夢*想*花

人生○○年!!今までは家族のために頑張った。
これからは、自分のために楽しい、好き、糧になるを目標に過ごしたい。

* ヤマユリ *

2012-07-27 23:53:58 | 愛する花達


森林公園で「ヤマユリ」を堪能して、ただ写すだけでは飽き足らず「絵になる構図」はないかと話していたところ、私も友人も気になっていたスポット!お互いに一致しました。
4年前、沼に映える「ヤマユリ」の花。そこを探すことにしました。

うろ覚えの沼!公園の管理の方2人に聴いてもどこか判りません?
何せ沼は、大小48あるそうです。山あり谷ありを地図を頼りに歩きました。
沼を15か所位廻ったでしょうか?見つかりません。
既に、2万歩歩いています。足も痛くなりました。あきらめて3時半のバスで帰ろうとバス停まで行きました。

来年?果たして来年は来れるでしょうか?
私の、記憶を頼りに後3か所だけ廻ることに仕舞した。そこで見つからない時は帰ると。。。。。

見つけました!!
 笹の中でけなげに咲いていました。



 
花は2輪と小さくなっていましたが、この水の中の枯れ枝もそのままに。


4年前の写真



このユリは笹や藪に負けて絶えていました。


嬉しかったことこの上も有りません。写真の出来栄えはともかく見つけたことが。。。。。
閉園30分前のアナウンス。南口まで急ぎました。足の痛いのも肉刺も忘れて。
この日は3万歩ちょっと歩きました。ヨレヨレで我が家に辿りつきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* ヤマユリ *

2012-07-26 23:49:11 | 愛する花達




    

    

* 画像をクリックして下さい。大きくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 国営武蔵丘陵森林公園 *

2012-07-24 22:56:47 | 愛する花達
4年振りに「国営武蔵丘陵森林公園」にヤマユリを観に行きました。



「森林公園」は総面積/304ヘクタール 地形/東西約1Km・南北約4Km・標高40m~90mです。
広い園内はサイクリングコース・都市緑化植物園・彫刻広場・カエデ園・むさしキッズドームetc
今回は「ヤマユリ」を中心に見て歩くことにしました。

朝7時に家を出て、片道2時間半。10時に森林公園について、南口から古鎌倉街道を経て、ヤマユリの大群がある梅林へ。
ほうぼうに点在しているヤマユリの小径や、広い園内をヤマユリを求めて歩きました。
梅林で満開のヤマユリの香りと気高さに圧倒されました。

野草コース


オミナエシ
 
ききょう                          河原なでしこ
 
ヘメロカリス                        まつもとせんのう

都市緑化植物園    





 

公園・庭園樹園 
  
   
 





  
いろいろなコリウスが植えられていました。秋には見事な風景となるでしょう。      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* あさがお *

2012-07-18 22:04:41 | 我が家の庭



今年も、あさがおが咲き始めました。60㎝のプランター2つに支柱を立て、毎年プランターに落ちた種が開花します。
土は入れ替えないでほぐして、肥料をたくさん入れます。毎年、同じ花が咲きます。
来年は、ちょっと違う色も蒔いてみようと思っています。
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 木を伐る *

2012-07-17 23:19:18 | 我が家の庭
庭の「しだれ桜」と「ニシキ木」が大きくなって、うっそうとして陽が当たらず蚊の巣窟になっています。
朝5時起きして庭の手入れをする時は、完全武装で蚊退治のスプレーをかけ、首から蚊よけの電気マットをぶら下げて完全武装。
それでも、むき出しにしている顔めがけてやってきます。

「桜伐るバカ」と言いますが、主人が元気なうちに思い切って伐って貰うことにしました。
 
使用前                            使用後

バッサバッサと伐って、明るくなりました。風の通りも良くなって、心なしか蚊も少なくなったようです。
その代わり、伐った木の後始末が大変でした。何個も束にして月2回のゴミの日に出します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* トマト *

2012-07-16 22:25:53 | 我が家の庭

トマトが採れ始めました。毎日10個から20個位ですが、2人には十分です。全部で5種類6本植えました。
 
トマトベリーガーデン。リンゴの形が可愛い。   シンディースイート。直径15㎝位の中玉。(サカタのタネ)
 
スイートミニ。イエロー (カネコ種苗)        ミニフルーツトマト。イエローアイコ(サカタのタネ)

朝早くからカラスが狙って庭に来ます。赤はやられますが、黄色は目に付かないのか食べられません。
そう言えば、わが市のカラスよけのごみネット黄色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 千葉みなと *

2012-07-14 22:08:49 | 生涯大学
生涯大学の友人と千葉みなとの「千葉ポートタワー」「千葉県立美術館」「千葉港を遊覧する観光船」見物に行きました。
私は、幹事で計画を立てました。朝から雨で心配しましたが集合時間の11時にはすっかり晴れました。

千葉ポートタワー
1F・ポートショップ 2F・愛のプロムナード(恋人の聖地) 3F・カフェレストラン 4F・ビュープロムナード
からなり、塔の高さ137、25mです。

4Fの展望台。113mの高さで東京湾が一望出来ます。東京湾アクアラインや東京スカイツリー・富士山や筑波さんが
見えるはずですが、残念ながら見えませんでした。

下の建物は「千葉県立美術館」その上方が乗船場です。




千葉県立美術館

特別企画展「光のアート展」7/14~9/2開催中
 
この白い提灯のような布の中にビー球が入っています。中に入って揺らすと色々な模様が出来て面白い。
 
LEDの電球で触ると色が変わる。       全部白い紙の花、下に当たる電球によって色が変わる。

昼食はポートタワーに戻って千葉県産の農産物や海産物を使ったメニュー。サッポロビール直送の生ビールが最高。
唯、残念なことにこの日のメインだった遊覧船が風で欠航でガッカリでした。
でも、楽しい千葉みなと見物でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* ガーベラ *

2012-07-12 22:10:18 | 愛する花達
私の大好きな昔ながらのガーベラが咲きました。
懇願して戴いたもので、大切に育ててますが、2株なかなか増えません。


    

 
市販のガーベラ。次から次へと思いだしたように咲きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 料理講習会 *

2012-07-10 21:21:15 | 家事
入会している「生活クラブ生協」の支部委員の方から ★ 「なたね油」を学ぼう!」 ★がテーマーの料理講習会のお誘いが有りました。
暑い中迷いましたが、美味しいものが食べられるとの食い意地から出かけました。


生協の「なたね油」は、オーストラリア産の遺伝子組み換えなしのなたねと国産なたねから絞られています。
今まで、油はお中元やお歳暮で戴くし、油ものもあまり食べません。
生協の「なたね油」買ったことが有りませんでしたが、今回料理作る時間より、勉強に時間を割いた説明で市販の油は止めようと思いました。
簡単な機械を使った実験での搾りたての、香りが良くて甘い味のする濃度の高い油を嘗めて見て、その美味しさに驚きました。
使っている人によると、軽く揚って沢山食べても胸やけしないそうです。
油も上手に使えば(* 使った油は空気に触れないようにする。 * 使った油にたし油をする時、例えば古い油が200gとすると、新しい油を400g足す。)

 
左・この黄色い油が濃度が高くて甘かった。             なたねあぶらで作った昼食。

本日の献立

   雑穀ご飯   豚しゃぶ豆腐サラダ   豚のゆで汁スープ
   ハンペンの磯辺揚げ   トマトの和風マリネ  メイプルマフィン

ごまドレッシング
材料(作りやすい分量)
   玉ねぎ(すりおろす) 中2分の1個   皮むきすりごま  2分の1カップ
   ニンニク(すりおろす)小さじ2分の1   なたね油」  大匙3~4
   醤油 2分の1カップ強    砂糖 大匙3~4    食酢 大匙3~4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 7月の庭 *

2012-07-09 22:04:32 | 我が家の庭

ひまわり
 
大千成 (花の後にホホズキのような実がなります。その中に沢山の種を作ります。)
 
アガパンサス                       なでしこ?
 
アルストロメリア

ストケシア(ルリ菊)
実家から持ってきた、母の形見の花です。

実物は濃い紫です。
 

 

先日、我が家に見えた某宗教団体の勧誘の方が「ああ~ストケシア懐かしい。」と。。。
この花の名前を知っている方は珍しい。つい、嬉しくなって苗をお分けしました。
種が落ちてたくさん増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 塩煮いも *

2012-07-08 14:22:31 | 料理
 先日、友人が「掘りたてのジャガイモ」を持って来てくれました。
その時、「小さい芋を捨てようかどうしょうか、迷っている」と言ったので、「捨てるなら頂戴」と貰うことにしました。
昨日、3㌔位持って来てくれました。

昔(50年前、よくも長生きしたもんだ~ )学生の時、野沢温泉村の民宿に合宿に行きました。
その時出された、ジャガイモの小イモの煮っ転がしのような物が、美味しくて忘れられませんでした。

3年前、植樹で野沢温泉村に行った時、その話をしたら「野沢のおごっつお」と言う郷土料理のカードを戴きました。

 
茹でて油でいためた1㌔の芋                  出来あがり

「塩煮いも」
   ㊟ 昔は、油と砂糖を加えず、塩だけで煮ていたので「塩煮いも」と呼ばれています。

    材料  

   ジャガイモ(なるべくちいさい小いも)。。。。。1kg         油。。。。。適量
   砂糖。。。。。120g       塩。。。。。大匙2       醤油。。。。。100CC

    作り方 

  ① ジャガイモはきれいに洗い皮つきのまま使う。
  ② ①にたっぷりの水と塩を入れ、やわらかくなるまで茹でて、笊に上げる。
  ③ 鍋に油を入れ、②を薄く焦げ目が付く程度に炒める。(私は、満遍なく焦げ目が付くように30分炒めました)
  ④ 砂糖・醤油を入れ、、煮汁がとろりとするまで弱火で煮る。(弱火で2時間くらい煮ました。)

余り長く「芋煮」に付きっきりだったのと、味見のしすぎで味が判らなくなりました。
美味しいのか?不味いのか?
主人と、友達に食べて貰って判断を仰ごうと思っています。
(皮の苦味?あくのような癖のある味が気になります。)

ただ、醤油の味が濃すぎて、普段から薄味の我が家では、80CC~70㏄で良いのではと思います。
ジャガイモを、塩ゆでにした時、アツアツをバターで食べたら、これが結構美味しかった。

3時間もかけて苦労した割には、不評でした。自分で毎食2こづつ食べます。
精も根も尽き果てた感じ! ガッカリ   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 奥州市の庭 *

2012-07-06 22:29:46 | 友人
流山市で「オープンガーデン」をされているKさんから、メールが送られてきました。

先週、岩手県奥州市のオープンガーデンを訪ね、交流をしてきました。往復1000キロ一泊で4件の庭を見学しましたがスケールの大きさと豊富な花・樹の植栽に圧倒されました。なかでも3000坪の及川ヒロ子さんのヒロガーデンはターシャの庭を思わせる見事な庭園です。その一部の写真を送ります。




* 画像をクリックして下さい。


3000坪(田んぼが1枚300坪ですから、10枚分です)50坪~100坪の庭しか見慣れていない私には想像が付きません。
このへんの公園より大きい庭。お手入れもさぞかし大変でしょう。
北海道の「風のガーデン」等のツアーを見かける度に行ってみたい庭が沢山あります。
Kさん写真ありがとうございました。第2弾も期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 冬のソナタ *

2012-07-05 22:59:06 | テレビ
7月3日より、10年前韓流ブームに火を付けた「冬のソナタ」が始まりました。
  
* 花はあざみけし

12チャンネルで、朝8時25分から月曜から金曜日まで1時間の放映です。

新編集版です。「2番煎じはもういい!」と想いましたが、なんとなく気になって見ています。
現代劇は、安っぽい感じがしてほとんど見ません。(フアンからおしかりを受けるかな?)

その前の「善徳女王」を見ていたので、ついその流れです。韓国の時代劇は、衣装や舞台背景が絢爛豪華で楽しく見れます。
ただ、長いのが難点です。日曜日の夜NHKで見ている「イ・サン」は50回を超えています。
どうなるか?の興味で、毎週眠いのを我慢してみていますが、ちょおっと度を超えていません。

10年前の放送時は、毎週待ち遠しくてワクワクしながら見ていたのですが、筋も展開も知っている今は、冷めた目で見ています。久しぶりにお目にかかった主人公の二人は、よく見ると「高校生の設定は無理だな?」とか「それはないでしょう」とか、ボロ探しのような批判の目で見てしまいます。

これはいけないと目を離したすきに、チュンさんは死んでしまいました。
再開して、これからラブストーリが始まるのですが、イジワル婆ちゃんはどんな気持ちでみるのでしょうかね?
批判ばかりするなら、見なければいいと自分でも判っているのですが。。。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* ヒヤクニチソウ *

2012-07-04 21:58:39 | 愛する花達
ヒヤクニチソウ(百日草)が咲きました。
昨秋、秩父の醤油工場に見学に行った時、広い畑に色とりどりのヒャクニチソウが咲いていました。種を戴いて播いたらこんな見事な花が咲きました。

プランターに10本づつ、全部で30本有ります。
    

     

一重・八重・ダリヤ咲き 選ばれた花たちです。クリックして下さい。画像が大きくなります。

孫の幼稚園にもヒマワリなどと一緒に20本植えました。あれから行ってませんので咲いているか気にかかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 古地図 *

2012-07-02 20:53:04 | 家族
骨董収集が趣味の主人が「古地図」を買ってきました。珍しい物を買ったら、私に見てくれと言ってきます。
私は、どこの誰が手にしたか判らない、古いものは大嫌いです。
何時もの通り無視したら、一人しょんぼり見ていました。可哀そうになって見てやりました。
これが、結構面白くて、今もその地域の名前が残っている場所も有ります。
日本全図(右上が九州で左下が青森です。北海道は松前だけの記載しか有りません)

江戸城を中心とした地図

富士山です。地図としては逆さまですが山の高さを見せるために書いてあります。


佐渡・千葉県・茨城県・本の表紙(上巻・下巻)・出版元や作者
* 写真をクリックして下さい。

本物か?幾らしたのか?私には判りませんが、主人の夢です。本物だといいのですが!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計