「日本科学未来館」に友人9人で行きました。東京テレポート駅から歩いて15分。駅を出ると周囲はフジテレビを始め、近未来的な建物ばかりで圧倒されました。

「日本科学未来館」21世紀の新しい知を分かち合うために、全ての人に開かれたサイエンスミュージアムです。(パンフレットより)
4つの常設展示場からなり、3Fは「技術革新と未来(ロボット・想像から創造へ・技術革新の原動力)」「情報科学技術と社会」

「シンボル展示」 Geo-Cosmos(ジオ・コスモス) 今日の地球や温暖化シュミレーションを紹介します。

1901年の地球

2010年の地球 2100年の地球
5Fは「生命の科学と人間 ゲノム・脳・医療・ラボ」「地球環境とフロンティア」

海底探査船 しんかい 2段燃焼サイクル方式を採用する「LA-7A]エンジン(H-ⅡAロケットの心臓部)
このあと6Fの「ドームシアターガイア」で全天周映像とプラネタリウムが楽しめるシアターで、谷川俊太郎さん監修の「夜はやさしい」を見ました。世界の各地の夜空を、座席を倒して見るのですが、食事の後の午後の睡眠タイムとなった人もいたようです。

「日本科学未来館」21世紀の新しい知を分かち合うために、全ての人に開かれたサイエンスミュージアムです。(パンフレットより)
4つの常設展示場からなり、3Fは「技術革新と未来(ロボット・想像から創造へ・技術革新の原動力)」「情報科学技術と社会」





「シンボル展示」 Geo-Cosmos(ジオ・コスモス) 今日の地球や温暖化シュミレーションを紹介します。


1901年の地球


2010年の地球 2100年の地球
5Fは「生命の科学と人間 ゲノム・脳・医療・ラボ」「地球環境とフロンティア」


海底探査船 しんかい 2段燃焼サイクル方式を採用する「LA-7A]エンジン(H-ⅡAロケットの心臓部)
このあと6Fの「ドームシアターガイア」で全天周映像とプラネタリウムが楽しめるシアターで、谷川俊太郎さん監修の「夜はやさしい」を見ました。世界の各地の夜空を、座席を倒して見るのですが、食事の後の午後の睡眠タイムとなった人もいたようです。


先日行った皇居のお堀の柳と鴨(柳もこの陽気で芽吹いているのではないでしょうか)
春の陽気に誘われて、友人から「お食事の誘い」が有りました。それもご馳走して下さるとの有りがたいお言葉!!久しくこんなお誘いは有りませんでした。食いしん坊の私勇んで出かけました。
私が、和食好きとの好みも知って下さって、会席料理のお店でした。4人席の個室4部屋、6人席2部屋・10人席1部屋・カウンター8席のこじんまりとした素敵なお店でした。レディース会席をご馳走して下さるとのことでしたが、これは予約していないと駄目だそうで、ランチから適当に選びましたが量も味も良く満足しました。
今度はお友達とレディース会席を戴こうと、楽しみが増えました。2月は私の誕生日だったのですが、家族からはすんなり素通りされてしまいました。
他人様にご馳走になって「こいつは春から縁起がいいやぁ~」 と見得を切りたくなる嬉しい一日でした。

筑波山へ「梅見に行こう!!」とのお誘いが有りました。
メールを見たのは12日の夜10時、13日の朝8時には出発です。幾ら家事手抜きの私でもちょっと無理。山へ行くには支度も有るし、山へ登る心構えも必要です。(体に山へ登るぞ!!と、気力を吹き込まなければなりません)残念ながら今回はあきらめました。主婦には身軽に出かけられない四方山が有るのです。せめて二日前に誘って。。。。。
梅は全体の2分咲きだそうです。日当たりが良くてよく咲いている所の紅梅です。山の中腹から雪が有ったそうです。これでは私は登れなかったかも、止めてて良かったと思いました。来週あたりが梅園は見ごろではないでしょうか。Tさん写真ありがとう!!
メールを見たのは12日の夜10時、13日の朝8時には出発です。幾ら家事手抜きの私でもちょっと無理。山へ行くには支度も有るし、山へ登る心構えも必要です。(体に山へ登るぞ!!と、気力を吹き込まなければなりません)残念ながら今回はあきらめました。主婦には身軽に出かけられない四方山が有るのです。せめて二日前に誘って。。。。。




梅は全体の2分咲きだそうです。日当たりが良くてよく咲いている所の紅梅です。山の中腹から雪が有ったそうです。これでは私は登れなかったかも、止めてて良かったと思いました。来週あたりが梅園は見ごろではないでしょうか。Tさん写真ありがとう!!


種を、富山から取り寄せた大根 大きな小松菜との間の小さな小松菜が私がプランターで育てたものです。同じ一株です。
友達がジャガイモを植えるため、大根を抜いてしまうので取りにいらっしゃいよ。と電話を呉れました。写真の様な見事な大根です。大きいけれどすが入ってなくて、美味しい大根です。1本の目方が4キロ有ります。お隣や娘にも半分に切っておすそわけです。早速切干大根にします。
小松菜も育ちすぎたバカでっかいものです。中ほどの芯だけをつまんで食べました。でも冬を越してますので思ったより柔らかく、久しぶりに青菜を食べたという感覚でした。友達に「こんなに大きくなるまで、ほって置かないで早いうちに呉れれば好かったのに!!」「貴女が取りに来ないのが悪いのよ」「幾ら私でも、野菜頂戴とは言い辛いわよ、貴女が取りに来てと声をかけて呉れなければ。。」と押し問答です。
お野菜のお礼に、明日はお天気がよさそうなので、農作業を手伝う羽目になりました。草取りや花の植え替えです。


ウインターベル 冬咲きのクレマチス (白い可憐な花は女性に人気です。)写真提供4班のKさん。
昨日限りの回数券が4枚ありました。嫌がる主人を「お昼ご馳走するから」と無理矢理連れ出しました。ウインドウショッピングの積もりが、冷やかしているうちに気にいったスカートを見つけました。誕生日のお祝いと主人からお金を貰っていたので、ちょっと予算オーバーでしたが、家計をごまかそうと買ってしまいました。
そろそろ孫が学校から帰ってくる時間です。ケーキを買ってマンション近くまで来たら、道に迷ったおばあさんに病院を聞かれました。もう1時間もこの辺りをさまよっているそうです。知らない病院ですし私も街にあまり詳しくは有りません。丁度新聞配達の人が通りかかったので、訪ねても良く判らないと言います。傍に歯医者さんが有ったので受付で聞いたら、病院は判らないが街はデパートの近くです。
ほおりだすわけも行かず、主人にマンションに先に行って貰い、私は引返しました。途中お店の人や、道路整理している人に聞いても判りません。デパートの前に来ましたが、そのおばあさんは1回行っているのに、ただデパートを後ろに歩いた・線路の近くだったとしか判りません。
丁度、ラーメン屋さんの角で餃子を売っている人がいたので、てっきりその店の奥さんだと思って「奥さん済みません。○○と言う病院を御存じ有りませんか」と「知りません?まあ~○○さんじゃないの!!」20年以上も逢ってない、娘の保育園仲間のお母さんでした。私も、若いころ子供を保育園に預けて頑張りました。苦労を共に味わった懐かしいお友達です。
店に入って、社長さんに聞いてくれました。社長さんはこの町の商店会の副会長さんだそうで、「病院も出来たり、廃業したり良く変わるんだよね」と言って、「あそこにこの間病院らしきものが出来たからそこじゃないかな?」って親切に一緒に案内してくれました。途中おばあさんがデパートの横の路地を見て「ああ~判りました。この先です。」とお礼を言われて行かれました。
私は、社長さんにもお礼を言って、友達の処に戻って「ありがとう、お陰で助かったわ」と娘の処に行こうとすると「親切にしてあげた御褒美!!」と餃子を2包み持たせてくれました。お金を払うと言ったのですが受け取りません。彼女は私の引っ越し先も知らないので、今晩電話するからと、電話番号だけ聞いて「そのうち遊びに来て~」と別れました。
夜8時過ぎに電話してみたのですが留守電でした。私も疲れていたので早く寝てしまったので、今夜又電話してみようと思っています。この雪の中、今日も頑張っているのかなぁと心配しています。
昔編み物を習っていた関係で残り糸や、編もうと思って買ったまま、未完成の毛糸など沢山押し入れに有ります。あちらに行く前に少しづつ片づけておかないと、皆捨てられる運命です。残り糸と言っても、その量で何が出来るか見極めるのも結構大変です。少しづつの小物から片づけようと帽子を編みました。

図書館で本を借りてきて、右の紺は中細毛糸2玉で編みました。左は、ローズ色のモヘヤー毛糸が2玉有ったので途中まで編んで、糸が足りなくなったので、前だけにグレーの毛糸でつばを付けてみました。つばをどのくらいの長さにするか、何度も被ってみては編んだりほどいたりバランスを取るのが大変でした。モヘヤーなのでトップの部分がちょっと大きくなったのですが、洗っているうちに縮むだろうと解きませんでした。
モヘヤー毛糸は絡まって解くのに大変です。今度編む時は目数を調整しようと思っています。帽子なら簡単に出来るので、色々な帽子に挑戦しようと思っています。孫のマフラーなども編んでやったのですが、毛糸はジカジカするので余り使ってくれません。今はフリースなどで安価な製品がたくさんあります。毛糸は洗濯が面倒なのでセータやチョッキなども喜ばれません。


図書館で本を借りてきて、右の紺は中細毛糸2玉で編みました。左は、ローズ色のモヘヤー毛糸が2玉有ったので途中まで編んで、糸が足りなくなったので、前だけにグレーの毛糸でつばを付けてみました。つばをどのくらいの長さにするか、何度も被ってみては編んだりほどいたりバランスを取るのが大変でした。モヘヤーなのでトップの部分がちょっと大きくなったのですが、洗っているうちに縮むだろうと解きませんでした。
モヘヤー毛糸は絡まって解くのに大変です。今度編む時は目数を調整しようと思っています。帽子なら簡単に出来るので、色々な帽子に挑戦しようと思っています。孫のマフラーなども編んでやったのですが、毛糸はジカジカするので余り使ってくれません。今はフリースなどで安価な製品がたくさんあります。毛糸は洗濯が面倒なのでセータやチョッキなども喜ばれません。
「田園ミュージックフェスティバル 2010 」 
埼玉県松伏町の田園ホール・エローラで開かれました。生涯大学3班のMさんの「ブルーハワイアンズ」が出演するので、物好きな女性4人で見物に行きました。
有る人曰く「あんた達Mさんの追っかけね!!」「いいんや~おっかけんばってん、無理矢理引っ張られると。」
松伏町なんて初めて聞くところです。武蔵野線吉川駅からバスで20分近くかかりました。本当に名前の通り田園の中に建っているホール「田園ホール・エローラ」は500席ばかりのこじんまりとしたホールですが、中はしゃれた造りで音響効果も良いようでした。芥川也寸志さんがアドバイスされたホールだそうです。
出演チーム12組。応募25組の中から抽選で選ばれて、1組15分大体3~4曲の演奏です。

和太鼓 鼓葡萄 小さい子も一生懸命頑張っていました。 ウクレレ演奏 レイ・モミ・マカナ

トロピカル・フラ 手作りの紫の衣装が印象的でした。 ウクレレサークル レイ・アロハまつぶし

Mさんのブルーハワイアンズ コール・レインボー 声楽を習っている皆さん、春のメドレーがさわやかでした。

バイオリンサークル アルモニーア 東京のこ音クラブ 珍しい西洋のこぎりでの演奏です。

テ・ディーボーイ このメンバーで40年間活動しているそうです。 Rejoin ゴスペル 皆さん上手で楽しく盛り上がりました。
多彩な音楽を聞かせて頂き、久しぶりに楽しい雰囲気に酔いしれてきました。今回は「引っ張られてよかった」が、私たちの感想でした。引っ張って呉れたMさんありがとう!!

埼玉県松伏町の田園ホール・エローラで開かれました。生涯大学3班のMさんの「ブルーハワイアンズ」が出演するので、物好きな女性4人で見物に行きました。
有る人曰く「あんた達Mさんの追っかけね!!」「いいんや~おっかけんばってん、無理矢理引っ張られると。」
松伏町なんて初めて聞くところです。武蔵野線吉川駅からバスで20分近くかかりました。本当に名前の通り田園の中に建っているホール「田園ホール・エローラ」は500席ばかりのこじんまりとしたホールですが、中はしゃれた造りで音響効果も良いようでした。芥川也寸志さんがアドバイスされたホールだそうです。
出演チーム12組。応募25組の中から抽選で選ばれて、1組15分大体3~4曲の演奏です。


和太鼓 鼓葡萄 小さい子も一生懸命頑張っていました。 ウクレレ演奏 レイ・モミ・マカナ


トロピカル・フラ 手作りの紫の衣装が印象的でした。 ウクレレサークル レイ・アロハまつぶし


Mさんのブルーハワイアンズ コール・レインボー 声楽を習っている皆さん、春のメドレーがさわやかでした。


バイオリンサークル アルモニーア 東京のこ音クラブ 珍しい西洋のこぎりでの演奏です。


テ・ディーボーイ このメンバーで40年間活動しているそうです。 Rejoin ゴスペル 皆さん上手で楽しく盛り上がりました。
多彩な音楽を聞かせて頂き、久しぶりに楽しい雰囲気に酔いしれてきました。今回は「引っ張られてよかった」が、私たちの感想でした。引っ張って呉れたMさんありがとう!!
昨日、娘から電話が有りました。出た私に気まずそうに
「お父さんは、バトミントンよね。ちょっと用が有ったのだけれど。」
「バトミントンからカラオケに行くって、言ってたから夜9時でないと帰ってこないわよ。なに~」
「明日、ベイブレードの売り出しが有るから、買いに行って欲しいのだけど。」 娘家族は今日からスキーに行くようになっています。
私に頼むと嫌みの上、買いに行ってくれないと判っているから頼みません。
傍で孫が「ニイニイのババに頼んだら」 とパパのお婆ちゃんに頼めとしきりに言っています。
「ニイニイイのババの家は、お店が遠いいから駄目よ。」とさすがに姑さんには頼めない様子。
夜、帰ってきた主人に話すと「俺が行ってやる」 幾ら寒くても、私が風邪で寝ていても、骨董市は余程のことがない限りパスしないのに、簡単にOKを出しました。
近くの「トイザラス」までは、歩いて30分10時開店です。前に私が並んだので要領が判っていると、結局二人で行くことになりました。
今朝は生憎の雪「雨だったら行かなくても良いよ。」とのことだったけれど、雪じゃあ~楽しみにしている孫がかわいそうと出かけました。8時40分に着きました。さぞかし沢山並んでいるだろうと思いきやぁ~なんと一組の家族三人しか並んでいなくて、ひょうし寝けしました。このご家族は近くだけれど、買えないと心配だとパパが4時、ママと小3の僕は6時から並んでいるそうです。
三組目もすぐに来ました。幼稚園の僕とパパとママで、車で結構遠くから来ていました。三組ですっかり意気投合して、おしゃべりをしていたので、寒さもあまり感じなくて、時間の経つのも思ったより早く助かりました。今日の販売個数は144個。結構多かったので、10時の開店でも30個近く残っていました。
皆さん「子どもの為ならエンヤコラショ!!」で、幸せな家族ばかりです。買えた安心感でほっとしたら、急に寒気がしてオリンピックの開会式を見ながら、一ねむりでした。



私に頼むと嫌みの上、買いに行ってくれないと判っているから頼みません。


夜、帰ってきた主人に話すと「俺が行ってやる」 幾ら寒くても、私が風邪で寝ていても、骨董市は余程のことがない限りパスしないのに、簡単にOKを出しました。
近くの「トイザラス」までは、歩いて30分10時開店です。前に私が並んだので要領が判っていると、結局二人で行くことになりました。
今朝は生憎の雪「雨だったら行かなくても良いよ。」とのことだったけれど、雪じゃあ~楽しみにしている孫がかわいそうと出かけました。8時40分に着きました。さぞかし沢山並んでいるだろうと思いきやぁ~なんと一組の家族三人しか並んでいなくて、ひょうし寝けしました。このご家族は近くだけれど、買えないと心配だとパパが4時、ママと小3の僕は6時から並んでいるそうです。
三組目もすぐに来ました。幼稚園の僕とパパとママで、車で結構遠くから来ていました。三組ですっかり意気投合して、おしゃべりをしていたので、寒さもあまり感じなくて、時間の経つのも思ったより早く助かりました。今日の販売個数は144個。結構多かったので、10時の開店でも30個近く残っていました。
皆さん「子どもの為ならエンヤコラショ!!」で、幸せな家族ばかりです。買えた安心感でほっとしたら、急に寒気がしてオリンピックの開会式を見ながら、一ねむりでした。


Oさんの札幌雪まつりの夜景の写真。(Oさん没にはしません。ちゃんと使わせて頂きます)
友あり遠方より来る
昨日、国会見学より取って返して、柏の喫茶店で北海道からご自分の写真展の為上京されたOさんと会いました。7時半の飛行機で羽田を発たれるので、1時間半という慌ただしい時間で、この為に集まって下さった皆さんと話に花を咲かせました。ご両親の介護の為、郷里の北海道に帰られましたが、時間を見つけてNHK学園で写真、放送大学で色々勉強されています。英語の単位もマスターされて、原書で本を読めるとは羨ましい限りです。今、ドイツ語に挑戦されているそうです。
学生時代から英語が苦手で、今ではすっかり単語も忘れてしまっている身にとっては尊敬に値する人物です。とにかく生涯大学のクラスの皆さん、色々勉強家であり努力家でも有り、皆さん何らかに日々邁進されています。
こちらも毎日無為徒食で終わってはならないと思うのですが、そこは凡人の悲しさ実行力も無く、たとえ実行したとしても長続きもしません。先はあまりないと心は焦ってはいるのですが、なかなか思うようにいきません。これが私の人生!! と嘯いています。
生涯大学の4班の皆さん男性8人女性1人で「国会議事堂」見学に行きました。今回は参院議員見物です。10時から約1時間の見学に、5分前までに受付を済ませ、空港よろしく手荷物検査とボディチェックを済ませて、待機所で待つこと数10分。生憎この日は小学生の団体が、目白押しで、我々個人参観20名ばかりは、集団に圧倒されて小さくなっていました。


この人数、写真以外にまだまだたくさんいました。 参議院で使われている各種のバッジが陳列してありました。
議員の座席も陳列してあって、皆さん腰かけて座り心地を確かめたり、名札を立てたりとひとときの議員気分を味わっていました。

天皇陛下の御座(広い豪華な御休所も有ります) 国会前で仕分け作業で大活躍の連舫議員が撮影をしていました。
スタイルも好いし、美人だし頭も良いし、洋服のセンスも抜群で素敵な人でした。これからも頑張って欲しいと思います。応援しています。
この後「憲政記念館」に寄リました。1970年議会開設80年を記念して、議会民主主義についての一般の認識を深めることを目的として創立。江戸時代「加藤清正」の屋敷で、その後彦根藩の上屋敷となり「大老 井伊直弼」の居住でした。明治時代には陸軍省が置かれました。1960年憲政の功労者である「尾崎行雄」の記念館となり、現在の憲政記念館となりました(パンフレットより 抜粋)
「憲政記念館」は尾崎行雄がワシントンに桜を送り、そのお礼にハナミズキを送られて、ハナミズキがたくさんある処としか、私の頭の中に有りませんでした。今、160本有るそうです。花のころに、訪れたいと思っています。
昼食は赤坂東急ホテルでランチバイキングでした。場所柄お値段の割には内容がお粗末でした。私は、胃の調子が悪かったので、唯一軽そうな海鮮丼を選んだのですが、これもお魚があまり新鮮でなく、ご飯も美味しくなかった。赤坂あたりではこれが妥当なのでしょうかね。
近くの「日枝神社」によって、お参りをしてきました。この神社は珍しいことに祭神がお猿さんで、お社の左右に鎮座していました。
今回の「国会議事堂 参議院」見学は、大勢の小学生たちの中に混じっての見学でした。普通は、参議院議場の上の方に有る席に、座ったり出来るそうですが今回は、ただただ列になって歩くばかり、ゆっくり見物が出来ませんでした。中央広場には、議会政治の基礎を築くのに功労のあった板垣退助・大隈重信・伊藤博文の銅像が有りますが、これもはるか上の方から、ちらっと眺めるだけでした。下の広間に何人かの人が入って見ていましたが、この人たちは、議員のコネで見学している人だと思います。
国会も、一見さんお断りなんでしょうかね!!世の中何事もコネが幅聞かせています。清き一票なんて関係有りません。
ゆっくり見たいところがたくさんありましたが、次の楽しみとします。気の合う仲間たちとおしゃべりしながら過ごすのは、ストレス解消となり楽しい一日でした。お世話をして下さったYさんありがとうございました。



この人数、写真以外にまだまだたくさんいました。 参議院で使われている各種のバッジが陳列してありました。
議員の座席も陳列してあって、皆さん腰かけて座り心地を確かめたり、名札を立てたりとひとときの議員気分を味わっていました。


天皇陛下の御座(広い豪華な御休所も有ります) 国会前で仕分け作業で大活躍の連舫議員が撮影をしていました。
スタイルも好いし、美人だし頭も良いし、洋服のセンスも抜群で素敵な人でした。これからも頑張って欲しいと思います。応援しています。
この後「憲政記念館」に寄リました。1970年議会開設80年を記念して、議会民主主義についての一般の認識を深めることを目的として創立。江戸時代「加藤清正」の屋敷で、その後彦根藩の上屋敷となり「大老 井伊直弼」の居住でした。明治時代には陸軍省が置かれました。1960年憲政の功労者である「尾崎行雄」の記念館となり、現在の憲政記念館となりました(パンフレットより 抜粋)
「憲政記念館」は尾崎行雄がワシントンに桜を送り、そのお礼にハナミズキを送られて、ハナミズキがたくさんある処としか、私の頭の中に有りませんでした。今、160本有るそうです。花のころに、訪れたいと思っています。
昼食は赤坂東急ホテルでランチバイキングでした。場所柄お値段の割には内容がお粗末でした。私は、胃の調子が悪かったので、唯一軽そうな海鮮丼を選んだのですが、これもお魚があまり新鮮でなく、ご飯も美味しくなかった。赤坂あたりではこれが妥当なのでしょうかね。


近くの「日枝神社」によって、お参りをしてきました。この神社は珍しいことに祭神がお猿さんで、お社の左右に鎮座していました。
今回の「国会議事堂 参議院」見学は、大勢の小学生たちの中に混じっての見学でした。普通は、参議院議場の上の方に有る席に、座ったり出来るそうですが今回は、ただただ列になって歩くばかり、ゆっくり見物が出来ませんでした。中央広場には、議会政治の基礎を築くのに功労のあった板垣退助・大隈重信・伊藤博文の銅像が有りますが、これもはるか上の方から、ちらっと眺めるだけでした。下の広間に何人かの人が入って見ていましたが、この人たちは、議員のコネで見学している人だと思います。
国会も、一見さんお断りなんでしょうかね!!世の中何事もコネが幅聞かせています。清き一票なんて関係有りません。
ゆっくり見たいところがたくさんありましたが、次の楽しみとします。気の合う仲間たちとおしゃべりしながら過ごすのは、ストレス解消となり楽しい一日でした。お世話をして下さったYさんありがとうございました。
「東京ミッドタウン」でNHK学園の「第20回生涯学習写真展」が開かれています。
生涯大学の同級生だったOさんが、ご両親の介護の為北海道に帰られました。NHK学園の講座を受けられて、写真展に応募総数1238点の中の入選作231点に入選されました。夏にも、入選されたのですが都合が悪くて展覧会に行くことが出来ませんでした。
今回は東御苑見学の帰り、一人で六本木の「東京ミッドタウン」の、富士フイルムフォトサロン東京まで行きました。
久しぶりの東京と有って(一人で歩くのは)東御苑に行く時も、大手町で東西線に乗り換える時「竹橋」の路線を覚えておらず、5路線のどれに乗って良いか判らず、大手町の地下鉄巡りをしてしまいました。早目に家を出てきていたから間に合ったものの、たったひと駅だったら地上に出て、大手町から平川門を駆け抜けた方が早かったと思いました。

東京ミッドタウンの都会らしい高層建築に見とれてしまいました。 富士フイルム歴史博物館

Oさんの入選作 彩ながれて (額に入ったのを写したので、ちょっと斜めになったので左右をカットしました。Oさんごめんなさい)

1階のスペースではNHKの「竜馬展」をやっていました。かなり混雑していましたが、せっかくだからこれも見てきました。この、「富士フイルムフォトサロン東京」の中でも、色々な写真展などをやっていて一日居ても飽きないだろうと思いました。今浦島太郎にならないように、億劫がらず見分を広めなければとつくづく思いました。
生涯大学の同級生だったOさんが、ご両親の介護の為北海道に帰られました。NHK学園の講座を受けられて、写真展に応募総数1238点の中の入選作231点に入選されました。夏にも、入選されたのですが都合が悪くて展覧会に行くことが出来ませんでした。
今回は東御苑見学の帰り、一人で六本木の「東京ミッドタウン」の、富士フイルムフォトサロン東京まで行きました。
久しぶりの東京と有って(一人で歩くのは)東御苑に行く時も、大手町で東西線に乗り換える時「竹橋」の路線を覚えておらず、5路線のどれに乗って良いか判らず、大手町の地下鉄巡りをしてしまいました。早目に家を出てきていたから間に合ったものの、たったひと駅だったら地上に出て、大手町から平川門を駆け抜けた方が早かったと思いました。


東京ミッドタウンの都会らしい高層建築に見とれてしまいました。 富士フイルム歴史博物館

Oさんの入選作 彩ながれて (額に入ったのを写したので、ちょっと斜めになったので左右をカットしました。Oさんごめんなさい)



1階のスペースではNHKの「竜馬展」をやっていました。かなり混雑していましたが、せっかくだからこれも見てきました。この、「富士フイルムフォトサロン東京」の中でも、色々な写真展などをやっていて一日居ても飽きないだろうと思いました。今浦島太郎にならないように、億劫がらず見分を広めなければとつくづく思いました。
「皇居東御苑」見学に行きました。
昭和35年に、皇居東地区の旧江戸城本丸・二の丸・三の丸の一部を皇居付属庭園として整備されることになり昭和36年に着工し、43年9月に完成した面積約21万㎡の庭園です。(パンフレットより 抜粋)

今回は平川門より入園 男性7名女性7名で参りました。

平川門 天守台より大奥跡を望む

二の丸の庭園

諏訪の茶屋 大手門

大手門出口より現代建築を見る
広い皇居も周りを高層建築に囲まれていました。丁度梅林の梅が満開で彩りを放っていました。手入れの行き届いた庭や、植木1本1本がきちんと剪定されて見事でした。何度か来ていますが、今回はゆっくり時間を取って見学しました。
「三の丸尚蔵館」では、ご成婚50年・ご即位20年記念特別展「両陛下ー想い出と絆の品々Ⅱ」の展示をやっていました。両陛下が各地の全国植樹祭や国民体育大会などにご出席になった折、各都道府県知事からその記念にと献上された品々などです。作者は明記されていませんでしたが、その県の最上の作者が作られたものと思います。見事な作品ばかりで一見の価値が有りました。
昭和35年に、皇居東地区の旧江戸城本丸・二の丸・三の丸の一部を皇居付属庭園として整備されることになり昭和36年に着工し、43年9月に完成した面積約21万㎡の庭園です。(パンフレットより 抜粋)

今回は平川門より入園 男性7名女性7名で参りました。


平川門 天守台より大奥跡を望む


二の丸の庭園


諏訪の茶屋 大手門

大手門出口より現代建築を見る
広い皇居も周りを高層建築に囲まれていました。丁度梅林の梅が満開で彩りを放っていました。手入れの行き届いた庭や、植木1本1本がきちんと剪定されて見事でした。何度か来ていますが、今回はゆっくり時間を取って見学しました。
「三の丸尚蔵館」では、ご成婚50年・ご即位20年記念特別展「両陛下ー想い出と絆の品々Ⅱ」の展示をやっていました。両陛下が各地の全国植樹祭や国民体育大会などにご出席になった折、各都道府県知事からその記念にと献上された品々などです。作者は明記されていませんでしたが、その県の最上の作者が作られたものと思います。見事な作品ばかりで一見の価値が有りました。
今日も寒い日でした。朝8時に家を出て「読み聞かせ」と「漢字採点」に、二つの小学校を掛け持ちでした
札幌の「雪まつり」の写真をOさんより送って頂きました。一度見物に行きたいと思いながら、なかなか実行できません。


ミッキーとミニーちゃん ちびまる子ちゃん
札幌の「雪まつり」の写真をOさんより送って頂きました。一度見物に行きたいと思いながら、なかなか実行できません。



ミッキーとミニーちゃん ちびまる子ちゃん