大株になる「オステオスペルマム」
ある日、突然枯れることが有るので、その時のために毎年差し芽をしておきます。
花の形も悪くなるので、切り詰めて育てるようにしています。
この三点は、昨年5月ごろに「差し芽」をして育てたものです。
この二点は、昨年二軒のご近所から芽を分けて貰って「差し芽」したものです。
大株になる「オステオスペルマム」
ある日、突然枯れることが有るので、その時のために毎年差し芽をしておきます。
花の形も悪くなるので、切り詰めて育てるようにしています。
この三点は、昨年5月ごろに「差し芽」をして育てたものです。
この二点は、昨年二軒のご近所から芽を分けて貰って「差し芽」したものです。
ツカさんから3月26日に磐梯山に登山された「写真と紀行文」が送られてきました。
以下「ツカさん記」
26日起きて磐梯山を見ると雲で見えない、宿の主人は午後から雨になるだろう との予想だが、朝6時に宿を出て裏磐梯スキー場に向かう。
21日(日)で営業終了になったスキー場に車を止め、6時半にゲレンデを歩き 出す。
磐梯山の説明標識
天気が悪く磐梯山は見えない
登山道入り口標識 1メートル以上の残雪
スキー客はいないのでゲレンデの歩きやすい所を30分以上歩き登山口に着く。
ここからの登山道は雪の下で道標は見えなく、所どころの木に赤い目印のリボン が巻いて有るだけです。
登山者の踏み後を探しながら登る
登山者の9割は登山靴に12本爪のアイゼンを付けて雪の急斜面を登ります。
時には残雪を踏み抜き片足が股迄嵌まると、脱出するのに苦労します。
急登が終わると稜線に出ますが、今までも吹いていた風が一層強くなり身体が飛 ばされそうになります。
稜線に出ると強風で危険を感じます
霧氷があり寒い
雪が舞い散り、先が見えない
体感温度が10度以上下がり、身の危険を感じてきたので、標高1500ⅿ地点を
今日の最高地点として9時20分退却下山にかかります。
安全地帯迄下り、雪原を散策しながら帰途につきます。
途中には温泉蒸気の吹上や、銅沼の氷が融け出したのが有りました。
吹き上がる温泉の蒸気
銅沼(アカヌマ)の説明標識
リフトの終点まで来ると、宿の主人の予測通り雨が降り出しました。
11時45分雨の中を駐車場に着き、車中の人となり無事帰宅しました。
ツカさん写真と紀行文有難うございました。
植木鉢の中で咲いた八重桜
15年以上、毎年健気に咲くこの桜を見ていると、何とか広い所に植えてやりたいと思います。
多分、鉢の中は根でぱんぱんだと思います。
何処か良いお嫁入先は無いかと!!
梅花カラマツも15㎝足らずの小さな鉢の中で咲きました。
落ちた種から3株に増えて~~
しかも、ユリとスミレと同居です。(植え替えたいけど、下手に扱って枯らすのが怖い。)
花たちは頑張っています。
大好きな「早咲きグラジオラス」が咲きました。
小さな小指の先ほどの球根が、庭のあちこちに散らばっていたのを集めて大事に育てています。
今年は5本が花を付けました。
息子にカキの木を切って貰って、木の整理の疲れで体調を崩しました。
病院に行けないので、昼間は寝たり起きたりのグータラを決め込んでいるくせに
深夜マスターズ観戦で頑張っています。
最終日の今朝、3時半から「松山選手の優勝の瞬間を!」と、テレビにくぎ付けです。
残り4ホール多分大丈夫と思いますが、ハラハラドキドキで見守っています。
ガーン!!15ホール池に落ちちゃいました。
前途多難です。どうなることやら~~(ゴルフは難しいい‼)
松山選手優勝おめでとう
マスターズ10回目出場・20代最後の快挙です。
ツカさんからメールと写真が来ました。
3月25日西大巓(にしだいてん)に登った時の写真を送ります。
25日家を6時30頃出発して、裏磐梯の グランデコスノーリゾート駐車場に着いたのが、11時半頃でした。
リフト乗り場に行き1基目のリフトに乗る。2基目に乗替えるには少し歩きます。
係のお兄さんがこれから登るのですかと聞くので、 はいと答えると、一般の方は朝から登りますと言われる。
行ける所迄行き、駄目 なら引き返すと伝える。
山上駅を12時25分出発して、樹林帯の中を数日前に歩いた足跡を探しながら山頂 を目指します。
西大巓山を仰ぎ見る
西大巓山頂直下を登る登山者
雪に埋もれた西大巓山標識
西大巓山頂と西吾妻山
西大巓山頂に着いたのは13時事55分でした。
記念写真を撮って20分近くいましたが、これから西吾妻山を往復するには遅くな り過ぎるので14時10分下山にかかります。
下山は自分たちの足跡が分かるので早いですが、リフトには乗れません。
ゲレンデの端を歩きスキーセンターに15時50分下山しました。
時間切れで行けなかった西吾妻山 (写真と文はツカさんより)
ツカさんから沢山のタケノコが送られてきました。
一番大きいサイズ 1300g (皮を剥くと900gくらいになります。)
煮て・木の芽和えにして食べます。
友人たちに少しずつおすそ分けしました。皆さん喜んでくれました。
ツカさん有難う。
ウオーキング仲間のNさんから「吉高の大櫻」の写真が送ってきました。
昨年、ウオーキング仲間と見物に行くことになっていました。
コロナで中止となりました。
吉高の大桜はご存知の方もおられると思いますが、
樹種;ヤマザクラ、樹齢;300年以上、根回り周囲;約8.5m、樹高;約13m、枝張最大幅;約27m、
現地案内板には「花期はソメイヨシノより遅く、4月上旬から中旬」と記載されていましたが、
今年は例年以上に早い開花でした。(写真撮影日は3月30日)(Nさんのメールより)
松虫寺の枝垂れ桜
春の陽気と花々に誘われて花めぐり
道路から少し入ったところに、この白い花を見つけました。(お茶花で 利休梅 だそうです)
近寄ってみると、広い庭に沢山の種類の水仙が大きな株で咲いています。
ナルキッソス・バルボコディウム この可愛らしい水仙が欲しくて2年前から探していました。
それがあちこちに咲いています。少し分けて頂けないかと呼び鈴を押しました。
お留守でした。写真を撮らせて頂いていると、幸運にもおうちの方が帰って見えました。
ちょっと図々しいと思ったのですが、思い切って「少し分けて頂けませんか?」
「いいよ。ちょっと待ってて」「貴方だったら可愛がって呉れると思うから」
感謝感激です。おまけに「素敵ですね~」と言ったこの2種類も頂きました。
最高の一日でした。嬉しくて嬉しくて!!
「要らない」とおっしゃいましたが、お礼のお菓子と我が家の花を持って行きました。
「これからも、いろんな花が咲くから見に来てください。」
「私が、居なくても勝手に入っていいから!!」と、嬉しい言葉も掛けて頂きました。
あけぼの山農業公園本館
(チューリップ公園より高台にあり、日当たりもよくないので花は今一でした。)
コケ玉に見事な八重桜が咲いていました。
温室の花
君子蘭 (黄色は珍しい)
ブーゲンビリア
ツンべルギア・エレクタ サンタンカ
あけぼの山農業公園のチューリップ
(昨年は蜜を避けるために咲いた花がすべてカットされました)
この6種類で花壇が作られています。同じような色ですが微妙に違います。
間に植えてあるビオラで色の識別ができます。
芝生の広場では、大勢の家族連れで賑わっていました。今週が見頃です。