『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
熊本・大分群発地震、と名称変更しては。
人間社会には、<想定外>のことが常に起きるのかもしれないが 、
今回の地震は、回数が多過ぎる。
何故、500回近く地震がおきなければならないほど、
<エネルギーが溜まりこんだのだろうか?>
少し回数が減ったかもしれないが、収束に向かうと断定はできない。
判断できないのが、もどかしい。
先日、熊本大地震と名前が付けられたが、もう熊本だけではなくなっているし、
先日出された警戒情報では、九州だけでなく、
四国西側、九州寄りの山陰山陽まで対象であった。
指定避難所でも、指定されていない避難所でも、
<飲料水>と<食糧>が圧倒的に不足している。
飲める水、おにぎり、乾パン、お菓子、飴など欲しいところだ。
これから温度が上がっていくので、おしぼり、ウェットティッシュ、
水のいらないシャンプー、タオルも必要だ。
さらに深刻なのは、<トイレ>
数100人規模の避難者が避難をしてきているわけであるから、すでに大きな問題となっている。
空腹と違って<我慢することができない>
簡易トイレ、組み立て式トイレが必要だ。
こうした物資が必要であるが、運搬するにも、<道路が各地で寸断されている>
ヘリで運ぶしかない。
/////////////////////////////////////////////
昨日のアルコール
発泡酒 350cc
今朝の血圧・脈拍
右・・・115-73-70
左・・・113-74-73
睡眠時間
5時間
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
4月17日(日)のつぶやき
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )