おはようございます。リンクアンドイノベーションの長岡力(ながおかつとむ)です。
商店街で買い物をする人と言えば誰を思い出しますか?
私は「主婦」というイメージが強いのですが、巣鴨のような商店街が近ければ「高齢者」、浅草のようなそれが近ければ「観光客」になるのではないでしょうか。
2011中小企業白書では、商店街の来街者の主な客層が集計されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c7/3f7db9230b0d665fccb5ca64252a36de.jpg)
やはり主婦や高齢者が高くなっています。
次に商店街が販売する商品やサービスに対する消費者の回答です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f1/5acfb739c5409f75b3bf76cf2bbf7e3c.jpg)
これを見ると「ここでしか買えない」という回答が圧倒的に高くなっています。
最後にこのグラフを見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/75/975f03f5557d169d7897d2e3060d03f3.jpg)
商店街がなくなった影響を尋ねると、「活力やにぎわいが失われる」、「買い物が不便になる」という回答が多く、商店街は地域住民や顧客にとって不可欠な存在であることが再確認できます。
しかし、その反面、第2-1-50図をみると、来街者は「主婦」や「高齢者」が多い反面、家族連れの来街比率が低く、第2-1-55図を見ると、「影響はない」と回答する割合に30~40歳代が高くなっています。
週末に車で郊外の大型店に行き、一度で買い物を済ます”ワンストップショッピング”が習慣となっているこの層に対して、今の内から対策を打たないといけません。では、どのようなことに取り組めば良いのでしょうか?
FACEBOOKで情報交換しませんか!
↓応援クリックお待ちしています!
![にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ](http://samurai.blogmura.com/shindanshi/img/shindanshi88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1500_1.gif)
========================
株式会社リンクアンドイノベーション
代表取締役 長岡 力(NAGAOKA Tsutomu)
@mail:nagaoka@link-and-innovation.co.jp
〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内2-31-2-401
TEL:090-4127-3569 FAX:03-3316-3588
http://www.link-and-innovation.co.jp/
(経産省)中小企業診断士、(内閣府)地域活性化伝道師
=========================
商店街で買い物をする人と言えば誰を思い出しますか?
私は「主婦」というイメージが強いのですが、巣鴨のような商店街が近ければ「高齢者」、浅草のようなそれが近ければ「観光客」になるのではないでしょうか。
2011中小企業白書では、商店街の来街者の主な客層が集計されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c7/3f7db9230b0d665fccb5ca64252a36de.jpg)
やはり主婦や高齢者が高くなっています。
次に商店街が販売する商品やサービスに対する消費者の回答です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f1/5acfb739c5409f75b3bf76cf2bbf7e3c.jpg)
これを見ると「ここでしか買えない」という回答が圧倒的に高くなっています。
最後にこのグラフを見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/75/975f03f5557d169d7897d2e3060d03f3.jpg)
商店街がなくなった影響を尋ねると、「活力やにぎわいが失われる」、「買い物が不便になる」という回答が多く、商店街は地域住民や顧客にとって不可欠な存在であることが再確認できます。
しかし、その反面、第2-1-50図をみると、来街者は「主婦」や「高齢者」が多い反面、家族連れの来街比率が低く、第2-1-55図を見ると、「影響はない」と回答する割合に30~40歳代が高くなっています。
週末に車で郊外の大型店に行き、一度で買い物を済ます”ワンストップショッピング”が習慣となっているこの層に対して、今の内から対策を打たないといけません。では、どのようなことに取り組めば良いのでしょうか?
FACEBOOKで情報交換しませんか!
↓応援クリックお待ちしています!
![にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ](http://samurai.blogmura.com/shindanshi/img/shindanshi88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1500_1.gif)
========================
株式会社リンクアンドイノベーション
代表取締役 長岡 力(NAGAOKA Tsutomu)
@mail:nagaoka@link-and-innovation.co.jp
〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内2-31-2-401
TEL:090-4127-3569 FAX:03-3316-3588
http://www.link-and-innovation.co.jp/
(経産省)中小企業診断士、(内閣府)地域活性化伝道師
=========================