『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
そんなこと、アルマーニ。
そんなこと、あるまいに。
のオマージュ!
銀座・泰明小学校の和田校長が3年間考えていた
<ビジュアル・アイデンティティ>の実践だという。
公立の小学校がやるべきことではない。
有名ブランドショップが立地する場所であろうが、
どこであろうが、そんなの関係ない。
副校長や教頭は、この校長の暴走を止められなかったのか?
教育委員会は、この校長の暴走を止められなかったのか?
これだけ世間からのネガティブな反応が湧き上がったいるのに、
この方針を変えないという。
その小学校の教員も職員も、全員<アルマーニ>着用か?
子どもにアルマーニを着せておいて、
校長、副校長、教頭、教員、職員が<量販店の格安ファッション>
というわけにはいかないだろう。
和田校長の<ビジュアル・アイデンティティ>の方針は、
泰明小学校の全関係者に行われなければならない。
そんなこと、アルマーニ!
そんなこと、できるわけがない。
公立小学校の和田校長が何故そのような<不思議な発想>に至ったのか、
そのライフコース
を知りたいところである。
週刊誌がすでに、<取材>していることであろう。
銀座のその地域にある公立中学校校長、公立高校校長は、怒っているに違いない。
何をしてくれるんやと。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2月10日(土)のつぶやき
昨日は、3職種連携型遅めの新年会。 goo.gl/FFH5df
— 西彰 (@kyotonC) 2018年2月10日 - 17:26
「昨日は、4立場連携型の遅めの新年会。」 goo.gl/FFH5df
— 西彰 (@kyotonC) 2018年2月10日 - 17:40
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )