夢*想*花

人生○○年!!今までは家族のために頑張った。
これからは、自分のために楽しい、好き、糧になるを目標に過ごしたい。

* 台風一過 *

2015-05-13 06:03:07 | 映画
   温帯低気圧と化した台風!
  夜中の激しい風と雨に、庭の花々が心配で、朝一番に見回りましたが
  普段と変わりなく、久々の雨で潤っていました。


  4時55分撮影。


震度3(我が家の一帯)の地震がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 朗読者 *

2015-05-08 13:37:18 | 読書
友人の勧めで読み応えのある本に出会いました。
   ベルンハルト・シュリンク 作   松永美穂 訳  「朗読者」
 外国小説は、登場人物の名前を覚えるのが大変で、余程のことが無い限り読みません。
 ドイツ文学で、「ナチスに係わった人の話」だというから、余り気が進まなかったのですが、読んでみました。
 主な登場人物は二人。名前を覚えるのも簡単。

 小説の冒頭は、15歳の少年と彼の母親のような36歳の女性(彼女は元ナチスユダヤ人収容所の看守)との恋愛で始まります。
 不道徳な嫌な小説だなと思いつつ(自分では、この関係に到底納得出来ません)、いったん読み出したら最後まで!
 と読み進むうちに、面白さに引き込まれました。

学校の帰りに気分が悪くなった15歳のミヒャエルは、母親のような年の女性ハンナに介抱してもらい、
それがきっかけで恋に落ちる
そして彼女の求めに応じて本を朗読して聞かせるようになる。
ところがある日、一言の説明もなしに彼女は突然、失踪してしまう。
彼女が隠していた忌まわしい秘密とは何だったのか。。。。。
表紙の見開きのあらすじより

彼と彼女の心情というより、私は彼女の心情に思いを馳せました。
さらっと読めるのですが、戦争に巻き込まれていった人々の避けられない立場。
戦後も、その過去を隠しながら生きていかなければならない重荷。戦争がもたらす悲劇・残酷さをしみじみ感じました。

本当に、良い本に出合えたという想いで一杯です。
興味のある方は、是非読んでみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* ガラケー *

2015-05-07 22:42:35 | つれづれ
 老婦人の面白会話    (老婦人) *何かユーモラスなニックネーム募集

     喫茶店での二人での会話

     「近頃横文字で、ガラケーって言うけれど、あれはどういう意味?」

    「ガラクタの携帯って意味じゃないの?」
     「それは無いでしょう」
  と、若いボーイさんに聞いてみました。
   ガラパゴス諸島云々と言われて良く理解できなかったけれど、二人で思い違いに大笑いしたそうです。
今朝、私に聞かれました。
    「ガラケーって言葉は知っているけれど、意味はわからないわ!」
       「ガラパゴス諸島が関係しているのは、知っていたけれど。世間離れしている島だから、
        ガラガラスキスキの携帯だと、勝手に解釈していたわ。」  
    「貴方調べてよ」
 と頼まれました。

早速、インターネットで調べました。

ガラケーとは
ガラパゴス携帯の略で、いわゆるスマートフォンが登場する前の「普通の携帯電話」のことを意味します。
じゃあ、どうしてわざわざ「普通の携帯」のことをガラケーなどと言い換えたのかと言いますと・・・
それは、日本の携帯が世界から隔離されたような環境で独自の進化をとげたからなんです。
ワンセグ・着うた・着メロ・電子マネー・お財布携帯・アプリ・ゲームなど、
日本では当たり前のような機能も、実は海外ではほとんど普及していない機能なのです。
(ネットから引用)
まだ、詳しく解説したのがありましたが、携帯メールに送るのには、これが丁度良いと、これを彼女に送りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 吹き矢 *

2015-05-06 12:31:15 | 友人
5年前に3ヶ月やって止めていた吹き矢。片道1時間かけて行っていたので、長続きしませんでした。
太極拳のお友達のお世話で、1月から家から10分の会場に入会しました。


   この的は黒丸の直径が24センチ
真ん中の白い部分に当たれば7点で、直径は6センチです。

6メートル・7メートル・8メートルの場所から吹きます。
女性はほぼ6メートルですが、私は、前に7メートルで吹いていたので、慣れた距離7メートルで吹いています。
1回5本吹いて、35点満点です。私は、33点まではあるけれど、満点はまだです。

   
この的は直径が6センチ。上の的の白い部分と同じ大きさです。
赤丸は2センチ。白丸は4センチです。  タテ・ヨコ・ナナメでビンゴを競います。
赤丸に3本当たればビンゴ30点。白丸3本ビンゴは20点。黒丸3本ビンゴは10点です。
10本の矢を吹いて競います。

これが、なかなか難しくて、男性も女性も6メートルの位置から吹いています。
私は単なるビンゴしか採ったことがありません。それも、せいぜい2ビンゴが最高です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* こどもの日 *

2015-05-05 23:25:34 | 家族
 

       むかし・むかし・そのむかし!
     子供だったジジババは訪れる人も無く、毎日が日曜日と変わりないゴールデンウイークを
     せめて「こどもの日」だからと柏餅を食べて過ごしました。

    
      「この柏餅、去年より小さくなっていない?」
       「そうね。価格を上げられないから、中身を小さくしたんじゃない?」
     な~んちゃって!せこいことを言いながら食べました。

     先日、お友達6人で「ディズニーランド」に行った孫が買ってきてくれた
     ミッキーのおせんべいを食べながら。。。。。   
      「小遣いをあげなかったのに、お土産なんて気が利くよな!」
       「中身より箱の方が、高かったんじゃない!」と、又せこく。。。ババはどうもね。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 憲法記念日 *

2015-05-03 21:41:34 | 友人
        2015年かしわ市民憲法集会  (アミュゼ柏クリスタルホール)
      

「9条の会」で活躍されている友人の誘いで、集会に参加しました。
13時半開場とのことで、5分前に会場に着くと長蛇の列。400席の開場はあっという間に満席。
一人で行った私は、開場でラジオ体操の知人二人・生協の知人と三人お見かけしました。
開会10分前には、舞台にも40席。立ち見の方が30人。お帰りになった方が30人余いらっしゃったそうです。
(私は、満席になるとは思ってもいませんでした。)

最初の20分間 「西尾優子さん」のバイオリン演奏がありました。
  メヌエット(ボッケリーニ)   愛の挨拶(エルガー)  
  チゴイネルワイゼン(サラサーテ)  アメイジング・グレイス
硬い話を聞く! 身構えていた私にすーっと肩がほぐれて。リラックスリラックス。。。

アーサー・ビナードさん講演
   「 戦争する国 」 ゴメンです。   積極的平和主義で日本はどこへ行く !

 来日25年、日本の政治情勢を知り尽くした、(私よりはるかに詳しい。)ビナードさんの講演は、ユーモアを交えて
 判りやすく、楽しいものでした。
 一番心に残ったのは、沖縄問題。
 「辺野古の埋め立ては、遠い沖縄だけの問題。埋め立て反対だけれども、どうしようもない!」と思っていました。
 でも、辺野古を埋め立てるには、膨大な土が要る。沖縄には山もなく、埋め立てるほどの土も無い。
 その土は、九州のどこかの山をつぶしたり、小豆島の山を削ったり。
 千葉に住んでいる、私たちにもひとごとで無くなる問題です。

また、集団的自衛権(先日のNHKの世論調査では52%が賛成反対48%と覚えています。)
先日の安倍首相のアメリカでのスピーチ。アメリカのご機嫌取りの文言ばかりでした。
オバナ大統領も、安倍首相を持ち上げて持ち上げてのホメゴロシ。
膨大な軍事予算・アメリカへの支援など、我々の税金が使いまくられます。

  集団的自衛権行使は海外で戦争をすることであり、平和憲法の破壊です。
       憲法9条は絶対守らなければ生りません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* エビネ *

2015-05-02 21:52:56 | 我が家の庭
 
 黄エビネは何株かあるのですが、今年は一株しか咲きませんでした。後ろの琉球エビネばかりが増えています。
 
 地エビネ
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* お祝い (吉里にて)*

2015-05-01 15:30:00 | つれづれ
                   
                   遅ればせながら、孫の「中学入学祝い」をしました。

  
   沢山並んでいますが、すべてちょっぴりです。
  
 キスと野菜のテンプラ                         毛ガニ
 デザート・ 本日の水菓子(桃のぜりーでした。)・抹茶
 鰻鮨・ 【香の物】自家製ぬか漬け・ 【椀】うしお汁

 前菜三種盛り】 雲丹二身真丈、鴨ロース紅葉煮、秋刀魚ソース煮
 【先附】水雲寄せ・ 小鉢】酒盗豆腐・ 【向付】旬魚 三種盛り合わせ
 【煮物】野菜の炊き合わせ  【佃煮】鮪の佃煮   蒸し物】五目茶碗蒸し

ご覧のとおり、すべてがお上品。野菜の炊き合わせのたけのこやフキの薄っぺらさ!
一の膳を瞬く間に平らげた孫は、次の膳が待ち遠しいこと。

今まで、お祝い事は「樹さき」でやっていました。
でも、この時期は「たけのこ料理」でたけのこ尽くし。何度も頂いているので「たけのこも、もう良いね}と
初めてのお店にしました。
味は、良かったけれど、大食漢の孫の口には物足りない。 味より量です。

この次からは、「貴方のお祝いは、ステーキの方が良いね。」で チョン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計