goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

社会福祉セミナー、2日間。テーマは引きこもり。

先週の土曜日と日曜日、鉄道弘済会主催の社会福祉

セミナーにZOOM参加した。

 

全国で600人が聞いていたはずであり、その中に、私もいた。

 

土曜日は、毎週、武蔵境大学の社会学の収録日にあてているが、

ZOOMでの動画教材

作成を金曜日にやり、セミナー参加の時間を作った。

 

専門外の学びも、結構楽しいものである。

ひきこもりという社会的課題に、日本の専門家や当事者たちは

どのように向き合っているのか、

 

土曜日、午前2時間半、午後2時間半

日曜日、午前2時間半、午後2時間半

 

しっかり学んだ。

 

この学びを

来年度の社会学の授業展開で生かしていこうと思う。

 

鉄道弘済会にとっても初めての企画だったので、準備と運営が大変

だったと思うが、

来年度も続けてほしいと思う。

 

東京都立大学、仏教大学、岐阜協立大学の研究者が、セミナーの

コーディネータ、

ファシリテータとして役割を発揮していた。

 

特に、東京都立大学の准教授、室田氏は、8年ぐらい前に名刺交換

したことがあり

興味深かったが、1日目と2日目午前と長時間にわたりコーディネートしていた。

 

室田氏は、お若いのに落ち着いた口調で、しかも的確なコーディ

ネーションをしており感心した。

 

セミナーの遅めの昼休みと我が家の昼食時間がずれていたので、

その時間は我が家の時間

を優先した。そのため実質参加時間は、90%ほど。

 

鉄道弘済会の社会福祉セミナー。

来年度も<無料>でやっていただきたい!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )