goo blog サービス終了のお知らせ 

夢*想*花

人生○○年!!今までは家族のために頑張った。
これからは、自分のために楽しい、好き、糧になるを目標に過ごしたい。

* 雪の朝 *

2025-03-09 20:46:56 | つれづれ

  夜半から雨との予報が、今朝起きてみたら一面の雪に驚かされました。

  今季二度目の雪です。幸い道には積もらなかったので雪搔き無しで一安心!!

  

  福岡から送られてきた「梅便り」です。

  

 

マロンも梅見に柏の葉公園に行きました。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 年の初め *

2025-01-01 08:33:44 | つれづれ

    明けましておめでとうございます。

   干支のへびと共に。

11月生まれの「マロンちゃん」も1歳となりました。

    

   初めて娘家族の一員となったころ。       1歳の誕生日(カットしたばかりでおすまし)

一年の計

何もなし‼

ただ、毎日に逆らわず淡々と送るのみ。(ああ~今日もぶじおわったなぁ~)が、希望。

花を愛し・本を読み・編み物をする。

月一回娘家族と食事をし、息子に年1~2回温泉に連れて行って貰えたら最高です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 干し柿 *

2024-12-25 21:35:57 | つれづれ

 珍しい柿

友人から貰った1個の柿

とうとう干し柿にされてしまいました。

                     一個ポツンとつるされて寂しそう。

渋柿が甘い甘い干し柿になるのはそろそろです。食べるのもなんだか可哀想ですが、食べます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* クリスマス *

2024-12-24 21:56:24 | つれづれ

今日は「クリスマスイブ」

毎年、娘の家族と過ごしていますが、今年は受験生がいるのでお呼びが有りません。

ジジとババは、ご馳走無し・ケーキ無しの侘しいイブです。

友人から送られたツリーの写真と、大好きな山下達郎の「クリスマスイブ」を聞きながら~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* CCTrio コンサート *

2024-12-09 22:15:04 | つれづれ

我孫子のふれあいホールで開催された「CCTrio」のコンサートに行きました。

主催は:千葉県福祉ふれあいプラザ で無料の演奏会のチケットを2枚頂き友人と行きました。

  

ピアノ CC  パーカッション 關街  バス  カワサキ亮  のトリオです。

(パンフレットに、ラテジャズ・フュ―ジョンを基軸に様々なジャンルを織り交ぜたオリジナルピアノ曲をリリース)と、有りましたが

550人の聴衆は私のような高齢者がほとんどで、知らない曲ばかりでちょっと戸惑った感じでしたが

唯一知っていたビートルズのLetIt Be もオリジナルで馴染みの薄い曲となっていました。

でも、三人の素晴らしい演奏に乗せられて、皆さんノリノリでした。特にジャズピアノの激しいリズムに魅了されました。

生の演奏に皆さん酔いしれて、それなりに楽しい演奏会でした。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* マロンの誕生日 *

2024-12-03 21:37:32 | つれづれ

  娘の所の愛犬「マロンちゃん」の一歳の誕生祝をしました。

      

一年前に家族となったマロンちゃん   一年後カットしたばかりでおすましのマロンちゃん

(トイプードルとチワワのミックスで気が小さい女の子です。散歩の途中可愛い!! と、

 可愛がってくださる方に吠えたりかみついたりしないように、今お行儀教室に通っています。

 果たして効果のほどは~~~

 ババとしてはお行儀教室? あほらしいとしか言いようがない。もっとほかの所にカネ使え、歳末募金とかに!)

    

勿論、ケーキは人間様が頂きました。マロンちゃんは大好物のドッグフードで~~~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 師走 *

2024-12-02 21:52:43 | つれづれ

とうとう今年も後1ヶ月となりました。

昨日友人からメールが来ました。(今年1月にご主人を亡くされた方です。)

私にとっては怒涛の一年でした!! と

でも、彼女は住み慣れたマンションを引き払い、娘さんのすぐ近くに引っ越されました。

たまたま、我が家の近くでしたので時々お会いするのですが

近くの図書館や公共施設での催し物などに積極的に参加されて

新たなお友達を作り、極力娘さんを頼らないように明るく頑張っています。

見知らぬ土地で逞しく生活されている姿を見ると頭が下がります。

私がお付き合いをしている友人たちはお一人様が多く、皆さんお芝居や音楽会・映画・スポーツジムと

有意義にお過ごしです。元気溌溂です。

手かせ足かせに縛られている私には羨ましい限りです。主人と喧嘩ばかりして愚痴をこぼす私に

皆さんが言います。

「喧嘩する相手がいないと寂しい・食事を作る相手がいないと張り合いがない!!」

そうかなぁ~ 一週間でも良いから一人のんびり過ごしたい!(私の切なる望みです。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 沼南道の駅 *

2024-11-26 20:19:09 | つれづれ

    久し振りに「沼南道の駅」に食事に行きました。

    

   橋を挟んで対岸は我孫子市です。(対岸には鳥の博物館や、水の博物館があります。)

    

  レストランは平日なのに混んでいました。

 

 大体1600円台で「60分野菜食べ放題」が魅力で、私はメインメニューよりこちらがお目当てです。

 (トマトやかぼちゃのサラダ・ひじきやハスなどの煮物も有ります。新鮮な野菜をたくさん食べて大満足!

   メインのハンバーグは主人に半分食べて貰いました。)

 地産地消の野菜は新鮮でお値段もスーパーより安いと思いました。

    

    

    

  お天気にも恵まれて久々に楽しい気分を味わいました。

  切り花は沢山有りましたが、お目当ての花の苗が余りなかったのが残念でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 葉とらずりんご *

2024-10-01 22:11:00 | つれづれ

   

青森に旅行した息子から「葉とらずリンゴ」が送ってきました。

リンゴに光を多く充てるため、葉を取るのが当たり前と思っていたので、葉を取らないのは意外でした。

左が「サンサ」右が「サンつがる」

サンサは酸味が強く。サンつがるの方が甘みがあります。

ちょっと、早い気がしましたが、どちらも爽やかな味でした。

「葉とらずリンゴ」

 葉とらずリンゴの美味しさは、沢山の葉が養分を作るため、葉摘みする普通のリンゴよりも

 さらに美味しくなります。(パンフレットより)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* シャインマスカットと梨 *

2024-09-30 23:01:22 | つれづれ

秋は美味しい果物でいっぱい。最高です。

   

 先日、河口湖方面に旅行した娘のお土産

 スーパーや生協でも買ったけれど、新鮮さは生産地にかないません。

 ぴか一のみずみずしさでした。美味しかった!!

     

 此の梨も頂き物がおいしかったからと、送り主の梨園を探して再度送って貰った豊水です。

 我が家に、おすそ分けしてくれたものです。

 450gも有る大きな大きな梨でした。もちろん美味しさも最高でした。

 美味しい物を食べることは、至福の幸せです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 麻雀 *

2024-09-05 23:10:24 | つれづれ

このところ「パラリンピック観戦」に嵌まって、睡眠時間4時間弱の日々が続いています。

今朝は恒例のウオーキングだけで疲れてしまって、眠くて仕方が有りません。

午後1時からの麻雀、休みたいけれど人数8人のギリギリでやっています。

4人だったのが、先月から4人増えて8人。ワイワイきゃぁきゃぁの賑やかなヘボ麻雀です。

隣の男性軍は5人、牌の音だけが響く真剣勝負です。1時から4時迄。

席が冷房の真下で、冷房の寒さと眠気で集中力が途絶えて、最後に振り込んでしまって-1

僅差で私が振り込んだ相手が1位、残念ながら2位でした。

夕食もそこそこに寝込んでしまって、今さっきうたた寝から目が覚めました。

今日も、深夜のシャワーとパラリンピック観戦です。ババは疲れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* サクランボ実らず *

2024-06-26 17:33:18 | つれづれ

30年来、サクランボを買っている天童の農家から「今年は、サクランボを送れません。」と、連絡が有りました。

親戚や友人たちに「お中元」として送っていますし、皆さん楽しみに待っていらっしゃいます。

     

長年のお得意様に、お詫びとして食べて頂きたいと、此のサクランボが500g送ってきました。

ほとんどが、このように双子になって、これは良い方で片方が小さくてちょっことくっついているそうです。

これでも良いから、お中元で送ってくださいと頼みましたが、とても量が足りないそうです。

一年丹精込めて手入れした結果が、これでは農家の方がお気の毒に思えました。

収入が0です。

また、来年もこのような結果になるかも分かりません。

ご主人も「年ですから、せいぜい頑張って後5年でやめようと思っています。」

跡継ぎがサラリーマンになって、後継者が居ない寂しさも語ってありました。

私たちも、後5年のサクランボを大事に楽しみたいと思います。

来年こそ豊作でありますように!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* フロンテアニューイヤーコンサート *

2024-01-28 14:51:09 | つれづれ

わが市に有る「三協フロンテア(株)」が毎年フロンテアニュイアーコンサートと銘打って

無料のコンサートを開催してくれます。(ネットか往復はがきで応募します。)

((三協フロンテア(株) 建設用設備器材の製造・販売を目的として三協フロンテア(株)を設立。

社名の「フロンテア」は、故ケネディ大統領の提唱した「フロンテア・スピリッツ=開拓者精神」に由来する。)

      

当コンサートは、地域社会への貢献を目的に「より多くの方に上質のクラシック音楽をお楽しみいただきたい」という趣旨で1994年より毎年開催し、今回で27回目を迎えます。 毎回約1300名の地域の皆様を無料でご招待し、新春恒例のコンサートとして多くの方に親しまれています。

今回は、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61と、交響曲第7番イ長調Op.92を演奏します。

指揮者に大友 直人氏、 ヴァイオリンに神尾 真由子氏をお迎えし、新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏で名曲をお届けします。

                                               (会社案内より)

今まで、何回かハガキ2枚ずつ応募して、当たりませんでした。今年は、運よく娘の名前で応募したのが当たりました。

2時半開場を待つ、市民会館前は大勢の人であふれていました。

 

始めに「神尾真由子」さんの、ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲ニ短調OP.61

ヴァイオリンでこんな繊細な響きが出るのだろうかと思うほど、心に響く素晴らしい演奏でした。

 それもそのはず、使われた楽器はストラディバリウス1731年製作「Rubinoff」

続く・新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏

ベートーヴェン・交響曲第7番 イ長調OP.92

クラシックに余り詳しくない私には、7番は余りなじみのない曲でしたが

熱狂的な演奏に大興奮!!会場に響き渡る楽器の一つ一つの調べが観客と一体となり酔いしれました。

こんな素晴らしい演奏を聴けたのは幸せでした。何年振りでしょう!!

流石、日本を代表する交響楽団だと思いました。

家に帰っても、久しぶりに生の素晴らしい演奏に酔いしれた余韻と、興奮でともに疲れ切った一日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 駅は右?左通行? *

2024-01-26 20:11:36 | つれづれ

用事が有って、久しぶりに電車を利用しました。

前々から、駅を歩くたびに思うことは

駅は何故左通行なのか?(たまに右通行の駅も有りますが、千葉や東京ではほとんど左通行の表示です。)

一般道路は右通行なのに、駅は左通行戸惑ってしまいます。

何故なのか、疑問に思いながら検索をしたことが有りません。

何方か教えて頂けません。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 初雪 *

2024-01-14 17:49:49 | つれづれ

  

  

「雪が降る」という前夜の予報に、雪搔きを観念して目覚めた今朝

大した降りで無く、ほっと一安心。

散歩の途中で目にした、北側の日影に残っていた初雪です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計