『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
生協のS様、に救われる!!
生協の白石さんは、今頃、どうなさっているのだろうか?
<白石でしょ!>とおっしゃってテレビにお出になればよかったが、そうではなかったので、どのような方か未だにわからない。
生協のS様、S大明神様から、ブログを拝見しました。とのメール。
メールをいただいた20分前に、10日ぶりに研究に到着したところ。
ベストタイミング!
今から来ていただけます?とずうずうしく、メールを打つ。
ずうずうし過ぎと反省し、明日も来ますけど、と再度メールを打つ。
打ち終わるや否や、S様、ご来室。
問題のパソコンを診断していただくが、パソコンが起動した時点でカーソルが止まっているので、対応の仕様がなさそう。
それでも20分ほどいろいろやっていただいた。
その後、生協のオフィスに戻られた。
1時間ほどして、S様再度、研究室へ。
私のノートパソコンとマウスをもってこられた。
マウスを使えば、利用できますとのこと。
<あーりがたや、ありがたやー!!あーりがたや、ありがたやー!!!>
ほとんど、もりやひろし。
普通の量販店ではこうはいかない。
修理に出して10日ほどかかるであろう。
修理に出せば中のデータともおさらばになる。
S様から、出来るだけ早い段階で、中のデータを<避難>させた方が宜しいとのこと。
まだ生まれて2年1か月しかたたないのに、重症らしい。
パソコンにダメージを与えるような思いデータで計算させるなど過酷な使い方は、全くしていない。というか、そのようなプロのような使い方、でけへん!
なのに重症。おそらく、カバンにパソコンを入れ、たくさんの資料を詰め込み過ぎて、苦しくなったか。
落としたことなど一度もないし、飲み物をこぼしたこともない。
2か月ほど前から、一つだけ気になることがあった。起動時に、ファンの音か何か、かすかな音がするようになってはいた。
よく分からないが<基盤>が突然故障したのかもしれない。
ノートの特徴かもしれないが、めちゃくちゃ熱を持っていて、いつもカッカしていた。
その熱で基盤がやられたか?
とにかく、ベストタイミングで、小生のブログをご覧になり、駆け付けてくださった、生協のS様に<感謝、感激、雨、あられ!!>