味噌づくり
一日雨で出かけることも出来ず、一日ストーブを焚いているので、大豆を煮て味噌を作ることにしました。
昨年大豆1㌔麹1㌔で味噌を作りました。1年経って味よし艶良し香り良しのお味噌が3㌔500㌘出来ました。
これに気を良くして、今年は大豆2㌔麹3㌔で作ることにしました。
一度に2㌔をすり潰すのは大変ですので、10日前に1㌔作り残り1キロに挑戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/f6942325b2e219950983d984f261cd70.jpg)
すり潰した1㌔の味噌と塩を混ぜた1.5㌔の麹。 今年の味噌と昨年の味噌(1年でこんな色になります)
写真の直径16㌢の当り鉢で、茹でた大豆をお玉に山盛り掬ってすり潰す。これを23回繰り返しました。
10時半から2時までかかり、手がクタクタになりました。
友達がミキサーを貸してくれると言ったのですが、より細かくすり潰したいと頑張りました。
濾し味噌みたいに、なめらかな味噌を作りたいと。今年は昨年の倍作ったので、半分を寝かせて2年味噌にしたいと思います
面倒だけれど、結構簡単で味噌作りに嵌りました。
一日雨で出かけることも出来ず、一日ストーブを焚いているので、大豆を煮て味噌を作ることにしました。
昨年大豆1㌔麹1㌔で味噌を作りました。1年経って味よし艶良し香り良しのお味噌が3㌔500㌘出来ました。
これに気を良くして、今年は大豆2㌔麹3㌔で作ることにしました。
一度に2㌔をすり潰すのは大変ですので、10日前に1㌔作り残り1キロに挑戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ab/aa7c201927ee970b30bc58c1cd7ba564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/f6942325b2e219950983d984f261cd70.jpg)
すり潰した1㌔の味噌と塩を混ぜた1.5㌔の麹。 今年の味噌と昨年の味噌(1年でこんな色になります)
写真の直径16㌢の当り鉢で、茹でた大豆をお玉に山盛り掬ってすり潰す。これを23回繰り返しました。
10時半から2時までかかり、手がクタクタになりました。
友達がミキサーを貸してくれると言ったのですが、より細かくすり潰したいと頑張りました。
濾し味噌みたいに、なめらかな味噌を作りたいと。今年は昨年の倍作ったので、半分を寝かせて2年味噌にしたいと思います
面倒だけれど、結構簡単で味噌作りに嵌りました。