『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
昨日の昼、四谷への移動中、未経験の腹痛が・・・。
未経験の腹痛・・・。
あまり経験したことのない腹部の<痛み>。
実は、今年に入ってから、4回目か5回目。
これまでは、授業中に突然起きていた。
特徴は、腹部全体が膨れるような痛みであり、
<息がしにくくなること>
これまでは、その<苦しい状態>が数分しか続くなかった。
気合で、我慢できたのでR.
ただ、息がしにくくなるのをごまかすために<咳き込んだり
していた>
こうして、やり過ごしてきたのでR。
ところが、昨日は、国分寺で快速に乗った後、数分でその
<不思議な痛み>に襲われる。
途中、脂汗が出てきて、<にっちもさっちもいかなくなる>
でも、台湾の教授と本駒込駅で12:30に待ち合わせしているので、
途中下車することができない。
文京区の地域包括支援センターを訪問する日である。
本当に<倒れるかと思った>
否、ちょっと盛り過ぎ!
向老期に入ると、想定外の<痛み>に襲われるものだ。
帰宅後、監督様にこの件について報告した後、ご経験がないか
うかがってみたが、
<そんな痛みに襲われたことなんかー、ナイ!>とのご回答。
春の人間ドックで<逆流性食道炎>と診断され、その後の治療を
怠っていることとも
関連があるかもしれないので、来週火曜日に、<病院に行こう>
でも、どこの病院が良いのだろうか・・・。
医者に痛みの説明をするのがなかなか難しい。
これまでも何人かの医者にその都度<窮状を訴えるも>
<様子を見てみましょう>と適当にあしらわれることが多かった。
だから、痛みの件で、医者に行くのが<いつも乗り気でないのでR>
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )