「聞く力」を自慢していた現首相が、国民の声を聴くことなく力で押さえつけた「国葬」が行われました。
我が家は「断固反対」を意思表示すべく、今日一日テレビはつけませんでした。
ささやかな抵抗です。
「聞く力」を自慢していた現首相が、国民の声を聴くことなく力で押さえつけた「国葬」が行われました。
我が家は「断固反対」を意思表示すべく、今日一日テレビはつけませんでした。
ささやかな抵抗です。
「大堀川わくわくウオーキング」西光院から、地主(じしゅ)神社へ
本殿を囲むように、周りに小さなお社が有ります。六社の神様にお参りできるなんて有難いことです。
住吉神社 伊勢神社 山神社
三峯神社 雷神社 疱瘡
地主神社から大堀川遊歩道へ出て、香取神社へは約500㍍
(歩いて2時間余、靴が食い込んでつま先が痛くて歩けなくなりました。一人脱落座り込んで皆さんが帰ってくるのを待ちました。)
川岸の向こうの彼岸花。ちょっと盛りを過ぎていたのが残念
ヤブラン 萩の赤さが際立って
常夜燈(ウオーキングの締めくくり) 北柏駅から慈恵医大に向かう、大堀川の橋を渡って、すぐ右側に有ります。
この道は何度も通っているのに今まで気が付きませんでした。
歩いて10分足らずの常磐線北柏駅で解散でした。
ひたすら歩くこと3時間余のウオーキング、家からの歩数を合わせて約2万3000歩でした。
久しぶりに参加して気分爽快。楽しかったのですが、私にはハードな一日でした。
家に、ようやっとたどり着いてからが大変でした。足はつるし脹脛は痛むし、爪が痛くて靴は履けません。
このことを話した友人曰く「すぐ痛くなるなんて、若い証拠だよ」だって!!
慰められているのか?からかわれているのか?
大堀川わくわくウオーキング(大堀川の水辺をきれいにする会)
市の広報に出ていた募集に応募しました。但し7.5㌔の道のりを歩けるかな?と危惧しましたが
幸い、我が家の近辺で勝手知った所なので、途中でリタイヤ覚悟で主催者の方にも了解を得て参加しました。
4月の「吉高の桜」以来のウオーキングです。
東武アーバンパークライン豊四季駅を9時20分出発。参加者は27名(女性10名)主催者側7名 総勢34名
10年くらい前鮭が遡上してきたのは、この辺りでした。今は姿は見えないそうです。
大堀川に沿って遊歩道を、西光院目指して約20分歩きます。
西光院 何時もきれいに管理されたお寺で四季折々の花が咲き、春の牡丹は見事です。
牡丹の花の株の間に咲く彼岸花
昨日、電話に出た大学2年の孫に何気なく「秋分の日」の事を聞いたら「夏と秋の分かれ目だろう」
「季節の分かれ目だけで祭日となるか!!」
「春のお彼岸を春分の日、秋のお彼岸を秋分の日ご先祖様に感謝してお墓参りに行く日なのよ」
学校では、「明日は祭日でお休みです」としか言わないのだろうか?それとも孫が聞き流していたのだろうか?
良い機会だから説明をしました。
春分の日・秋分の日
仏教では人が生きるこの世を「此岸(しがん)」というのに対し、悟りや仏の世界を「彼岸(ひがん)」といいます。
元々のお彼岸の意味はこういった仏教用語でしたが、時代の流れにより徐々に先祖供養の意味へと変わっていきました。
また、秋分(春分)の3日前の日を「彼岸の入り」といい、3日後を「彼岸の明け」と言い、その7日間を彼岸と言います。
秋分・春分の日はその中間に位置するので「彼岸の中日」と呼ばれています。
お彼岸はあの世とこの世が最も通じやすくなると考えられています。
仏教では、あの世は西に、この世は東にあるとされています。そのため、太陽が真東から昇って、真西に沈む秋分の日は、
あの世とこの世が最も通じやすいと考えられ、お墓参りを行うようになったのです。
常識だから、この際覚えておきなさいと言っておきました。
国民の半数以上の反対の声を押しきって、安倍元首相の国葬が強行されます。
当初の予算2億5千万をはるかにオーバーして16億6千万。きっと最終的にはこれを上回ると思います。
今度の台風でも甚大な被害が出ています。この方たちへの助成は有るのでしょうか?
与党の議員の中に反対する人はいないのだろうか?と疑問に思っていました。
主人は、「反対でも、それを言える環境ではないのではないか?」と言っていましたが
勇気ある人が居ました。村上誠一郎氏です。
村上氏は不参加の理由について、「国葬に納得できないため」と説明し、
「安倍氏の業績が国葬に値するか定かではないうえ、国民の半数以上が反対している以上、国葬を強行したら国民の分断を助長する」と主張した。
また、「こうしたことを自民党内で言う人がいないこと自体がおかしなこと」と語った。
村上氏は20日にも朝日新聞などの取材に対し、「安倍氏は財政、外交をぼろぼろにし、官僚機構を壊したとの見方もあり、その責任は重い」
などと語り、安倍氏のことを批判していた。(インターネット記事より)
私は、「その通り!!」と村上氏の勇気を讃えます。
政治家として、事の善し悪しの判断を間違えないで欲しい。与党の中で反対意見を言える人を尊敬します。
ただし、四面楚歌でしょうが。この成り行きを見守りたいと思っています。
夏の間、ソーメンや蕎麦・冷やっこの薬味で活躍したシソの葉も花が咲いてきました。
花が咲き終わった実を取って、洗って水けをきって醤油に漬けます。
紫蘇の無い時に、薬味として使います。沢山作って友人におすそ分けです。
「彼岸花」名のとおり、律儀にお彼岸に開花します。
今日は「敬老の日」
長い間9月15日との観念が有りますので、9月の第3月曜日はピンときません。
3連休とあって、若い人たちはそれを利用して、遊びに行ってしまいました。
「敬老の日」と、知ってか知らずか~~~~~
余りにも、老人の数が多すぎて、昨今は少子化現象の子供たちの方が大事にされています。
取り残された老人たちは、一人テレビのお守りで、大相撲を見ています。
マイナンバー制度のポイント付与も今月一杯と、盛んにテレビで煽っています。
政府も多額のCM料金を使って、あの手この手で必死です。
それに乗せられて「免許証もないし、どうせ作らなければならないのなら」と、多額のポイントにつられて
「あんなものいらないと」と渋る主人を説き伏せて、申請に行ってきました。
年寄りでは、分からないからと娘に着いて来て貰ったのですが、心配無用!!
私たちのような駆け込みの方たちで、込み合っていましたが、係員の慣れた誘導で1時間弱で終わりました。
問題視していた写真も、撮って頂いて「この写真でいいですか?」の問いに
良いも悪いもない、取り直したって同じことでしょう。すんなり受け入れました。
ガラケーなので、後はカード作成
WAONにするかナナコカードにするか、迷っています。
種を蒔かないのに、遅咲きのあさがおが自由自在に蔓を伸ばして、草花に覆いかぶさっています。
取るのも可哀想なので、そのままにしていますが、下敷きにされている花が枯れないか心配しています。
あさがおに つるべとられて もらいみず 加賀の千代女
「今年も生きている証」の梨が送られてきました。
生涯大学でご一緒した友人からのプレゼントです。(4Lの大きな梨です)
この友人は10年前ガンを患い、入退院を繰り返しながら「憲法九条の会」で頑張っていました。
3年前から、近くの梨園の梨が美味しいからと送って頂いています。
今年2月我が家のデコポンを送った時、電話に出られませんでした。
奥様が「白内障を手術したら、かえって見えなくなったと、腐っています。近いうちに東大病院に診察に行きます。」と
「お大事に!」とそっとしておきました。5月にお見舞いにサクランボを送った所
奥様から「実は3月に亡くなりました。家族葬でしたので、何方にも連絡しませんでした。」
せめてものお別れにお線香を挙げに伺って、奥様と思い出話をしてきました。
博識で、穏やかな人柄は短気な私のよい相談相手でした。残念でなりません。
奥様から送られた、美味しい梨を心して味わっています。
連日、テレビから流される岸田首相の会見を聴くために、虚しい気持ちになります。
安倍前首相の国葬の意義および、統一教会と自民党代議士たちの関連を解明責任について。
「国民の皆様に納得戴けるように、ちゃんと説明していきたい」と~
立て板に水のごとく、自信満々に喋られるのは、まさに安倍元首相の国会答弁そっくりだと思います。
開き直った態度、詭弁にすぎないような感じを抱いてしまうのは、私だけでしょうか!!
国民に対して、真摯な態度で接し欲しいと思います
「風立ちぬ」秋の気配が濃くなってきました。
急いで庭を耕して、秋野菜を蒔きました・
大根・春菊・小松菜・ホーレンソウ、年金生活者のわびしい食卓を賑わすためです。
大根は、なかなか大きく育てられないので、ある程度育ったら葉っぱを漬け物にします。
塩漬けにして、細かく切って醬油と鰹節でふりかけのようにします。
茹でて、イカなどと酢味噌あえにしても美味しい。
ホーレンソウは酸性を嫌うので、事前に石灰を撒いて土づくりをして、一週間くらい置いて蒔きます。
小松菜・春菊は育てやすいので楽です。
とにかく、自分で育てた野菜を食べるのは格別です。無農薬で安心です。
主人の「お前、おっぱいよりお腹の方が出っ張ってるぞ!!」
「そうよ、赤ちゃんが生まれるの」ナ~ンちゃって
お腹を叩いてみると、パーンパーンと、力士のはらつづみに負けないような良い音
ポッコリお腹解消のため、早起きして歩き始めて今日で三日目
あさがおと共に
大体5時、朝陽が登り始める頃から1時間。大体5000歩を目安に歩いています。
今朝は、4時に目が覚めて薄暗い中を、家の周りを何周もしました。
久し振りのウオーキング、ヨタヨタひょこひょこ~~~
家にたどり着くとぐったりして、暫く横になっています。
健康のため、歩いて疲れるなんて修業が足りない。
三日坊主にならないように頑張ります。
昨日配達された生協の品物の中に、こんなチラシが入っていました。
あなたの思いをつなげます。 食品回収に(フードドライブ)ご協力ください!
食品大募集!
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、日常の生活に困窮している方への緊急支援が必要です。
利用された方の声
フードバントリーで配布されたものは、自ら買うことが無い物ばかりで、本当に有難く感謝しています。
有難うございます。特に菓子類は買うことが有りませんでした。
戴くようになってから、明るくなりました。子供だけでなく、年齢に関係なくお菓子が有ると嬉しいです。
月に一度の開催をとても楽しみにしています。
開催して下さり本当にありがとうございます。
今回初めて利用させて頂きました。
いろいろある中、日々の暮らしでいっぱいいっぱいの状態で、皆様に優しくしていただき涙が出ました。
事情が有り、役所から手当てがもらえない状態で、生活が苦しいです。
皆様も、大変な状況だと思うのに、こんなに丁寧に優しく、暖かく接して下さってありがとうございます。
感謝いたします。
政府のお偉方の皆様。
国葬より先に、これらの生活困窮者の皆さんを救うのが先ではないでしょうか?
苦しんでいる人々は大勢います。どうか手を差し伸べて下さい!!
今日から新学期 子供たちが嬉々として家の前を学校に向かっています。
一方で朝のテレビで「こども食堂」の運営が行き詰まっているとの放送。
こども食堂は、企業や民間の方の寄付で運営されています。その寄付が集まらないそうです。
一方で、この国の政府は2億5千万円の予算で(予備費など幾ら上乗せの出費になるか分からないそうです)
一旦決めた「国葬」は行われるでしょうが、せめて予算を縮小して困っている人に回してあげられないものでしょうか
私は
声を大にして叫びます!! 国葬に反対 と
そもそも、安倍前首相を国葬にする理由が納得できません。
内閣が国葬を行う前首相の功績より、
森友学園・加計問題・桜を見る会の諸問題をうやむやに幕引きをしてしまった前首相。
これらの問題を、どう評価すべきでしょうか!!国葬に値しますか?
政府に、国民の皆様に問いかけていきたい。