ダイヤモンドリリー
始めに買った一つの球根から、15年位かけて大事に大事に育てました。
今では、増えすぎてあちこちにお嫁に行きました。
昨年は3軒に、今年咲いたかどうか?
二つの花を切って「こんな花が咲きますよ!!」と、お嫁入先を訪ねました。
ちゃんと咲いて、皆さん「綺麗な花ね!」と、喜んでくださいました。
ダイヤモンドリリー
始めに買った一つの球根から、15年位かけて大事に大事に育てました。
今では、増えすぎてあちこちにお嫁に行きました。
昨年は3軒に、今年咲いたかどうか?
二つの花を切って「こんな花が咲きますよ!!」と、お嫁入先を訪ねました。
ちゃんと咲いて、皆さん「綺麗な花ね!」と、喜んでくださいました。
毎年、11月20日頃に種を蒔くスナップエンドウと絹サヤエンドウ。
この冬の暖かさについ油断して、遅くなってしまい昨日慌てて蒔きました。
スナップエンドウの種 絹サヤの種(一日水に浸けて、豆の発芽を早くします。)
鳥や動物に豆を食べられないように、畑に直播きにしないでプランターに蒔きました。
ある程度大きくなったら、畑に植えて支柱を立てます。
世界卓球が面白い!!
一昨日から世界卓球に嵌まっています。
今朝は2時半から5時まで 日本勢が勝ち進むのは見ていて力が沸きます。
男子ダブルス3回戦で日本勢同士が戦って宇田・戸上組が森園・張本組を破りました。
(3回戦で、日本同士が戦ったのは惜しかった。)
11時半から13時半まで平野選手が接戦の末、オリンピック金メダルの中国選手に敗れました。
第一ゲームのデュース戦を取っていたら、どうなっていたか分からないほどチャンピオンを追い詰めました。
悔やまれる惜しい一戦でした。
夜、18時半から20時まで 早田・伊藤組のダブルス(これは、危なげない勝利でした)
伊藤選手のシングルス 打倒中国に燃えている彼女!
簡単に勝てると思っていたのに、タイの選手に追い込まれました。
これで中国に勝てるの? と、ちょっと心配の一戦でした。
とにかく、強い中国
一体どこの国の誰が、中国の壁を打ち破れるのか興味津々です。
明朝2時半からの、応援に備えて、こんばんは早く寝ます。
栗の鬼皮を剥いて、渋皮の毛羽立ちや筋を取り除いて、完成するまでに三日かかりました。
ゆっくりと丁寧にやらないと渋皮が破れてしまいます。
渋を抜くのに、5回茹でこぼしをしました。
写真の左は渋皮が破れたため、完全に向いてしまって渋皮煮をした汁で煮たものです。
(これはこれで美味しかった。孫たちはこの方が好みだと!!)
右が渋皮煮です。冷凍保存してお正月のおせちに使います。
手間がかかりましたが、頗る付きの美味しさでした。
国会議員とは、いい商売ですね~
「金の生る木」をお持ちですから。この財源は国民の血と汗の結晶です。
私は、選挙での比例代表に懐疑的でした。
小選挙区で選別された方が、比例代表で当選する?
(今回の選挙でも、自民党の大物議員が当たり前のように復活されました)
でも、今回の「文書通信交通滞在費」問題
比例代表で当選された、日本維新の会の新人議員から発覚しました。
(比例代表の効力を初めて実感しました。)
今までは、当たり前と見過ごされていたことが、新人議員の「おかしい?」との当たり前の感覚から
国民の知ることになりました。
維新の会の対応は素早く、新人議員の貰ったお金は、「寄付」となりました。
当然と思っていた、他の党も追随して寄付となりそうです。
31日に選挙が有って開票当選が分かったのは深夜です。比例など、翌日に判明した方もいらっしゃいます。
元々、この費用は不要だったのではないでしょうか?
税金を湯水のように使うお手盛りは辞めて頂きたい!!
(これは、与党・野党を問わず全国会議員の方にお願いです。正常の感覚で政治をしてください。)
貴方達は、選ばれた方たちですが、公僕と言うことをお忘れなく。。。。。
ツカさんから、沢山の栗を送って頂きました。(昨年も頂きました)
すぐ「栗ご飯と茹で栗」で食べたのですが、娘が昨年作って好評だった「渋皮煮」を習いたいから、栗を取っていて~
冷蔵庫に保管していたのですが、一か月以上も経ったのに、一向に来る様子が有りません。
暮れで忙しくならないうちにと、昨日から栗の皮むきをしています。
まず、鬼皮を剥いて、渋皮の筋や皮を丁寧にこそぎ落して綺麗にします。
食いしん坊の私は労をいといませんが、結構力と時間もかかって、両手がマヒしてしまいました。
(ネットで鬼皮を取る時に熱湯につけると軟らかくなって、剥きやすくなると有りましたが
私は、それをしなかったので硬くて硬くて苦労しました。)
見かねた、主人が手伝ってくれましたが、力尽くしにやるので渋皮に傷がついてしまいます。
早々にお引き取りを願って、一日中栗と悪戦苦闘でした。
これから、渋を取るために何度も茹でこぼしをしなければなりません。
前途多難ですが、美味しいものを食べるために頑張ります。
菊の花が沢山咲きました。
このままにしておくのは勿体ないと、道を通る人たちに「お花持って行きませんか?」
と、お声がけして皆さんに持って行って頂いています。
ほとんどの人が持って行ってくださいます。
花は ホトトギス 二種
18歳以下の子どもに対し、現金とクーポンあわせて10万円相当を支給することで与党が合意しました。
自民党は年収960万円の所得制限を設ける・公明党は「一律給付」を主張しています。
私は、所得制限が有っても良いのではないかと思います。
唯、960万円の根拠が分からない。
ばらまきの財源は有るのでしょうか?赤字国債が増えるのは反対ですし、税が増えるのも反対です。
ここでばらまいても、後世に借金を残し、貰った子供たちが支払うことになるのではないでしょうか?
今現在の苦境を脱するのが先決ですかね。
花はストケシア
今日は、先日胃カメラを飲んで1か月後、その後の経過を聞きに市立病院に行きました。
月曜日とあって、病院は込み合っていましたが、患者さんは私をはじめとして
お年寄りが多数でした。
結果は、良好でまた1か月後に来院することにして、薬を28日分出して頂きました。
所が、院内薬局で漢方の胃薬が14日分しかないとのことで
明日以降、取りに来てくれるか、郵送しますか?と聞かれました。
歩いて10分くらいなので「散歩がてら取りに来ます」と言ったのだけれど
午前10時、私以降の患者さんでこの薬が必要な人にも同じ対応をするのでしょうね。
院内薬局で、薬が切れているなんて驚きの出来事でした。
スポーツの秋!!
今日は朝からスポーツ番組が目白押しで、一日中テレビ漬けでした。
8時から全日本大学駅伝
27チームの参加でしたが、関東圏の大学チームが強かった。
やはり「箱根駅伝」の影響でしょうかね。
地方出身の方も、箱根を走りたいために関東の大学に集まるし
各大学が切磋琢磨している所為でしょうか?
最終区の駒沢大と青山大のデッドヒートには一喜一憂
8秒差で駒沢大が優勝した時は、やった~(常勝青山はちょっと食傷気味です)
次は「TOTOジャパンクラシック」古江選手の優勝を見て、
昨日から観戦している「マイナビABCチャンピオンシップ」
石坂選手の初優勝を応援していたのですが。
最終組の堀川・浅地・石坂選手が17ホール迄ー14で同点
バーディを取った浅地選手が二人に2打差をつけて優勝。
最高に面白く見ごたえのある試合でした。
スポーツ観戦は下手なドラマを見るより面白い!!
次郎柿を植えて17年
木ばかり大きくなって、肝心の実がなりません。
実がなってもボタボタ落ちるし、今年は13個しか生りませんでした。
剪定の仕方も解らないし、木を大きくし過ぎたのかも?
何が原因でならないのか見当もつきません。柿の木に聞いてみたい!!
最後の1個です。一番立派な実で300g有りました。美味しかった。
来年は沢山なるのを期待して~~~
樋口久子・三菱電機レディース最終日
渋野日名子選手が、韓国のぺ・ソンウ選手と抜きつ抜かれつの戦い。
2打差になった時「もうだめだ」と思いましたが
彼女は、「持っているのですね」
18ホールのイーグルパットを外し、彼女も負けを意識して一瞬涙ぐんだ感じがしました。
ぺ・ソンウ選手があの近い距離を外すとは~~
渋野選手が通算9アンダーで並んだペ・ソンウ(韓国)とのプレーオフを制して優勝しました。
それも、イーグルパットで!!
最後まであきらめなかった渋野選手。これだからスポーツは面白い。
(選挙は与党の圧勝でした。これも民意だから仕方がありません。)