『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
31日・1日の国際シンポジウムは、どなたでも申し込むことができます!
本日問い合わせがありました。
友人にシンポジウムのことを話したら、是非参加してみたいと。
もち の ろん です。
どなたでも結構です。
ご参加ください。
小学生の方でも、中学生の方でも結構です。
<ただ、事前申し込みをメールでしていただくことが必要なだけです。>
北海道から関西まで、小生にとって面識のない研究者の方を含めて<予想以上の研究者の方々>と<研究者のタマゴさん>が参加されるので、<ゾクゾク>しています。
寒気ではありません。
そういえば、業界紙が1社取材に来られるそうです。
また、某有名雑誌編集の方が参加なさいます。
今回方法が分からなくて、マスコミには一切アプローチできていません。
もう時間がないので、今からアプローチすることもできません。
社会保障関係の団体や組織にも方法が分からず、アプローチできていません。
あ、そういえば、一人だけメールアドレスが分かるので、今から宣伝しよっと。。。
当日配布する資料集が本日段ボールで届きました。
あいにく天気が悪いのと、無理して運んで<腰>をやられてはまずいので、
本学のスタッフ様に明日天気の良い時間帯に研究室前まで運んでいただこうと思っています。
明日は、ゲストの方々の昼食用に急須と湯呑を買いに行かなくては。
100円ショップかなあ?
そうそう、ゲスト用にお昼のお弁当も手配しなくっちゃ。
<<孤独なマネージャーも、また楽しからずや>>
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )