『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
で、出たあ! <介護スナック!!!>
凄いスナックが出来たあ。
私のような酒飲みは、要介護になっても、生きがいの一つは、
<飲むこと>になるだろう。
日本もスウェーデンも韓国も台湾も、デイサービスはあるが、
<ナイトサービス>はない。
昼間のデイサービスも必要だが、
夜のナイトサービスも<ニーズは強いはず>
夜のサービスとして、デイサービスにはない<アルコールサービスがあれば
良いなあと、いつも思っていた。
その名も<竜宮城>
ネーミングもチャーミング!
場所は、横須賀。
京急の追浜駅そばにあるらしい。
開始時間は、11:00-20:00
要介護高齢者本人は、食べ放題、歌いたい放題、飲み放題で1人8,000円
介護者は、食べ放題、歌いたい放題、飲み放題で1人3,500円
要介護高齢者は、いくら飲み放題と言っても、そこにはリスクが。
ということで、介護関係の資格を持つスナックのスタッフが
<飲み過ぎないように見守りとコントロール>
竜宮城の凄いところは、介護車両による<送迎サービス>があること。
これが、最も心配なところ。
店内は完全バリアフリーであり、トイレも車椅子で入れるよう当然なっている。
高齢者自身も息抜きができるし、介護者も<安心して歌えるし、
安心して飲めるし、安心して食べることができるし>
これは、大きなストレス解消のアリーナになるーな。
スナックのママさんは看護師なので、スナック全体が<安心感に包まれている>
これからの大きなビジネスモデルになるだろう。
価格の問題、酒量コントロールの仕方の問題など、課題もあると思うが、
改善された形で、都内にも作ってほしいと思う。
不思議なMC。。。。
最近、注目度抜群のニュース番組 <<ユアタイム>>
最初は、あの有名な学歴詐称ショーンKがメインMCをすることになっていた。
で、学歴詐称で出れなくなり、本来はサブMCであった<モデルの市川紗椰>氏
が突然 メインMCとなった。
何故か、競合ニュース番組の開始時間を外し、23:30からのスタート。
この番組をたまーに見るのだが、もっとも不思議なのが<MC 市川氏の雰囲気>
はっきり言って<落ち着きがない><間が、まー、悪い>
滑舌が悪いのは、私も一緒なので、強くは言えないが、<まー悪い>
身体が不安定で、微妙に揺れる。時に、何を思うのか、急に背筋をピーンと伸ばす。
そのピーン行動が、落ち着きがなく映ってしまう。
私が、最も深いでイヤだーと思うのは、市川氏が野島アナやモリス氏や女子アナとの
やり取りをする場面で
<ウン>とか<ウーン>とか<ウー>と、普通ではあり得ないレスポンスをすることだ。
テレビでは決して見ることのない<ウン>と<うーん>
指先をバタバタ動かすのも落ち着きがない。
私はこれに耐え切れず、見始めて5分ほどでチャンネルを替える。
視聴率が2%で最低らしいが、納得の数字。
番組内で落ち着くことが最も大事。
普通の落ち着いた雰囲気を出すためには、立って話をするように
セットを変えることも必要だ。
でも、市川氏には、これまでのMCの在り方を、根底からひっくり返す破壊力
があるようにも思う。
市川は、喫茶店で、先輩相手に緊張しながらもその場を空気を楽しんでいる後輩
のようにも見えて、ある意味ナチュラル。
新入社員や初めての組織に入った人は、市川氏を自分の境遇に重ねあわせて、
共感を一部でよんでいるかもしれない。
市川はモデル。何の経験もないモデルを メインのキャスターに選んだ
<フジテレビのPがオカシイとも言える>
何を考えての起用だったか。
サッパリわからん。
とにかく、安心できない不思議な番組なのでR。
11月21日(月)のつぶやき
<認知症ケア用語辞典> 新発売!! goo.gl/GKgRCI
— 西彰 (@kyotonC) 2016年11月21日 - 06:34
「<認知症ケア用語辞典> 新発売!!」 goo.gl/GKgRCI
— 西彰 (@kyotonC) 2016年11月21日 - 06:39