goo blog サービス終了のお知らせ 

夢*想*花

人生○○年!!今までは家族のために頑張った。
これからは、自分のために楽しい、好き、糧になるを目標に過ごしたい。

* 我が家の牡丹 *

2009-04-30 21:25:19 | 我が家の庭
       よそ様の牡丹を追いかけているうちに、3本の我が家の牡丹が咲いていました。
         
          23個の花が咲きました。
    
   生涯大学で植えた牡丹です。3個花が咲きました。
    
 あちこちの牡丹を見過ぎて、首が回らなくなりました。それも突然!!昔やった50肩がぶり返した見たい。
 連日の寒さも影響しているみたい。病院にも行かなくちゃあ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* スラムドッグ$ミリオネア *

2009-04-29 20:58:08 | つれづれ
         * 写真をクリックして下さい。画像が大きくなります。

友人3人と昨日映画を見に行きました。流山おおたかの森の素敵な映画館で大きなポップコーンを食べながら観賞です。席もゆったりして前の人の頭で画面が見えないなんてことは有りません。
  私が驚いたことはティケットを買うとき、すでに座席の予約が出来ることです。慣れた人たちは午後の部のティケットを先に買って、ショッピングしたり食事をしたりして、ゆっくり映画を見るそうです。

映画はアカデミー賞 最多8部門を受賞した「スラムドッグ$ミリオネア」です。
STORY

 「スラム街出身の孤児、ジャマールはインドで大人気を誇るクイズショー「クイズ$ミリオネア」に挑戦。あと1問正解すれば番組史上最高賞金を獲得できるところまで勝ちぬく、しかし、最終問題を明日に控え、彼は警察に逮捕されてしまう。なぜ彼はクイズに正解出来たのか?その答えは彼の波乱万丈の人生に有った。。。。」新聞の広告より

ムンバイの目を覆うようなスラム街で、たくましく生きる三人の子供達。サリームと弟のジャマールとラティカ。この子たちが文句なく可愛い。目は大きくぱっちりして、汚れた格好をしているのだけれど、けがれなき天使みたいでたくましく生きているのには、ほほえましさを感じました。

スラム街でゴミを拾いながら生活して、宗教対立で暴徒に襲われ突然の母の死。生きていくためにいろいろなことをしながら、駆け抜けた人生にクイズのヒントが有った。この映画は高層ビルとスラム街。インドの格差社会や裏ビジネス・宗教暴動といろいろな問題を描きながら、急成長して行くインドの底力を感じました。

不正を疑われて司会者に告発されて、警察に尋問をされるのですが、その尋問が拷問あり(電気ショック)でいまだにこんなことが行われているのだろうかと、ショックを受けました。尋問のの合間に過去への回想場面となり、彼が辿ってきた人生そのものが、クイズの問題として出て無学の彼が全問正解して、億万長者となるのです。

ちょっと、うますぎる話ですが、それ以上にストーリーが面白くて楽しめました。どうなるかハラハラドキドキでしたが、さわやかなエンディングにはほっとしました。ただ、音響が大きすぎてお経のような音楽も気になりました。音響効果は今のどの映画にも言えることですが。。。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 小石川植物園 Ⅲ *

2009-04-28 22:05:40 | 愛する花達
        
        ユリノキ(珍しい花が咲いていました。) 写真提供 Nさん
    
  ハンカチノキ(シルクのハンカチのような苞が風に待っていました。)白いのが苞で、2枚の苞が花を包んでいます。
    
  ニュートンのリンゴの花                             ヒトツバタゴ
      
  メタセコイア                     シマサルスベリ                   雌なのに精子発見のイチョウ
        

    
                                            オタマジャクシがウジャウジャいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 小石川植物園  Ⅱ *

2009-04-27 18:07:14 | 愛する花達
        
        アカバナトチノキ

    
  サワフタギ                                    イタムレスズメ 

    
  フタリシズカ                                    ハナイカダ

    
  ハリエニシダ                                    イブキトラノオ(根茎が抗菌・鎮咳の効能が有ります)

    
  シマダンチク                                    ギョリュウ

    
  ホルトソウ(ヨーロッパ・南西アジア産 種子が利尿に効く)        ナニワイバラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 小石川植物園 *

2009-04-26 20:24:10 | 生涯大学
        
        イロハモミジの並木(秋の紅葉も素敵でしょう)誰かさんと二人で歩いてみたいと、ロマンチックな気分に浸れます。

今月の1班の植物園めぐりに参加して「小石川植物園」に行ってきました。同好の士15人です。白山駅に9時に集合して
開園一番乗りです。園内は緑が鮮やかで爽やかでした。


    
  セイシカ(石垣島・西表島・中国・台湾)                   トウゴクミツバツツジ

    
  胡蝶揃(モチツツジ)園芸品種                        ツツジ(名札の名前の部分が消えていて判りません)

    
  サクラツツジ                                   ケラマツツジ(慶良間諸島)

  ツツジもほとんど終わりでしたが、咲き残ったツツジを拾ってみました。珍しいツツジが有りました。
  モチツツジ(胡蝶揃)欲しいと思いました。


    
  ミツバウツギ                                   ウツギですが名前を見るのを忘れました。

    
  ガクウツギ                                    タニウツギ

  ウツギ(空木)卯の花とも呼ばれています。幹の中が空洞なので空木と書きます。ウツギはたくさんの種類が有って
  ここでは見られませんでしたが梅花ウツギ・姫ウツギ・更紗ウツギ・ツクバネウツギetcなどが有ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* ボタン アラカルト *

2009-04-25 11:02:49 | 愛する花達
逆井の「観音寺」に牡丹を見に行きました。手入れの行き届いた庭にモミジなどの新緑と、その緑の中でたくさんの牡丹が咲き競っていました。ウイークディでしたが駐車場は、私達のように花を愛でる人で一杯でした。藤やハンカチの木も有りました。

        

    

    

    

    

    
  花びらが一つ一つ割れた初めて見る品種でした。

     
  この二輪が印象に残りました。特に白に目が行きました。紫は華麗ですし、白は凛とした美しさと気品を感じます。      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 藤 *

2009-04-24 00:03:11 | 愛する花達
「春爛漫」桜の開花に始まり、次々と花たちが開花します。追いかける私も毎日心が騒ぎます。友達から藤の花の見ごろを告げてきました。昨年行った時には、散り際の無残な花しか見れませんでした。とりあえず駆けつけました。

        
        高台にあるこのお宅の藤は、一本の木から無数の花房をつけています。まるで空から藤が舞い降りてくるようです。

                   

     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 新一年生 *

2009-04-22 20:24:02 | 家族
        

入学以来何かと忙しいと見えて、久しぶりに孫が来ました。ちょっとの間にすっかり大人びて、「野菜は嫌い!!」と、好き嫌いし放題だった子が 「野菜をたくさん頂戴。。。。。」食べた後はお茶碗をお勝手に下げるは、給食は美味しい美味しい!!と言って、お代りをしてるそうです。(ママの料理がよほどまずかったのね?)相乗効果で下の孫もお兄ちゃんの真似をして、野菜をたくさん食べるようになりました。 

早く寝ないといけないからと、お風呂は一人で入ってさっさと寝るそうです。その豹変振りに両親はじめジジババも唖然としています。幼稚園が一緒のお友達がクラスに女の子ばかりだそうで、男の子の友達が出来るか案じていましたが、学校が楽しいと言っています。

入学前、行儀よくしなさい・給食は好き嫌いをしないようにと、お灸をすえていたので、今は緊張の中張り切り過ぎて、いい子ちゃんぶってるのではないかと心配しています。連休明けに「五月病」に、ならなければよいがと念じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* ネモフィラ *

2009-04-21 20:29:57 | 
昨年、見そこなったネモフィラをぜひ見たいと思いました。念願かなって丘の斜面を覆いつくしたブルーの可愛らしい花に感動しました。
        

    
   ブルー一色の中、白とか紫とかがちょっぴり混じっているのも、ご愛敬!!
    
  リナリアとネモフィラ
    
  園内には可愛らしい列車が走っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 国営ひたち海浜公園 *

2009-04-20 22:04:48 | 
「国営ひたち海浜公園」に行きました。卵の森フラワガーデンの163品種26万本のチューリップは、満開で可愛らしいく、色彩も豊かで圧巻でした。去りがたく何時までも見ていたいと思いました。本当におしゃれな配置でした。         

        

     

    

    

    
                                             原種のチューリップです。(清楚で可愛いでしょう)

      
      此の色彩のブルーの部分は、ムスカリです。これもチューリップの色を引き立たせる大事な役目です
( 前日の雨で、カメラのレンズが曇っているのが気がつかず、拭かないでそのまま撮ったので写真に変な影が出来ました。残念でなりません。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 国民宿舎鵜の岬 *

2009-04-19 20:13:17 | 
    
   ホテルのようなたたずまいの「国民宿舎鵜の岬」              別棟の食堂です。

年中満員で3か月前からの、予約を取るのが難しいそうです。私達はラッキィでした。噂どおり建物・室内もきれいだし、従業員さん達の対応も感じ良いものでした。楽しみにしていた食事も美味しかった。結婚式や法事・忘年会etcなども出来る会場も有ります。広大な敷地の中を散歩出来るコースも有ります。日帰り入浴や食事だけも出来ます。

     
Bクラス7品の食事デザートにケーキが付きます。(ワタリガニの味噌汁が美味しかった)    8階展望風呂から見た日の出(あいにく曇り空でした)

    
  岬の先に「海鵜」を捕まえる場所が有ります。                ホテルのすぐ下が海水浴場です。

    
  十王町に桜の名所の展望台が有ると言うので行きました。桜は終わりでしたが展望台から見る360度、周辺の山山は桜、桜で見ごろの時はさぞかしきれいだろうと思いました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 岡倉天心 *

2009-04-18 20:16:15 | 
晴れ晴れ女の私なのに、朝からあいにくの雨。小雨の中をひたすら常磐道をひた走りました。男性6名と私。最初は岡倉天心が住んでいたという「六角堂」へ   

  
雨のため寒いのと、カメラのレンズに雨滴が容赦なく降り注いで、思うように撮れませんでした。

     

次に「茨城県天心記念五浦美術館」に行きました。天心の書斎が再現されていて、落ち着いた雰囲気の部屋でした。書は勿論彼を慕ってかの地に集まった、横山大観・下村観山・菱田春草などの軸なども有りました。

    
この、美術館は建築家内藤廣氏作で、内部のコンクリート打ちっぱなしなど、私は斬新な設計に魅せられました。左側の中庭の池は平面にタイルを張ったような、浅い池です。
岡倉天心に関係のある二箇所を、時間を掛けてゆっくり見物した後、鵜の岬の国民宿舎に向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 旅行 *

2009-04-16 23:09:39 | 生涯大学
     

明日は、いよいよ待ちに待った「国民宿舎 鵜の岬」への旅行です。一年中満員でなかなか予約が取れないところだそうです。予約3か月前の1月1日、3人が電話して1人が予約が取れました。なんでそんなに希望者が殺到するのでしょう。皆さんが行きたがる魅力は何でしょう。宿泊費が安い・お料理が美味しい!!が売りだそうですが、ただそれだけではないでしょう。

とにかく興味津々で、興奮しています。皆さんに体験談をお知らせします。とりあえず行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* ディモルフォセカ *

2009-04-15 21:47:11 | 我が家の庭
          

      

     

この花は色種が多く、次から次へと花を咲かせて、花の期間が長く楽しめるのが良い。ただ、買った時は丈が短くて形が良いのですが、翌年は徒長して縦や横に這って、形が悪くなるのが難です。

花が終わった時、思い切って短く形を整えて、切った分を挿し芽にして育てなおすのが良いようです。4色有るのですがどれも間延びして哀れな格好です。秋には切って仕立て直しをしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 定額給付金 *

2009-04-14 21:57:40 | つれづれ
 ついに我が家にも「定額給付金」の知らせがやってきました。主人は手続きが面倒臭いとぼやきながら、保険証などのコピーにいち早くコンビニに行きました。

 政府の政策に「人気取りだ。もうちょっとましな使い方があるでしょう!!」と批判していましたが、やはり貰えるとなると嬉しいもの。主人とどうしようかと相談した結果「自分のものは自分で使うべし」との結論に達しました。

 主人は何に使うか知りませんが、私は旅行に行くか洋服を買うかで使おうと思っています。年金生活にとって、臨時の収入はうれしいものです。でも浮かれてばかりはいられませんん。財源のない政府、いろんなバラマキ政策をやっています。そのうち消費税値上げと来るのではないでしょうか。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計