「夏はやっぱりスイカにお塩だよね~」「お兄ちゃーーん!」 pic.twitter.com/hq9wSLG3Dm
— のぶの (@nobuno88) 2016年8月10日 - 05:22
これはとてもいい話… twitter.com/hibikihajime/s…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年8月12日 - 00:34
「百年,私の墓の傍に坐って待っていて下さい.きっと逢いに来ますから」――夏目漱石『夢十夜』を近藤ようこさん( @suikyokitan )が漫画にした好評のウェブ連載「夢十夜」.本日より第三夜をお読みいただけます.☞ iwnm.jp/Kondo
— 岩波書店 (@Iwanamishoten) 2016年7月25日 - 00:05
これはこれはこれは!!! twitter.com/Yoshimasa_Tsu/…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年8月12日 - 00:39
これがヒグマの巨大な爪です。ヒグマに襲われ、この爪でやられると、傷が平行に走るので縫い合わせるのが大変で、傷跡もたいへんなものになります。生きていればの話ですが。。。 pic.twitter.com/cd0JrNay9q
— 増田俊也(作家) (@MasudaToshinari) 2014年3月16日 - 20:38
江本創さんが制作した幻獣の標本「竜(緑)」です。「本物のようだ」と思うとき、その感覚は一体どこから来るのでしょう。「自然と美術の標本展」でぜひ「本物」と向き合っていただければと思います。 #標本展 #横須賀美術館 pic.twitter.com/Oz3aYNgc9n
— 横須賀美術館 (@yokosuka_moa) 2016年8月9日 - 13:13
横須賀美術館の江本創さんの幻想標本が面白そう
— Moon (@NightOfFrogs) 2016年7月31日 - 12:28
8/21までだって行こうかな pic.twitter.com/abmHQZhQoK
先日、上野博物館の日本館で展示されていた死亡時10代半ばだった縄文人の人骨。骨の細さからいって小児麻痺で恐らくほとんど寝たきりだったと推測される。縄文時代にこの年まで生きられたというのは、仲間の手厚いサポートがあったからだろうと書いてあった。なんだかね、とても心揺さぶられたよ。
— Madam Leonidas (@MadamLeonidas) 2016年8月6日 - 21:22
@hibikihajime 筆致に余韻があってがとても好きです。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年8月12日 - 10:17
いつも楽しみにしています!
わからないことこそ、言葉で説明したくなるけど、感覚のどこかで分かっていることを説明しているツイートこそもどかしい。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年8月12日 - 22:57
久しぶりに神奈川県内でタクシー乗ったけど、まだいるのね。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年8月12日 - 23:55
返事もしないし、ありがとうもいえないおっさん運転手。
客商売以前の、通常のコミュ力の問題。
東京ではおそらくありえないけど。これってタクシー業界の問題なのか、オッサニズムの問題なのか。両方かな。
今時まだコレかよと呆れた。