エネルギーは交換されなければいけないし、循環されなければいけない。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年7月22日 - 00:30
一方的な関係になっているものには思考以前に不快感を感じるし、
そしてそれをいつでも見直す目が必要なんだ。
WSの主催もするし、イベントのオーガナイズもする。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年7月22日 - 00:41
それは自分に余裕があったり、
ある「地位」を獲得しているからでもない。
やらざるを得ない根源的な気持ちが動くからだ。
そこに参加するということは
あなたもそこに巻き込まれよ、ということだ。
受動態ではないだろう。
生きていることに「罪悪感」を植えつけ、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年7月22日 - 00:52
意志を奪う教育ってなんなのだ?
その挙句に生産されていくゾンビは一体誰のためのものなのか?
@animanma そこに来るすべての人です。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年7月22日 - 08:02
@animanma その場です。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年7月22日 - 08:40
個人的な問題は集合的な問題と同義、と感じている。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年7月22日 - 23:26
自分がするTWはその集合的な問題と感じたとき。
昨日セーヌ川で飲み会があったから河原に行ったんだけど、巨大クジラが打ち上げられてて超びっくりした。パトカーも停まってたしすごい人だかりだった。 pic.twitter.com/bCYOBFiSZP
— ファリード やす فريد (@Yasu9412) 2017年7月22日 - 17:10
日本女性の化粧の変遷100年
— 中島 智 (@nakashima001) 2017年7月22日 - 23:35
hma.shiseidogroup.jp/info/p20161222…
モデルが一人だと、たまたまその時代に産まれた偶然が、よりリアルさを持って迫ってくる。 pic.twitter.com/oHHi9ms9xy