ひどいシャレです。いや、シャレにもならない悪趣味かな。
百合なのかなと思っていました。奥さんとご近所を散歩した時でした。オニユリではないし、茎はわりと淡白で、百合みたいにてっぺんがゴチャゴチャしていない。
でも、このオレンジ色は、少し微妙です。お上品でもないし、ワイルドでもないし、いったい何系の花なの? 雑草なの? よくわかりません。あまり、管理されていなくて、勝手に出てきた感じの花のようでした。
ハルジオン、アザミなどと一緒に田んぼの畔を飾っているので、植えられたわけではないのかもしれない。それにしても、田んぼの畔って、びっくり箱ですね。秋にはちゃんとヒガンバナが出てくるし、ツクシ、スイバいろんな野草がスタンバイしている。
それで、今頃は、百合に似ているオレンジ色の花でした。
電車のレールのそばにも、チラホラと出ていました。これらは勝手に出てきた花ではないのか、わりとワイルドな感じがします。
近くから見ると、こんな感じで、花のところが八重というのか、もうたくさんはなびらがついています。
電車だって通っていきました。
光がなくて、電池の容量もなくて、この写真を撮ったら、うちのカメラはバタンと倒れてしまいました。ああ、ザンネン。あけたり閉めたりで疲れたんでしょう。
そして、このあいにくのお天気でした。
この土日、用事で大阪に行くことになりました。遊びではないので、少し居心地が悪い感じかな。
★ 失礼しました。ちゃんと調べたんです。ヤブカンゾウというお花なんだそうです。知らなかった!
此方にも似たような花が咲いています
自然に芽がでたようです
もしかして野鳥によって種が運ばれたのですかね
詳しい事は分かりません
私も、つい最近知ったばかりで、よくはわかりませんけど、とりあえず、自然の力と人の営みを感じております。