
伊勢市の図書館の廃本リサイクルフェアに行きました。初日は整理券を配り、入場制限もしたそうですが、今日はガラガラで、それなりに珍しい本を見つけて、もらってきました。
ミュージックマガジンを3冊もらいました。細野晴臣さんの特集号(2011.5)、YMO特集号(2011.7)、中村とうようさん追悼号(2011.10)、この雑誌を20年くらい前は毎月買っていました。でも、どんどんたまっていくし、全然読まないので、買うのをやめたのでした。懐かしい!
旅行ガイドが2冊で、サハリンの旅、カンボジア・アンコールワットの旅。サハリンはいつか行くかもしれないから、稚内からフェリーに乗っていきます! カンボジアはたぶん行かないと思うので、いつかお絵かきするときの材料としてもらいました。いつ絵を描くの? そりゃ、そのうちでしょ! ついでにポケットアトラスももらいました。古そうなので、古い情報があるかなと思ったんです。ピカピカの情報はネットにあるしね。
あと1冊、秋元麻巳子という人の「二人暮しのお取り寄せ」(2000 角川書店)という、全国各地のお土産・特産を水彩で描いてある本でした。これもいつかマネしようと思い、もらってきました。そんないつ役立つのかわからないものばかりもらって、本当に困ったものです。

それで、図書館のご近所を少し歩いて、春を探しました。ものすごくにぎやかだったという高柳商店街を歩きましたが、地方商店街の姿になっていました。だれもこの現状を何とかできていません。夏には夜店とか行われているようですが、日曜のお昼に閑散としているようでは大変です。

ゴハンを食べようと思い、河崎に移動して、ここで奥さんオススメの喜心さんに行きました。店構えを写真に撮ればよかったのですが、それより何より、すぐ近くの低いガード下になっているJRを撮りたかったのです。でも、結局どっちも撮りませんでした。そうです。もう花粉がかなり来ていたのでした! だから、集中力をなくしていたのです。私は煮物定食で、すべて野菜で動物系なし。なのにおいしくいただきました。その味は表現できないので、写真でも貼っておきます。

それから、播田屋(はりたや)さんに行き、さくら餅を買いました。
そのあと、ポランという古本屋さんに行き、中国関連の本をいくつか、伊勢参りの本をいくつか、合計9冊を300円で購入して、すごくもうけたなと思って帰ってきました。すごくラッキー! もうしあわせ感がいっぱいです。あとは自分が読むだけですね。

1 紅梅や古本探すデートかな

2 古き町芭蕉の句碑と杉花粉

3 さくら餅お伊勢参りの玄関口
4 鵜が三羽勢田川春の潮満ちて
5 ホワイトデーお返しクッキー妻が買う
以上、お粗末俳句でした!
ミュージックマガジンを3冊もらいました。細野晴臣さんの特集号(2011.5)、YMO特集号(2011.7)、中村とうようさん追悼号(2011.10)、この雑誌を20年くらい前は毎月買っていました。でも、どんどんたまっていくし、全然読まないので、買うのをやめたのでした。懐かしい!
旅行ガイドが2冊で、サハリンの旅、カンボジア・アンコールワットの旅。サハリンはいつか行くかもしれないから、稚内からフェリーに乗っていきます! カンボジアはたぶん行かないと思うので、いつかお絵かきするときの材料としてもらいました。いつ絵を描くの? そりゃ、そのうちでしょ! ついでにポケットアトラスももらいました。古そうなので、古い情報があるかなと思ったんです。ピカピカの情報はネットにあるしね。
あと1冊、秋元麻巳子という人の「二人暮しのお取り寄せ」(2000 角川書店)という、全国各地のお土産・特産を水彩で描いてある本でした。これもいつかマネしようと思い、もらってきました。そんないつ役立つのかわからないものばかりもらって、本当に困ったものです。

それで、図書館のご近所を少し歩いて、春を探しました。ものすごくにぎやかだったという高柳商店街を歩きましたが、地方商店街の姿になっていました。だれもこの現状を何とかできていません。夏には夜店とか行われているようですが、日曜のお昼に閑散としているようでは大変です。

ゴハンを食べようと思い、河崎に移動して、ここで奥さんオススメの喜心さんに行きました。店構えを写真に撮ればよかったのですが、それより何より、すぐ近くの低いガード下になっているJRを撮りたかったのです。でも、結局どっちも撮りませんでした。そうです。もう花粉がかなり来ていたのでした! だから、集中力をなくしていたのです。私は煮物定食で、すべて野菜で動物系なし。なのにおいしくいただきました。その味は表現できないので、写真でも貼っておきます。

それから、播田屋(はりたや)さんに行き、さくら餅を買いました。
そのあと、ポランという古本屋さんに行き、中国関連の本をいくつか、伊勢参りの本をいくつか、合計9冊を300円で購入して、すごくもうけたなと思って帰ってきました。すごくラッキー! もうしあわせ感がいっぱいです。あとは自分が読むだけですね。

1 紅梅や古本探すデートかな

2 古き町芭蕉の句碑と杉花粉

3 さくら餅お伊勢参りの玄関口
4 鵜が三羽勢田川春の潮満ちて
5 ホワイトデーお返しクッキー妻が買う
以上、お粗末俳句でした!