おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は「M&Aに対する認識」をみましたが、今日は「技術・技能継承の状況」をみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ed/bcca1497bcf09aa5a6abde1940f64fb0.jpg)
上図は大企業と中小企業で技術・技能継承の状況をみたものですが、これをみると大企業において「うまくいっている」という回答が多い一方、中小企業は「うまくいっていない」という回答が多いことが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5e/e6a84bcc1ac8a4ddcb2dc7f719113f55.jpg)
そこで、うまくいっている理由についてみると、大企業では「自動化・マニュアル化の進展に伴う技能継承の容易化」が最も多く、次いで、「自社内世代間でのメンター制度(OJT含む)の充実」、「研修制度の充実」となっていますが、一方、中小企業では、「自社内世代間でのメンター制度(OJT含む)の充実」が最も多く、「自動化・マニュアル化の進展に伴う技能継承の容易化」、「研修制度の充実」を選んだ中小企業は、大企業と比較して非常に少ないことが分かります。
逆に、技術・技能継承がうまくいっていない理由については、大企業では「ベテラン従業員の時間不足」とする回答比率が高い一方、中小企業では「ベテラン従業員の指導スキル・ノウハウ不足」、「若手従業員の能力不足」を挙げる企業が多いことが分かります。
中小企業においても自動化・マニュアル化が進展していますが、体系化された研修制度が確立していないことからベテランと後継者の技能継承が容易にならないと読むことができます。
昨日は「M&Aに対する認識」をみましたが、今日は「技術・技能継承の状況」をみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ed/bcca1497bcf09aa5a6abde1940f64fb0.jpg)
上図は大企業と中小企業で技術・技能継承の状況をみたものですが、これをみると大企業において「うまくいっている」という回答が多い一方、中小企業は「うまくいっていない」という回答が多いことが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5e/e6a84bcc1ac8a4ddcb2dc7f719113f55.jpg)
そこで、うまくいっている理由についてみると、大企業では「自動化・マニュアル化の進展に伴う技能継承の容易化」が最も多く、次いで、「自社内世代間でのメンター制度(OJT含む)の充実」、「研修制度の充実」となっていますが、一方、中小企業では、「自社内世代間でのメンター制度(OJT含む)の充実」が最も多く、「自動化・マニュアル化の進展に伴う技能継承の容易化」、「研修制度の充実」を選んだ中小企業は、大企業と比較して非常に少ないことが分かります。
逆に、技術・技能継承がうまくいっていない理由については、大企業では「ベテラン従業員の時間不足」とする回答比率が高い一方、中小企業では「ベテラン従業員の指導スキル・ノウハウ不足」、「若手従業員の能力不足」を挙げる企業が多いことが分かります。
中小企業においても自動化・マニュアル化が進展していますが、体系化された研修制度が確立していないことからベテランと後継者の技能継承が容易にならないと読むことができます。