『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
福祉論aゲスト講師、丹野智文氏の<炎の、そして魂のご講演>。その1
いつも丹野氏に同行されるパートナーのW様が、
今回は同行されなかった。
それが一昨日分かり、どうしようと悩む。
本日、12時に、急に心配になり、丹野氏の携帯に電話する。
爽やかな第一声。<丹野です!>
車の営業を長いことされていたので、電話の向こうの声が、
すごく爽やか。
お約束の14時の10分前に、大学に到着される。
正門ではなく、東門に到着された。
私の携帯に電話が入る。
お一人のはずが、もう一人のお方が。
朝日新聞記者の N さんが東京駅で待ち合わせして、
エスコートボランティアを。
ありがたい話でR.
Nさんは、若年性認知症当事者の方々のインタビューをされ、
出版されている。
Nさんにお目にかかるのは初めて。
教員室のロビーで簡単な打ち合わせ。
謝金をお渡しし、領収書を書いていただく。
マイナンバー関係の書類を持って、事務局へ。
ご講演いただく前の手続きが半端ない。
少しの雑談で分かったことは、大学でのご講演が初めてとのこと。
東京には、社会福祉系の大学は数多い。
どこも依頼してこなかったようだ。
このブログをお読みになった関係者の皆様、
<つなげるボランティア>いつでもやりますよ!
続きは、明日書きます・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
7月3日(月)のつぶやき
業務連絡です。明日、14:40からD101教室で、丹野智文氏がゲスト講演します!! goo.gl/ZoJRx2
— 西彰 (@kyotonC) 2017年7月3日 - 09:27
「業務連絡です。明日、14:40からD101教室で、丹野智文氏がゲスト講演します!!」 goo.gl/ZoJRx2
— 西彰 (@kyotonC) 2017年7月3日 - 09:35
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )