Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

立命館草創の地 碑とお地蔵さん

2021-03-11 09:20:42 | 京のお地蔵さん
昨年の夏のことですが、河原町丸太町の裏通りで見つけました

石碑とお地蔵さんが並んで鎮座されています


まずは、石碑を見ると「立命館草創の地」とあります、
ここが大学時代のバンドメンバーの大学立命館の始まりの場所なのか!




結構最近建てられた碑のようですが、説明文が消えかけていますので、こちらこちらで昔を偲べます

そして、お地蔵さんですが


こちらは、この碑が建てられる前からあったのでしょうね

裏にも回ってみました、
それにしても、御所の白雲神社が立命館の始まりと聞いていましたが、この場所がそれからの原点だったのですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁に塗り込まれたお地蔵さん

2021-02-20 15:54:13 | 京のお地蔵さん
以前撮りだめたお地蔵さんの話題です、
このように壁に組み込まれています、場所はこちらです

どうしても、お地蔵さんを残したかったのでしょうね


ひそかに一体のお地蔵さんがおられるようです


チャリンコで走るとお地蔵さんだらけなので、話題の困った時は小出しにご紹介いたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜なきつか地蔵さん

2021-01-05 08:19:59 | 京のお地蔵さん
またまた、お地蔵さんの記録です、
以前紹介した鞍馬口通の衣料品店横の地蔵さんからほぼ50m西の鞍馬口通のお地蔵さんです

はっきりしたお顔のお地蔵さんですね

と横から写すと、何か石碑でしょうか背後にあります

狭い間の文字を見るとどうも「夜なきつか地蔵」と読めますね

ネットで調べてみると、近くにも別に夜泣き塚地蔵がありました

反対西のお宅角には、上記のような車避けがありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大徳寺そばの立派なお地蔵さん

2020-12-18 21:38:40 | 京のお地蔵さん
久しぶりのお地蔵さんネタは9月の記録です、


ここは、大徳寺の南東角です、ちょっと北に上がった所に何やら簡易屋根の物があります

今まで気にもしていませんでしたが、これはお地蔵さんですかね


やはり立派なお地蔵さんです


周りを回ってみると、ぐるりとこれまたお地蔵さんが取り巻いておられます

中にはこんな可愛いお地蔵さんも、、


そして側の電柱から電気も引かれて、よるは提灯が点灯するのでしょうか

後ろは大徳寺

向こうは北大路通

そして側には交番、どなたがお地蔵さんの面倒を見ておられるのでしょうね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タネゲン横のお地蔵さん

2020-11-12 11:55:30 | 京のお地蔵さん
出町の金魚屋さんも


弁天さんもお代わりございませんが、

タネゲンさんの横にお地蔵さんがあるのを発見しました
タネゲンさんに鹿沼土を買に来て、ブログ記事を三つも書けました



これだけのお花畑の中で鎮座されているのは、気持ち良いでしょうね
京都はどこにでもお地蔵さんがありますので、目を凝らして街を歩いてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞状のお地蔵さん

2020-10-23 10:13:03 | 京のお地蔵さん
京都市立紫野小学校の近くの路地で見つけたお地蔵さんです

沢山の賞状が奉納されていますが、近づいてみると地域の体育大会での築山西町の賞状です


地蔵さんも沢山おられますね

路地裏をチャリで回ると、思わぬところで地域の生活を垣間見れる思いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北園町の延命地蔵尊

2020-10-15 09:53:22 | 京のお地蔵さん
お地蔵さんばかり撮っているので、続けて下鴨北園町で出会ったお地蔵さんです
お家の門側にあります

延命地蔵尊とお名前が付いています

お顔がハッキリ描かれています

右奥に「平成6年7月吉日 北園町南部有志一同建之」と書いてありました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横向きのお地蔵さん

2020-10-10 12:49:47 | 京のお地蔵さん
またまたお地蔵さんですが、チャリで裏路地を走っていて見つけました

はじめからこの向きだったのでしょうか

そばはレッパレス21なので、この建物が後から立ったのでしょうね

お地蔵さんがよく見えませんが

いろいろなタイプがありますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションのお地蔵さん

2020-10-06 08:23:21 | 京のお地蔵さん
いつもの河原町通を今出川から下っていると、場所はこちら

おお!お地蔵さんを見つけました、

いつもこの前を通るのに気付いていませんでしたね、結構最近建ったマンションですがありました


白くお姿が書かれています

やはり以前あったお地蔵さんは、どうにかして存続させるのですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地裏の埋め込まれたお地蔵さん

2020-09-20 09:59:32 | 京のお地蔵さん

見ればお地蔵さんの写真を撮っているのでどこの路地か定かでありませんが、埋め込まれています


沢山のお花がお供えできるようになっていますが、地蔵盆時はお花一杯でしょうね


これだけの場所を埋め込んでとっても存続させたい、京都人の心を垣間見れます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする