2年前から「手前みそ?」を作っています。麹の袋についている説明書通りに作っています。
今回、生協で「味噌作り講習会」があったので、本格的な作り方を教わろうと参加した。
材料 ( 出来あがり 約4kg )
大豆(乾燥) 1kg 米こうじ 1kg 天然塩 450g

作り方
1、大豆は水で洗い、大きな鍋に入れ、3倍の水を加えて一晩吸水させる。
2、大豆の鍋を火にかけ、煮立つまで強火、煮立ったら灰汁を掬って弱火で煮る。
火加減はグラグラと豆が踊らないように、でも沸騰して泡が出ている状態を保つ。
煮汁が減って豆が水面から出ないように水を足す。
この状態で約2時間。指ではさんで大豆が潰れる位まで煮る。

3、大豆を煮ている間に「塩きりこうじ」を作っておく。
大きいボールに米麹を手でほぐし、塩400gと混ぜておく。塩50gは別に取っておく。
4、大豆が煮えたら、笊にあけて煮汁を切る。煮汁は別に取っておく。
5、大豆をすり鉢とすりこぎでつぶす。つぶした大豆と塩きり麹を混ぜ合わせる。
取って置いた煮汁を、様子を見ながら加え、団子に出来る位に柔らかくする。ソフトボール位の大きさに丸める。

6、容器の底に、残しておいた塩を少し取って敷く。
丸めたボール状の味噌を空気が入らないように、底に打ちつけるようにして、隙間が無いように詰める。
全部詰めたら、表面を平らにならし、残りの塩をふる。
容器の内側をきれいにし、ラップをかけて押し蓋(おもし)をする。
* 味噌を入れる容器は、お湯で洗って乾かして、ホワイトリカー(焼酎)で拭いて置く。
(カビ予防のため)
約3カ月で、食べられるようになります。上の右の写真は昨年作った、1年目の味噌です。
すごく香りがよくて、まろやかな味噌になりました。本当の「手前みそ」です。
今回、生協で「味噌作り講習会」があったので、本格的な作り方を教わろうと参加した。
材料 ( 出来あがり 約4kg )
大豆(乾燥) 1kg 米こうじ 1kg 天然塩 450g


作り方
1、大豆は水で洗い、大きな鍋に入れ、3倍の水を加えて一晩吸水させる。
2、大豆の鍋を火にかけ、煮立つまで強火、煮立ったら灰汁を掬って弱火で煮る。
火加減はグラグラと豆が踊らないように、でも沸騰して泡が出ている状態を保つ。
煮汁が減って豆が水面から出ないように水を足す。
この状態で約2時間。指ではさんで大豆が潰れる位まで煮る。


3、大豆を煮ている間に「塩きりこうじ」を作っておく。
大きいボールに米麹を手でほぐし、塩400gと混ぜておく。塩50gは別に取っておく。
4、大豆が煮えたら、笊にあけて煮汁を切る。煮汁は別に取っておく。
5、大豆をすり鉢とすりこぎでつぶす。つぶした大豆と塩きり麹を混ぜ合わせる。
取って置いた煮汁を、様子を見ながら加え、団子に出来る位に柔らかくする。ソフトボール位の大きさに丸める。


6、容器の底に、残しておいた塩を少し取って敷く。
丸めたボール状の味噌を空気が入らないように、底に打ちつけるようにして、隙間が無いように詰める。
全部詰めたら、表面を平らにならし、残りの塩をふる。
容器の内側をきれいにし、ラップをかけて押し蓋(おもし)をする。
* 味噌を入れる容器は、お湯で洗って乾かして、ホワイトリカー(焼酎)で拭いて置く。
(カビ予防のため)
約3カ月で、食べられるようになります。上の右の写真は昨年作った、1年目の味噌です。
すごく香りがよくて、まろやかな味噌になりました。本当の「手前みそ」です。


ベランダでブロッコリーとサニーレタスが頑張って成長しています。
美味しい野菜は、鳥も良く知っていて、ベランダまで葉を食べに来ます。
かわいそうだけど、ネットをかけました。庭に植えてる分は丸裸にされました。
植えるのが、遅かったので、やっと小さな実を持ち出しました。
サニーレタスは、株ごと抜かないで葉を捥いで食べています。
2つとも、春先に黄色のやさしい花が咲き、種になるまで置いておいて、その種をまた蒔きます。
隣町の中央学院大学で、「社交ダンスアマチュア競技会」がありました。



関東甲信越の800組が、華麗なダンスを披露。興味が有って友達と見物。広い体育館は出場者で満員で、見物客は隅の方で立ち見でした。とにかく衣装の華やかさに圧倒されました。

会場でお友達になったカップルの華麗なダンス
バックも素敵でしょう?




関東甲信越の800組が、華麗なダンスを披露。興味が有って友達と見物。広い体育館は出場者で満員で、見物客は隅の方で立ち見でした。とにかく衣装の華やかさに圧倒されました。

会場でお友達になったカップルの華麗なダンス


昨年は体長がおもわしくなく、秋に銀杏拾いに行きませんでした。銀杏大好きの孫は行く度に

先日の、大雪で近くの体育館の大公孫樹の銀杏が沢山落ちていました。

ここのは、ちょっと実が小さいので、落ちているのは知っていましたが、例年見向きもしませんでした。
洗って干して、結構たくさん有りました。将来は「女酒豪」になりそうな孫の喜ぶ顔が浮かびます。

1月18日から始めた「ウオーキング」。
頑張る目安に、市の健康推進課に行って「ウオーキングパスポート」を貰ってきました。
1スマイルが100歩。10万スマイル(1千万歩)で世界一周です。
大体3年かかるそうです。私は5年前に貰ったことが有りますが、記帳が面倒くさくて挫折してしまいました。
今回はリベンジ。目標は3年で世界一周です。今、毎日1万歩を目標にしています。
先日、NHKの「あさイチ」でゆるジョギングが前頭葉に良く、ボケ防止になると放送していました。
1日、30分間で良いそうです。30分間ゆるジョギングをしたあと、1万歩になるよう残りは歩きます。
今の処、順調に行ってます。雨の時は家の中でゆるジョギングです。