* 友達から頂いた「スイカと鑑賞用カボチャ」この大小の取り合わせが面白くて。
先日、佐倉の「国立歴史民族博物館」に誘って頂いた2班は、唯一女性の居ない班で、従ってあまり話をする機会がなく、名前も存じ上げ無い方達が大半でした。

今回、いろいろ話をお聞きしましたが、結構ユニークな班活動をなさっていました。その一つが「料理教室」です。月1回女性講師に「家庭料理」を習っているそうです。材料は、先生が揃えて下さって、味噌汁を入れて4品作ります。1回の料金が1,000円だそうです。自分で作ったものを、試食するのは最高だそうです。

皆さん腕には自信が有るみたいで。。。。。
「週1回くらい、奥さまに代わってお料理なさっているのですか?」
「いやぁ~やってません。でも、作れる自信はあります。」
「??????}
聞くところによると、習っている人のほとんどが、未だ奥様に腕前を披露なさってない由。ええっ~なんの為の料理教室。若い先生を囲んで試食するだけ~信じられない~~奥様を喜ばすためじゃぁないんですか!!
先日、佐倉の「国立歴史民族博物館」に誘って頂いた2班は、唯一女性の居ない班で、従ってあまり話をする機会がなく、名前も存じ上げ無い方達が大半でした。


今回、いろいろ話をお聞きしましたが、結構ユニークな班活動をなさっていました。その一つが「料理教室」です。月1回女性講師に「家庭料理」を習っているそうです。材料は、先生が揃えて下さって、味噌汁を入れて4品作ります。1回の料金が1,000円だそうです。自分で作ったものを、試食するのは最高だそうです。


皆さん腕には自信が有るみたいで。。。。。



聞くところによると、習っている人のほとんどが、未だ奥様に腕前を披露なさってない由。ええっ~なんの為の料理教室。若い先生を囲んで試食するだけ~信じられない~~奥様を喜ばすためじゃぁないんですか!!


暑い!!この蒸し暑さには耐えがたく、クラーに入ってばかりいたら体調を崩してしまいました。

体がだるく食欲もなく、夫婦して砂浜に打ち上げられた「トド」よろしくゴローンとよこたわっています。

安易なブログでお許しあれ。 体力気力有りません!!
* 花は ブッドレア(小石川植物園の標記では「フサフジウツギ」とありました)元気になったら調べてみます。
* 追記 Nさんが調べてくださったら「ブッドレア」が正しいそうです。なお「フサフジウツギ」は和名だそうです。
花屋さんの店頭では、花の名前が、お洒落な横文字表示に代わって、舌を噛みそうです。

昔から親しんでいる名前も、覚え直さなければならないので苦労しています。


土曜日なのに、いつ来てもあまり人影のない正門玄関。(多分赤字経営ではないでしょうか。)


博物館だから、これでいいのかもしれませんが、無機質な感じがします。


第1展示室 東北埴輪 玄海灘の沖ノ島で発見された金銅杏葉
展示室は第1展示室 原始・古代(旧石器時代から律令国家が成立した奈良時代まで) 第2展示室 中世(平安時代から安土桃山まで) 第3展示室 近世(江戸時代) 第4展示室 日本人の民族世界(都市・農村・山村・漁村・南島の生活様式・精神的世界を表現)第5展示室 近代(19世紀後半の近代の出発から1920年代まで)この5つの部屋を全部回ると4キロだそうです。
展示品も多く、これらを把握しながら回ったら、1日では見切れないと思います。私は、3度目でしたが来る度に疲れます。自分の興味あるところを重点的に見るより仕方が有りません。

館内からきれいに手入れされた庭を写しました。


洛中洛外屏風図 上杉本(信長が上杉謙信に贈ったもの) 笠森稲荷


*花は トケイソウ 野田市の「清水公園の温室」で赤いトケイソウを見ました。強烈な赤でした。珍しいと思って探しましたが、見つかりません。で、これを。。。自然の造形とはいえ、神様はしゃれたものをお造りになります。
昨日、5時起きして「学校」へ行ってみました。マリーゴールド・赤と紫のサルビア・サフィニアなど元気に咲いていましたが、案じたとおり、それらの中に草も旺盛にはびこっていました。2時間くらい草取りをしましたが限が有りません。また、出直すことにして帰りましたが、熱中症にかかったのか吐き気がして、食欲も有りません。



午後からPCの講習会があるので、午前中横になって栄養剤を飲んで出かけました。 まさに鬼のかく乱 !! 私も年です。

* 花はヤマハハコ (クリックして下さい。大きくなります。)小石川植物園にて
6年前、この地へ越してきた時主人が前々からやっていた「バトミンクラブ」に入会した。最初私も入会するつもりでしたが「バトミントン」は簡単なようで、かなりハードなスポーツです。このクラブは40~50歳代6名の女性だけのクラブでした。主人は通用するけれど、私の腕前では皆さんについていけないと思い、私は入会しませんでした。
女性6人の中に主人1人、危ぶんでいましたが皆さん、快く仲間に入れて下さって「バトミントン」だけでなく「飲み会やカラオケ」にも誘って頂いています。その後男性3人女性1人が入会されて、1泊旅行などにも行っています。
最初からの女性6人とは、特に仲が良く7人で「飲み会やカラオケ」によく行きます。で、私も、主人が仲良く遊んで貰えるように、差し入れをしたり、花の苗をやったりしています。「クリスマスローズ」が欲しいと言われるので、50本位花が咲く、大株を6等分して今日差し上げました。この暑さ根付くのが心配ですが、その跡地に植えたいものが有ったので、強行しました。
6年前、この地へ越してきた時主人が前々からやっていた「バトミンクラブ」に入会した。最初私も入会するつもりでしたが「バトミントン」は簡単なようで、かなりハードなスポーツです。このクラブは40~50歳代6名の女性だけのクラブでした。主人は通用するけれど、私の腕前では皆さんについていけないと思い、私は入会しませんでした。
女性6人の中に主人1人、危ぶんでいましたが皆さん、快く仲間に入れて下さって「バトミントン」だけでなく「飲み会やカラオケ」にも誘って頂いています。その後男性3人女性1人が入会されて、1泊旅行などにも行っています。
最初からの女性6人とは、特に仲が良く7人で「飲み会やカラオケ」によく行きます。で、私も、主人が仲良く遊んで貰えるように、差し入れをしたり、花の苗をやったりしています。「クリスマスローズ」が欲しいと言われるので、50本位花が咲く、大株を6等分して今日差し上げました。この暑さ根付くのが心配ですが、その跡地に植えたいものが有ったので、強行しました。






ついでに、私も「浴衣」を着ろうかな~ と出してみたけれど、この暑さ着る気にはなりません。毎年「盆踊り」の度に新調していたので、6~7枚持っています。でも、ここに引っ越してきて「踊り仲間」も居なくなったので、洋服でちょっと踊るだけで、ここ数年「浴衣」も着ていません。


「小石川植物園」で素敵な可憐な花を見つけました。初めて見る花でした。
きれいな花には毒が有るといいますが、茎や葉っぱを傷つけると黄色い汁が出て、それが毒だそうです。




黄色の花の写真がピンボケだったり、暗かったので1班のNさんの写真をお借りしました。(右の写真がそうです)
きれいな花には毒が有るといいますが、茎や葉っぱを傷つけると黄色い汁が出て、それが毒だそうです。






黄色の花の写真がピンボケだったり、暗かったので1班のNさんの写真をお借りしました。(右の写真がそうです)


ニュートンのリンゴの木 可愛いリンゴの実が生っていました。

メンデルのブドウの木



さすが、日本を代表する植物園、由緒ある木がたくさん有りました。
1班の植物園めぐりに参加させて頂きました。今回は「小石川植物園」でした。
暑さの中けなげに咲いている花や珍しい植物に出会えました。その中のほんの1部です。

やまゆり オグルマ

ウイキョウ ヤマルリソウ

アカバナツユクサ ユウスゲ

ヤブカンゾウ ノカンゾウ

ヤマモモソウ ハタザオキキョウ

モミジアオイ シカクヒマワリ

オウゴンオニユリ キョウチクトウ
暑さの中けなげに咲いている花や珍しい植物に出会えました。その中のほんの1部です。


やまゆり オグルマ


ウイキョウ ヤマルリソウ


アカバナツユクサ ユウスゲ


ヤブカンゾウ ノカンゾウ


ヤマモモソウ ハタザオキキョウ


モミジアオイ シカクヒマワリ


オウゴンオニユリ キョウチクトウ
夏の夜 友と集いし うまし酒
生涯大学の卒業の時に、4班で取り決めておいた4か月に1回の定例会でした。原則的には第1回の筈ですが、4か月に1回を待ちきれない面々で、何かにかこつけては何回も逢ってます。確か先月も丹波の黒豆を「みんなで植えよう」と「黒豆会議」が有りました。
今日は、残念ながら一人が欠席でした。会場の居酒屋で3時間和気あいあいでした。私をはじめ皆さん久しぶりの飲み会に、我先にと話が飛び交いました。とにかく皆さんお元気でご活躍の様子、めでたしめでたし!!次回の10月の「クラス旅行」での再開を約して。。。。。。
生涯大学の卒業の時に、4班で取り決めておいた4か月に1回の定例会でした。原則的には第1回の筈ですが、4か月に1回を待ちきれない面々で、何かにかこつけては何回も逢ってます。確か先月も丹波の黒豆を「みんなで植えよう」と「黒豆会議」が有りました。
今日は、残念ながら一人が欠席でした。会場の居酒屋で3時間和気あいあいでした。私をはじめ皆さん久しぶりの飲み会に、我先にと話が飛び交いました。とにかく皆さんお元気でご活躍の様子、めでたしめでたし!!次回の10月の「クラス旅行」での再開を約して。。。。。。