中国の王毅外相が来日して、茂木外相と尖閣諸島の件でやり取りしたそうです。マスコミもその姿を取材していたんだとか……。
中国としては、魚釣島は中国の領土であり、中国の領海内に日本の船が入ってきたり、日本の漁船がいたりしたので、中国の海上を管理する船が何度も出動した。私たちは今もちゃんと固有の領土を守り続けているのだ、と述べたそうです。王毅さんなら、日本語でもペラペラと話せたでしょうけど、大国の中国の代表なので、北京語で堂々と主張したのかな。
対する茂木さんは反論をせず、「わが国固有の領土である」というのを述べたのかどうか。もう同じことの繰り返しで乗り切ることはできないと思うのです。そんなことをしている間に、権利をしっかり主張する者だけが自分たちの権利を得られるのであって、ふんぞりかえって「固有の領土」「歴史からしても明らか」と述べたって、韓国とも、ロシアとも、アメリカとも、中国ともまともに自国の領土を守れないのです。
いつも、国内では偉そうに述べていますが、相手国に行くと、まるで話にならないのだから、何年外国と領土交渉というのをしてきたんでしょう。なかなか学べてないですね。
それにしても、マスコミは、この時の二人の会見に関して、意義ある提案みたいなのはできてたんだろうか。ありのままの政府要人の姿を伝えるだけで、だからどうなのか、どうしたら中国とちゃんとした関係を作れるのか、そこには触れないで、お互いのすれ違いだけを伝えていたのではなかったか。
どうして両国の関係に向けて建設的な意見・提案、そういうところまで踏み込まないんだろう。このままでいいわけはないのに、政府と同じ立場で、韓国とも中国ともうまく関係づくりができていません、というのを伝えるだけです。特派員やら支局やら、外務省やら、出先機関はあるだろうに、ちっとも関係づくりをしようとしていない。
事実を伝えればそれでいいんだろうか。私たちはそんなのを指くわえて見ているだけで、もどかしさをずっと抱えさせられなきゃいけないんですか。時間を作ってちゃんと話し合ってほしいし、マスコミなら世論を起こしてもらいたい。
政府がしないんだったら、もっとマスコミが持っている自分たちのチャンネルで関係づくりをやればいいのに、そんな出しゃばりはしない。まあ、余裕ないんだろうな。事実を追いかけまわすだけで手いっぱいなのかも。
もうマスコミは、何かを主張するなんていうことはない。どうせあれこれ取り上げても、政府からは締め付けられるし、世間からは相手にされないし、一般の人たちも、マスコミなんて当てにならないとあきらめ気味だし、みんながまともに向き合おうとしていない。そんなので、国と国との関係がうまく行くわけがありません。虚しいすれ違いは続くんですね。そして、着実に中国の船は魚釣島に進出し、いつかは上陸するかもしれない。何しろ自分たちの土地だという主張なんですから。
エアポケットにどんどん割り込むように、中国政府は進出していきますし、自分たちの国内では締め付けをさらに厳しくやっていくはずです。それが中国の国の守り方なんでしょう。とにかく権利を抑制して、共産党の指導の下で人々の暮らしを守る、それが大義名分ですから。
これは過渡期のことではあります。何(十? 百?)年後かには中国共産党が政権にいないということもあるのです。いつか中国も、内モンゴルや、東北部や、ウイグルや、チベットそれぞれが自治を主張していて、うまくすれば自治州みたいなのができてもいいはずです。
でも、力学的な関係で、巨大なロシアという国がある限り、全体でまとまって中国というワクを守ろうとするでしょうか。そうしないと歴史的にも侵略される心配がありますから。ロシアがシベリア地区でもいくつかの国に分かれて、それぞれが独自の国になってくれたら、中国も昔みたいに国が乱立することは可能なんだけれど、それはいつになることやら。
とにかく、日本は、中国の人から憧れられる、自由で、個々の願いが実現できる、開かれた国であってほしかったけれど、それも危なくなってきました。
みんなが自分のことしか考えられなくて、人の幸せのこととか、みんなで議論し合うとか、いつまでもくだらない話し合いをするとか、どんどんそういうムダなことは許されなくなっています。
そして、よその国とはまともに向き合わないし、関係改善もしないし、自国の領土の保全もあやふやだし、ザンネンなことは今後も続くのかな。
どうしたらいいんだろう。
もう一度、自分たちの暮らしを見直し、余計なことをなくし、人の暮らしを落ち着かせなくちゃ! だったら、オリンピックは返上するし、万博も返上して、国の財政赤字を無くす努力もしなくちゃいけないし、福祉のことも考えなきゃいけないと思う。
でも、他には具体的にアイデアはないです。とりあえず消費税をどんどんあげて、その収益はすべて赤字の返済に回す。これを真っ先にして欲しい。たぶん、誰からも支持されないだろうから、来年も再来年も赤字は増えていくんでしょう。選挙のためには消費税を下げるとかなんとか、いい加減なことを言う人たちが出てくるだろうし、公務員をどんどん無くして、すべて民間委託とかいう人たちはさらにのさばるんでしょう。そして、裏ではちゃっかり儲けているんだから、とんでもないヤツらだけがのさばっている。
アジアの中で生きていくということは、割と一生懸命にやらないといけないなと思うんです。一生懸命相手の国の人たちと言葉の壁を乗り越えて話し合わなきゃいけないし、そのための時間をかけなきゃいけないと思う。パッと会って、言いたいことだけ言って、さっと知らんぷりするなんて、そんなの話にならない。もっとこちらからも乗り込んで、何度も話し合うし、こっちの言い分を聞かせなきゃいけないと思う。
★ 思いつきだけで書いているので、もっとちゃんと調べて書かなきゃいけないと思う。そう、もっと淡々とした積み重ねがなくてはいけないな。