森永ハイクラウンチョコに封入されていた妖精カード。ある年齢以上の方はご存知かと。妖精が花の衣装を身に纏っていたりする美カードで子供心に心酔したもんです。作者はシシリー・メアリー・バーカー。花の妖精の作品集も出版されています。思い返… twitter.com/i/web/status/8…
— Bellissima (@BellissM) 2017年6月29日 - 23:50
実験的につくったもの。チョコレートプディングに見えるでしょう?
— 山原無惨 (@muzan_y) 2017年6月30日 - 00:20
これはアルコール度数25度の食べる酒です。
ウィスキーに湯煎したチョコレートと少々のゼラチンを溶かして冷凍庫で冷やすとできあがる狂ったデザート。
チョコレートボンボン… twitter.com/i/web/status/8…
フランス語の妖怪集、『俳画』を購入。
— 山本アヒル (@AHIRU_7) 2017年6月27日 - 17:12
いろんな妖怪が見開きにデカデカとあって楽しい。本自体も巻物みたいに広げる作りになってて面白い。なぜかダダがいる。 pic.twitter.com/fjRgg1crkp
昔体力がもっとあった時の話だけれど。踊りの稽古をして、体力の限界までやってヘトヘトになってからが面白かった。無駄な力が抜けること、意思や思考能力すらなくなること。それで体験したことはサイケなものと近いのかもしれない、とある方のtwを見ながら思い出した。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年6月30日 - 01:32
【HIKAFES2】
— HIKARICLINIC/COCOON (@HIKARICLINIC) 2017年6月30日 - 02:47
昨年12月、突如心療内科のクリニックが引き起こした謎のフェスティバル、出会いと出会いが引き起こした異次元のアセンション、次はまだかの多き声に応えてHIKARI FESTIVAL vol.2を... fb.me/64eHA0g74
「7/1(土)のダンスセラピーWS(東京)」初めての方もお気軽にどうぞ。お申し込み受付中です。 goo.gl/cb2GZw
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年6月30日 - 16:10
【情報解禁】HIKAFES2、7/15(sat)前夜祭7/16(sun)ワークショップ開催します。今回前夜祭は予約限定40名。7/16は当日参加可能。精神医療と魔術の交点に現れるシンクロニシティの発火を体験しに来て下さい。詳しくは→eugenius.jp/hikarifestival/
— HIKARICLINIC/COCOON (@HIKARICLINIC) 2017年6月15日 - 22:47
【ヒカフェス2】
— HIKARICLINIC/COCOON (@HIKARICLINIC) 2017年6月30日 - 16:58
7/16(日)は各種ヒーリングセッション、ワークショップを取り揃えています。入場無料で各講座空きがあればその場で参加できますが、確実にいくならご予約を推奨!... fb.me/8zXPJmZIc
7/16(日)13:00- トーク:大島托(彫師)x遠迫憲英(精神科医)「縄文タトゥと治療的文化」「縄文族」プロジェクトが各国で注目を集める大島托氏と当クリニック院長のトークです。入場無料/予約不要!
— HIKARICLINIC/COCOON (@HIKARICLINIC) 2017年6月30日 - 18:50
eugenius.jp/hikarifestival… #hikafes
お気に入りの防衛大臣を傷つけないために解任しないそうである。一方で選挙の道具にされた自衛隊はどれだけ傷ついたのか。総理夫妻とお友達は徹底的に守られ、憲法とか行政の公平性とか大切なものがどんどん傷つけられている。物事の軽重がわからない総理に総理たる資格はない。辞めてもらうしかない。
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) 2017年6月29日 - 12:13
昨年に引き続き岡山ヒカリクリニック「ヒカリフェスティバル」vol.2
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年6月30日 - 21:29
磐樹炙弦氏らと即興バトル(15日夜)と下記WSを行います。
夜と昼とでは全く違う味わいになりますよ。
昨年も凄かったけれど、今年はもっとすごそうな予感が…
まだ… twitter.com/i/web/status/8…
アルチンボルドのだまし絵、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年6月30日 - 22:27
おそらく小学生の頃
少年マガジンのグラビアページで見ていたような…(大伴昌司さんの編集でありそう)
実物はやはり良かったです。 pic.twitter.com/J7DUJyjcgm
「ジェーンドゥの解剖」も
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年6月30日 - 22:30
意外に面白いオチだった… pic.twitter.com/VtuEuHm5CJ
京都精華大学にて「怪談研究」をされているのですね。いいなあ。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年6月30日 - 22:36
「人間の光と闇を、あらゆる“言葉”で表現しようとするのが文学です」 堤 邦彦先生インタビュー kyoto-seika.ac.jp/humanities/201…
大学の時は文系で、知の愉しみを広く学べて非常に楽しかったのだが、また大学に行って役に立たないあれやこれやをもっと深くどっぷりとやりたいな。で、そういうのが結局役に立ったりするのだけど pic.twitter.com/Qfa2lY3bRj
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年6月30日 - 22:43
コンタクトインプロのWSの告知を見たら自分のやっていることの内容とすごく近いな、と思うのだけれど私のやっている分野は(ざっくりダンスセラピーと言っておくが。はみ出してもっと深く行っている部分も多し)ダンサーさんはあまり興味を持たないみたいです。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年6月30日 - 23:35
セラピーとしてやってるようなことはなまぬるいと思われるのかバカにされるのか。(いやいや、厳しいのですよ案外。動きの必然性というものをいつも見るし指摘もするもの)体験してみたら役に立つことが色々あると思うのだけれどな。なぜなら精神と身体は不可分の関係だからな。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年6月30日 - 23:36
両方やってきたので双方がよくわかるように思う。セラピーメインでダンスもやってみるか、という人はダンスのバックボーンや、ダンス技術習得という意識を持たないし、ギリギリのところで踊ってみるという体験もあまりないみたいなのでファシリテーションすると先細ることが多い。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年6月30日 - 23:36
その人自身が即興踊るのハードル高かったりするし。不可分な関係なんだからダンスの人はもっと心理的な部分も学べばいいのにと思うのだが、そういうのダンサーさんは興味ないのかな。もし興味があればウェルカムです。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年6月30日 - 23:37
さすがにもう少ないとは思うがデイケアのレク穴埋めみたいに考えたのか、どこかの病院のスタッフが一度プレゼンに来い(ただし交通費も出ません)みたいな扱いを受けたこともあるんだけど当然それは断った。HPでPGM見たがバレバレななまぬるいデイケアやってんじゃねえよ、と思ったことがある。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年6月30日 - 23:47
デイケアって本当にそこの病院の考え方とか質が出る。今いるクリニックのスタッフには研究職出身の人もいて、ドクターも含めたスタッフチームでデイケアに対しての考え方、個別のアプローチなど本当によく考えていて刺激になることが多い。目の前にいる患者さんの今とこれからをどう考えるかだよな。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年6月30日 - 23:51
@bvabdul23 あーでもちょっとわかるかも。私はちゃんと体験してないけど、やってる人の動きを見ると「やさしさふれあい」の場合もあり(なんか嘘があるんだよね、というか真実まで突き詰めてないっつうか)、自分のやっていることの方が… twitter.com/i/web/status/8…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年6月30日 - 23:55