おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は2018年版「ものづくり白書」の45ページ「図 115-22 各指標の各クラスターの平均得点比較」を読みましたが、今日は45ページ「図 115-22 各指標の各クラスターの平均得点比較」を見ます。
下図からIoT の利活用度合いと今後 3 年間の業績見通し(国内外の営業利益)の関係性を見ると、クラスター D から A に向かうほど、今後の営業利益の見通しについて「増加」「やや増加」と回答する企業の割合が高く、IoT 活用に積極的なグループほど、今後の業績は明るい見通しを持っている傾向にあることが分かります。

また、下図からIoT の利活用度合いと事業展開の積極性の関係をみると、IoT 利活用に積極的なグループほど、異業種への進出や既存事業の拡大に意欲的である。また、IoT の利活用度合いと変化に対する備えの度合いとの関係をみると、IoT 利活用に積極的なグループほど、ビジネス環境を取り巻く大きな変化に対応した備えを推進している傾向にあることが分かります。

IoT などのデジタル技術活用への挑戦度合いと業績や事業展開などへの積極性には一定の相関関係があるということですね。読み進んでいきましょう!!
昨日は2018年版「ものづくり白書」の45ページ「図 115-22 各指標の各クラスターの平均得点比較」を読みましたが、今日は45ページ「図 115-22 各指標の各クラスターの平均得点比較」を見ます。
下図からIoT の利活用度合いと今後 3 年間の業績見通し(国内外の営業利益)の関係性を見ると、クラスター D から A に向かうほど、今後の営業利益の見通しについて「増加」「やや増加」と回答する企業の割合が高く、IoT 活用に積極的なグループほど、今後の業績は明るい見通しを持っている傾向にあることが分かります。

また、下図からIoT の利活用度合いと事業展開の積極性の関係をみると、IoT 利活用に積極的なグループほど、異業種への進出や既存事業の拡大に意欲的である。また、IoT の利活用度合いと変化に対する備えの度合いとの関係をみると、IoT 利活用に積極的なグループほど、ビジネス環境を取り巻く大きな変化に対応した備えを推進している傾向にあることが分かります。

IoT などのデジタル技術活用への挑戦度合いと業績や事業展開などへの積極性には一定の相関関係があるということですね。読み進んでいきましょう!!