列)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
なんと外の国道1号線まで行列ができてまんがな。
1回に30人ずつしか入場させないんじゃ行列ができますわ。
500人ぐらい居てはりまっしゃろか、こりゃ日が暮れてしまいまっせ。
諦めて外観だけをデジカメで写して退散しまひょ。
(重要文化財 泉布観) (大阪市北区天満橋1丁目)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この泉布観(せんぷかん)は市民の寄付金1億円で三年間も
修復工事のために、暫く閉鎖されていたんですわ。
1871年(明治4年)に完成した造幣寮(現在の造幣局)の応接所として
皇族を始め外国の貴人などを接待したり宿泊に使っていたそうな。
1917年(大正6年)に大阪市に移管されて現在に至っているそうだっせ。
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この泉布観(せんぷかん)と言う名前は、泉布=貨幣 観=館 という意味で
1872年(明治5年)明治天皇が行幸で造幣寮に初めてこられて
ここに宿泊された際に「泉布観」と呼ぶように命名されたそうでんな。
大阪府では現存する一番古い洋風の建築物なんだって。
(旧 明治天皇記念館) (旧桜宮公会堂と呼んだことも)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
泉布観と同じ敷地内にこんな重要文化財の建物もおますんや。
この玄関部分は元の造幣局の正面玄関を1935年(昭和10年)に移設し
新しく旧明治天皇記念館として保存したそうでんな。
この建物が2013年(平成25年)4月15日から「パーティレストラン」として
新しくオープンし結婚式場や祝宴会場として利用できるようになるんだって。
これもブライダルの業者に賃貸して家賃収入を得ようとする
橋下市長はんの考え方から出てきた案なんでしょうな。
(明治天皇御上陸所の石碑)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
1871年(明治5年)に明治天皇が初めて造幣寮(現在の造幣局)へ
行幸された時に大川(当時は淀川)から船を降りられてここから上陸されたそうな。
勿論、当時は鉄道なんて大阪にはおまへんから船でこられたんでっしゃろな。
なんでも明治天皇は造幣寮を重要視され三度もお越しになったとのことでっせ。
背景の橋は国道1号線が大川に架かる「桜宮橋」で大阪人は銀橋とも呼びまんねんで。
(国道1号線の向こうに造幣局の正門)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
国道1号線は東京の日本橋からはるばるやってきて後2kmで梅田新道
そこが終点で、直ぐに国道2号線の起点になり西へ向かいますんや。
造幣局の通り抜けは4月16日~4月22日まで、今日のところはパスしまひょ。
桜之宮公園の桜でも眺めながら散策しまっさ。
(桜宮橋から 河川敷へ昇り降りする塔)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
内部は螺旋階段になってますんや、明治時代の桜宮橋の遺構でっしゃろか。
歩行者が国道1号線から桜之宮公園へ出入りする通路になってまんな。
(桜之宮公園の 桜並木)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
大川(旧淀川)の両岸で毛馬の洗堰(あらいぜき)から天満橋までを
桜之宮公園と呼びまんねんで、
細かくは都島橋より上流を毛馬桜之宮公園とも呼ぶこともおますかな。
桜之宮と言う地名は読み方は同じでっけど何故か漢字で書くと色々とおますんや。
JRの大阪環状線は「桜ノ宮駅」と駅名標には書かれてまっせ。
顧問教師の体罰問題で自殺者を出して有名?になった学校は「桜宮高校」
桜宮神社と現在は略されているけど正式には「櫻宮神社」だそうな。
大川の両側に在る公園は「桜之宮公園」と呼びまんねん。
先程、紹介した国道1号線の橋は「桜宮橋」(さくらのみやばし)でしたな。
(桜之宮公園から 桜宮橋を望む)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(桜之宮公園の お隣は造幣局ですよ)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
今年の造幣局通り抜けは4月16日~4月22日までの予定でっから
今日は造幣局博物館を見学する方だけなんで人影もまばらでんな。
通り抜けは北行きの一方通行になりますんで、わてが歩いている
この桜之宮公園は天満橋へ戻る帰り道になるんでっせ。
(造幣局の八重桜)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
あわてんぼうの八重桜もおますんや、まだ二週間も先なのに
お隣のソメイヨシノにつられて満開の木が1本だけおまっせ。
他はまだ蕾が堅い八重桜ばっかりでしたけど。
このように金属製の柵が一つ有るだけで桜之宮公園とはお隣同士なんだっせ。
(漁師料理屋形船 海里丸)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
大阪で唯一の調理場を備えた遊覧船で定員55名で本格的な魚料理が出るとか。
なんでも冬はふぐ料理・夏ははも料理 も用意できる屋形船で通信カラオケまで
積んでるそうで、一運航が120分の宴会ができるとかで人気急上昇中だそうな。
山陰は香住港の元漁師さんが大阪へ乗り込んできた本格料理の屋形船なんだって。
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(一本松海運の どうじま号)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
こちらは暖かい日は風防を収納して川風に吹かれながら遊覧する船でっせ。
雨の日や寒い日は風防を下ろして遊覧するような仕組みの船なんだって。
(大阪水上バスの ひまわり号) (京阪電車のグループ会社)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この船は帝国ホテルと提携して遊覧船の中で西洋料理などが味わえるとか。
ランチクルーズで 4725円~6300円 (80分)
ディナークルーズは 8925円 (90分)
アフタヌーンクルーズは 2625円 (50分)
お値段からするとそんなに高級な料理ではなさそうだけどね。
アフターヌーンクルーズは コーヒーか紅茶に 帝国ホテルのケーキなんだって。
(川崎橋の上から 桜之宮公園を望む)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
「水都おおさか」とPRしてまんねんで、そんな効果がでたんでっしゃろか。
水上バスや遊覧船の会社が現在は12社が運航しているそうですわ。
数年前までは7社で年間30万人ぐらいだったのが現在は12社で46万人だとか。
桜のお花見で本日はフル稼働のようで、ひっきりなしに船が航行して行きまっせ。
でも水上バイクが無謀な運転をするとかで水上バスとの接触事故が発生しないか
業界の方は心配しているとか新聞にも載ってましたけど。
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(大阪城 & 通過中の京阪電車)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
まだ午後の4時過ぎでっさかいに、ここまで来たらもう一軒だけ、はしごしまひょ。
大阪城の桜を久しく見てまへんのでそちらへ向かいまっさ。
長くなりますんで、大阪城の桜は次回にさせて貰いま~
ほな~ これで、さいなら~
奇跡に近かったんですよ。
大阪城の側にある造兵工廠に空襲の重点が置かれてB29のコースから外れたんでしょうね。
側に大川があるので類焼もしなかったのが幸いしたんでしょうな。
泉布観の内部は明治41年当時の内装がそのまま残されていると聞いていますけど。
快晴ながら時折 霙の寒い朝を迎えています
北の大地の満開は約一か月後になりますが 一足お先に観桜を満喫させていただいています
泉布観の外見は函館元町の旧函館区公会堂に瓜二つですが 内部をHPにて拝見すると古き良き時代を感じさせられましたよ
大阪城は一度だけ・・コンクリート造りに昔の面影は観られませんでした
石垣と公園で十分のユウ婆です
玄関だけが重要文化財なのでOKだったんでしょうね。
建物全てが重要文化財ならそうはいきませんから。
近くに藤田男爵邸を利用した太閤園と言う同じ様な施設があるんですが
どちらの方が人気になるんでしょうかな。
初めて造幣寮へこられた頃は22歳前後。
おそらくお側におられた重臣の方が考えられた名前なんでしょうが
やはり明治天皇が命名されたとなれば重みがありますよね。
大阪市内は空襲で古い建物がほとんど焼失しましたので貴重な文化財なんですよ。
重々しい雰囲気ですね~
明治天皇が命名ですか 流石!
旧明治天皇記念館
パーテイレストランとして活用プラン凄い
アイデァだと感心しました^^
泉布=貨幣、観=館 なるほどね
勉強させて貰いました(__)
造幣局の通り抜けまだだったのですね
浅草は桜消えました
造幣局の桜楽しみにしてますよ kana
あの~!?観たことが有るような親しみを~・・・
そうでした、PCのマウスで絵を描かれていた絵だったような記憶です。
明治天皇が命名されたんですか!
色々と勉強に為ります。ありがとうございますm(._.*)m
花粉もヒノキにバトンタッチを~!
もう少しの辛抱とか~・・・p(*^-^*)q がんばっ♪しましょ。
何時もありがとうございます。
肝心の消費がどうなるんでしょうね。
消費税増税も控えていることだし、今年の秋頃に熱が冷めなければ良いんだけど。
でも年金生活者には、これからも苦しい生活環境に変わりがないですよね。
秋から3年連続で年金が減るんでしたかな。
あの船の方が尼崎市で「海舟」という名前で
海鮮料理の店も出しているとか。
カタログ通りの日本海より直送の魚だったら
さぞかし美味しいだろうと思いますよ。
大阪城の桜は完全に散りはてましたよ。
でも次は造幣局の八重桜が来週16日から続きますけど。
今週は穏やかなお天気の予報のようですから
皆さんとお揃いで歩かれるのも宜しいようで
イシカズさんは花粉症の方は大丈夫ですかな?
私はマスクをして外出しますがやはり
明け方に鼻水とクシャミで悪戦苦闘なんですよ。
「水流のように貨幣が天下にいきわたること」
桜のように天に満ちるほどに…みなが待ち望んでいます。
大勢流れるような人出、そして水上バス~
演出がいきわたっていますね!
夫々独自色を出して競合しているなんてさすが大阪。
高遠の桜は咲き始めたというニュースがありましたが、
当地の桜はまだもう少し先です。
午前中に雨と雷に如何なることかと心配しましたか間もな
く静かになり穏やかに過ごせました。
先ほどまで晴れていた空からビックリするほどの
大きな雷が鳴り始めて、ほらまた光って
停電になりそうです。
爆弾低気圧の最後は雷雨です
流石の桜もこの強風で完全に散ってしまったようです。
あらら~大粒の雨が昨日の豪雨のように降ってきました
まったく変な気候です。
12社も運航しているとは知りませんでした。
内の奥さんはカラオケ仲間と画像に写っている
「ひまわり号」に乗ったようです。
本人は方向音痴なので大阪城から出発して
どこを通っていたのか分からないとのこと。
私はまだ未経験なんだけど道頓堀川を船から眺めながら昔の会社の側を通って
大阪城へ抜けてみたいなと思います。
乗り物に対する視点が違いますね。
楽しく桜見物と乗り物見物を楽しませていただきました。