夢*想*花

人生○○年!!今までは家族のために頑張った。
これからは、自分のために楽しい、好き、糧になるを目標に過ごしたい。

* バーベキュー *

2009-06-29 22:57:25 | 生涯大学
           
           * 関宿の畑では、黄花コスモスがたくさん咲いていました。(写真提供Aさん)

昨日は、「ジャガイモ堀」で、掘った男爵・紫のイモ・サツマイモのようなピンクのイモと大きなキャベツ1個とタマネギ5個。終戦直後の買い出し部隊よろしく、皆さん20キロ近くをリュックにしょって帰りました。

今日は2班の21世紀の森でのバーベキューです。さすがの私も連ちゃんは辛い。昨晩の雨でシメシメ今日は雨で中止かな?と思って朝起きたら快晴。絶好の行楽日和です。
「新八柱」の駅に10時に集合して、イトーヨーカドーで材料の買い出しです。男性8名女性2名で、あれもこれもと皆さん勝手なことを言いながらの買い物も、楽しい一こまです。

ビール・焼酎・清涼飲料etc たくさん飲み物を買ってタクシーでバーべーキュー広場へ、使用料2000円と炭を買っていざ開始。まな板や包丁その他必要なものは全部揃っていて便利です。ただしすべて料金を取られます。

男性任せにしていたので、炭を起こすマッチや新聞紙、木切れ(割りばしの使い古しなどで良い)など忘れたので火を熾すのに苦労しました。やっと火が熾ったら、材料を並べるよりも前に乾杯!!焼けづらい野菜類を先にしたので、キムチとは裏瓜の浅漬けがおつまみです。

肉が約3キロ、ウインナー・厚切りベーコン。サンマ・ホタテ・海老・イカ。野菜はジャガイモ・タマネギ・長ネギ・トウモロコシ・キャベツ・ナス、とにかくたくさん買い過ぎて食べ切れませんでした。肉や魚は勿論野菜はタマネギが甘く美味しくて好評でした。焼きそばも普通のと最後に残った材料を入れた、キムチ焼きそばが好評でした。イカの足・肉の脂身やホタテなどの味が絡まってとても美味しかった。

私達の他に、6グループ。若いグループが多かったけれど、皆さんそれぞれ趣向を凝らして楽しそうでした。隣の芝生ではないけれど、隣の食材が気になって「あっちのは美味しそうだね」と品定めもまた楽しいものです。男性軍は若いお嬢さんたちが気になって!!

宴は3時まで、飲んで食べておしゃべりして。次の企画もいろいろ飛び出して、先の楽しみがまたまた増えました。2班は女性不在の班だったので、女性の崖っぷちの我々でも、いつも楽しい企画に誘って頂いています。ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 収穫 *

2009-06-28 22:07:50 | 生涯大学
             梅雨の晴れ間を縫って、野田市の関宿へジャガイモの収穫に行きました。
野田市は「枝豆の町」で、確か1000円で枝豆食べ放題のイベントが開催されます。で、川間の駅から座席12個の可愛い豆バスで、畑の近くまで行きました。
狭い路地をあちこち便利の良いように回っているので、30分近く乗ったのですが料金100円には感激しました。

    

             
             作業の打ち合わせ。園芸科卒業の男性10名女性2名です。
     
   曇り空でしたが、女性二人は完全武装。ジャガイモを掘って、その後にピーナッツを植えました。
             
              ジャガイモの花。後ろには陸稲が植えて有ります。
             
             大量のジャガイモ。このほかにキャベツ1個タマネギ大5個、総重量20キロ近く有ったのでは?
     
   中が綺麗な紫色です。                       さつまいも?中がピンク色の正真正銘ジャガイモです。
     
   奥様手作りの赤飯と三色のポテトサラダ・から揚げのお弁当を御馳走になりました。赤飯も昔ながらのせいろで蒸した素朴な味でした。
   ピーナッツの味噌がらめも美味しかった。

「皆さんが来てくれて、喜んでくれたら自分は嬉しいと!!」 と毎年招待して下さいます。世知辛いこのご時世、本当に奇特な方です。

ありがとうございました。秋のサツマイモとピーナッツの収穫が楽しみです。イモ堀と、食べるのに夢中になって、カメラを持って行ったのに、うっかり撮るのを忘れてしまいました。
写真提供は 日ごろから生涯大学のイベントなどで、ビデオ撮影などして素晴らしいセンスあふれるCDを作って下さっている、プロ級の腕前のAさんです。
                                        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 市共通商品券 *

2009-06-27 23:47:21 | つれづれ
          

わが市でも、1万円で1万1千円分の買い物が出来る 「共通商品券」 が、30,000セット発売されることになりました。
一人5セットまで購入できるそうです。18日から先行予約が開始され、我が家も早速予約致しました。

ただ、難は加盟店で無いと使えないのと、有効期間が6月28日より10月31日までと、決められていることです。もうちょっと長かったら、たくさん買いたいのですが、デパートでも使用可能なので、期限までに使えるだろうと5セットだけ予約しました。1割増は魅力です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 庭の花たち *

2009-06-26 23:35:34 | 我が家の庭
    
紫陽花とゼラニュウム(手前の黄色のカラーが咲くと文句なし)  透かし百合                   半夏生(咲くと素敵ですが、増えて増えて。)
         
      アルストロメリア(なかなか増えなかった此の二色。やっと咲きました。)

        
       夏菊                                       ちょっと変わったアルストロメリア。戴いた時はうれしかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 耳鼻咽喉科 *

2009-06-25 23:34:12 | つれづれ
10時、昨日空振りだった病院へ行った。始めての病院だったので、ちょっと心配だったが、前にかかりつけだった隣の駅の耳鼻咽喉科は、すごく混んでいるし毎日通院となると大変です。万が一悪い病気だったら、大きい病院を紹介してくれるだろうと思って行きました。

外見は自社ビルの2階でまあまあです。ドアを入って 「しまった!!」 と思ったが引き返すわけにはいかない。覚悟を決めた。 
受付の窓から見えるお医者様がかなりのご高齢、それに広い待合室に患者さんがだ~れもいな~い。

症状を言って診て貰いましたが、喉は何ともないし扁桃腺も正常だそうだ。喉にルゴールみたいな薬をちょちょっと塗って、蒸気をあててうがい薬と飲み薬を貰って、はい終わり。「あの~もう来なくてよいのでしょうか!!」「週に2度くらい蒸気を当てに来て下さい」

 まだ、違和感は残ったままですが、もうちょっと様子を見て、病院を変えた方が良いかな? と思っています。週2回の通院も考え中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 土砂降り *

2009-06-24 22:32:54 | つれづれ
         
         * 花は 夏菊

先日と言うより、昨秋ころから、左の喉に小骨が刺さったような違和感が有って、ずーっと気になっていたが、もともと幼少の頃より「扁桃腺肥大」ですぐ風邪をひいて、耳鼻科にはよく掛かっていた。で、いつものことだと気にかけていなかった。

でも、何時までも違和感が有るし、変な病気(癌)ではないかと疑い出したらきりがない。家族も病院に行ったらと言うので、暇な水曜日に行こうと決めていた。ところが朝からあいにくの土砂降り、散々迷った末やはり出かけることにした。


      こんな時、よそ様はご主人さんが車で送ってくれるのに?うちはさあ~と言う時役に立たないんだから。(と、ぶつくさ。。。)
      (これを聞いた主人) タクシーで行けばいいだろう。(と啖呵を切りながら1万円投げてよこした。)
      しめしめ! バスで行ってこのお金はぽっぽに入れよう~
          (8時、朝の通勤時間帯なので、バス2台に積み残しされた。家に戻ってタクシーを呼ぶのも癪に障るので、病院まで20分の道のりをしゃにむに歩いて行った。)
 罰が当たった!!
 やっと着いた耳鼻科は水曜休診。ただでは帰れない、此の前からアトピーがひどくて首の周りが痒くて仕方がない。(アトピーも薬に慣れると薬が効かなくなる。)で、駅の近所に皮膚科が有るって聞いて、何時か行こうと思っていた。

 「この近所に皮膚科が有るって聞いたのですけれど~」 と、2~3人に聞いて、雨の中苦労して辿り着いた皮膚科も休診。
一層のこと電車で町まで行こうと思ったけれど、通院とかのことを考えると自宅近くの方が都合が良い。レインコートを着ていたけれど、スカートの裾もだいぶ濡れてきた。

やけのやんぱち ” 水たまりもものともせず、バシャバシャかき分けて、下手な演歌を口ずさみながら威勢良く歩け歩け。。。

照れ隠しに、父ちゃんにケーキを買って帰りました。
なんだか、ばか丸出しの一日でした。でも、運動になったんだから!!と変に納得。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 山の花たち 2 *

2009-06-22 23:54:32 | 友人
「吹き矢」の講座のお手伝いに行って、疲れて帰ったら「山の花たち」が出迎えてくれました。ツカさんありがとう!!
 (5回講座を受けただけの 、まだまだ新米の私ですが、先生に頼まれて矢を渡したり、筒を掃除したりのお手伝いをしています。
  自分が吹いている時は夢中で、吹いている姿勢や欠点など判りませんが、冷静に人のを見せて頂くと、きちんと理に有った姿勢の方は点数が良いし、
  欠点は欠点でどこを直せばよいかよく判ります。大変勉強になります。)

     
  更紗ドウダン
        
          サンカヨウ
                
                  紅更紗ドウダン
                        
                          ツバメオモト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* ボランティア *

2009-06-20 13:50:12 | ボランティア
昨日は、9時から12時まで小学校で「漢字採点」。急いで家に帰って、主人と孫に食事をさせて、午後から夕方まで孫お守。その合間に食事の準備をして、主人と娘たち3人に食事をさせて、孫のトランプにつき合って、台所の後片付け。自由になったのは10時過ぎです。

今朝、友達に用事があって電話したら、畑の草取りをすると言う。トホホホーーーー   気の弱い私、「お手伝いする」と言ってしまった。
9時から11時まで、大きく育ち過ぎて食べられなくなった、蕪・ブロッコリー・小松菜を抜いて後は雑草取り。始める時間が遅くて日差しが強いし、蒸し暑い。かがんで草を毟っている時はいいが、ひょいと立つとめまいがして立っていられない。

汗をかいて、肌の弱い私は「ひまけ」をして、あちこち痒い。どうにかこうにか終えて、後は後日と約束して方々の体で、我が家に帰りつきました。続けて我が家のキュウリとトマトに肥料をやるつもりでしたが、シャワーを浴びて横になると「もう駄目」まったくの意気地無しです。

試し掘りのジャガイモとタマネギ・キューリ・とナス2本づつ頂きました。それと「嫌いだから」と、到来物のメロン!! 今日は食卓が賑わいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 桜桃忌 *

2009-06-19 21:24:25 | 新聞記事から
         
         若き日に 太宰にかぶれし さくらんぼ

  山形からサクランボを買いました。図らずも今日は、太宰治の誕生日で有り多摩川上水に入水自殺して遺体の見つかった日でもあります。学生時代、誰もが陥る太宰病!! 私も一丁前に被れました。大して理解もしていないまま、読書会などで熱く語り合いました。「斜陽」のスープを飲むときの、匙の運び方が妙に印象に残っています。匙は口に直角にと。。。。。

 今年は生誕100年で、文庫本の表紙が新しく若者向けにリメークされたり、演劇で4作品が演じられるとか、いろいろテレビ・新聞を賑わしています。15歳の時に書いた原稿も見つかったそうです。集団写真に写っている15歳の太宰は、小生意気に腕を組んだ、頭のよさそうなハンサムな青年です。

 人間失格・斜陽・走れメロスなど、もう一度読みなおそうと思っています。若い時とは、また別の感じ方が有るかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* スロージョギング *

2009-06-18 22:25:19 | テレビ
   先週のNHKの「試してガッテン」は誰でも気軽に出来るスロージョギングの紹介でした。友達としゃべりながら、足踏み程度のジョギングを続けた人達の効果は
 血圧が下がった・ウエストが細くなった・やせた・体脂肪が減った・尿酸値が下がった・肌がきれいになった・便秘が治ったetc

 とにかく良いことずくめでした。何でも大腿筋に速筋と遅筋が有って、速筋を動かさないような走り方をすればよいそうです。(鶏のひょこひょこ走りに似てます。遅筋とチキンを掛けていました。)足踏み程度の走りですから、ウオーキングと同じではないかと思いますが、それでもジョギングした方が効果が大きいそうです。毎日30分間20日間位続けると、効果が表れるそうです。

メタボの私と血圧の高い主人とで飛びつきました。きつくて走れないだろうと思っていましたが、足がちょっと疲れるくらいで息切れはしませんし、全然苦になりません。 
 ただ、夜とはいえゆっくり走るのは、ちょっと恥ずかしい。特に主人が体をふらつかせて両手ブラブラで走っている様は、クラゲが漂っているみたいで、おかしくておかしくて笑いを我慢して走るのが辛い。1週間目となるとだいぶ慣れてきましたが、1ヶ月目の効果を期待しながら、ご近所をさまよっています。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 風邪? *

2009-06-16 22:28:52 | つれづれ
         
         * 花は 夏秋明菊 (お茶花です。地味な花ですが気品を感じます。)

15日市立病院に1か月後の検診に行った。月曜と有って病院は大混雑だった。自分は「整形外科」受診なので、うっかりしてマスクの着用を忘れてしまった。当たり前のことだが病院の職員・関係者の皆さんマスク着用。診察に来ている患者さんもマスク着用の方が多い。しまったと思ったが、後の祭り。。。。。

風邪ひいてしまった~あ!! 熱のある体で、孫のお守をするのはつら~い。ブログも手抜きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* カラー *

2009-06-15 22:32:25 | 我が家の庭
          

「カラー」の季節が来ました。娘が結婚する時は「6月の花嫁」 コサージュはカラーとなぜか一人で決めていました。
その時のため、カラーを栽培しましたが使われることもなく、カラーは増えるばかり、それに半日陰に植えているので、
丈が伸びて1mくらいになります。これでは、コサージュに使えません。欲しい方差し上げますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* ギャラリー 三人展 *

2009-06-14 21:02:39 | 愛する花達
「 N氏の写真 」
        

     

    

    

    

「 S氏の写真 」

        

「 I氏の写真 」

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 東葛ウオーキング *

2009-06-13 22:50:51 | 友人
第2回目の 「東葛ウオーキング」  今月は南柏周辺を歩くことにしました。メンバー9人で、9時半南柏駅を出発。約20分歩いて「麗澤大学」へ。初めに「生涯大学プラザ ROCK」の建物の中を職員さんに案内して頂いて、次に「廣池学園」の校庭を見物しました。

春先には桜・ハンカチノキ・ナンジャモンジャ・マロニエなど、いろんな花が咲きます。今の時季は花は終わってますが、緑がきれいで心が洗われます。広大な敷地の中がきれいに手入れされていて気持ちが良い。根尾谷の「薄墨桜」の子孫も春には小ぶりのやさしい花を付けます。テラスで小休止して、本日のメインである「本州団地」のアジサイ見物へ。


     
   広大な敷地にたくさんの植物が有ります。中でもこの大きな泰山木の木が印象に残りました。純白の可愛らしい花をたくさんつけていました。

         
麗澤大学から徒歩40分、蒸し暑い中皆で冗談を言い合いながら和気あいあい目的地に着きました。約1時間、質も量も種類も豊富なアジサイに魅了されました。

 
本州団地から歩いて20分、6号線沿いにある昼食会場の「あさくま」へ。時間も12時半皆さん暑いのと歩き疲れて、だんだん口数も重くなりました。
その方達を鞭打って最後の目的地へ(前日電話で、流山市の解放庭園「花恋人」の会員であるOさん宅に予約を入れていました。)

         
和風庭園で木や池が有った庭を、奥さま一人でレンガを張ったり石を敷いたりして、素敵なお庭に改造されたそうです。山アジサイの深紅が映えています。
外出の予定を早く切り上げて、私達の時間に合わせて下さいました。おまけに冷たいお茶とお煎餅を御馳走になって、元気溌剌「あさくま」まで10分歩きました。

「あさくま」のランチは、サラダバー付きで、値段もお手頃でした。いける方は早速生ビールです。美味しそう!!
サラダバーだけで結構腹いっぱい、大きなおなかを抱えて「だから、食べ放題は嫌なのよ!!」と言いながら、ベルトが止まらないくらいたくさん食べました。
気の置けない仲間たちと歩いて・しゃべって・食べて・おまけに綺麗な花を見て、楽しい楽しい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 本州団地の紫陽花 *

2009-06-12 23:40:04 | 愛する花達
        紫陽花の季節 梅雨の晴れ間を縫って、仲間9人と本州団地のアジサイ見物に行きました。
        
        ちょっと無粋な電柱 そこのけそこのけ って言いたいところ

    

    

    

    

崖の斜面に300メートル位紫陽花が植えて有ります。何種類何百株あるのでしょう!!良く手入れされていて見事です。自治会の皆様の心意気、紫陽花への愛情を感じます。毎年見事な花を見せて頂いて感謝しています。ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計