中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

認定NPO法人認証に向けた実務フロー

2012年04月18日 05時44分28秒 | H24.4.1改正特定非営利活動法人について
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は認定NPO法人へ寄付するメリットをみましたので、今日は手引きを参考に認証に向けた実務的な作業を確認します。

まず、認定又は仮認定を受けようとするNPO法人が設立の日から1年を超える期間が経過していることを確認してください。

次に、申請書等を都道府県又は指定都市の条例で定めるところにより、所轄庁に提出しなくてはなりません。

その申請書の記載事項は以下のとおりです。
 1.申請者(NPO法人)の名称
 2.代表者の氏名
 3.主たる事務所の所在地とその他の事務所の所在地
 4.設立の年月日
 5.申請者(NPO法人)が現に行っている事業の概要など条例で定める事項

併せて、以下の書類を添付する必要があります。
 1.寄附者名簿(実績判定期間内の日を含む各事業年度分)
 2.各認定基準に適合する旨及び欠格事由に該当しない旨を説明する書類
 3.寄附合を充当する予定の具体的な事業の内容を記載した書類

各所轄庁は申請に関する相談等を行っているとありますので、申請に際してはこれらを認識した上で相談することが効率的な認証手続きになりますね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


最新の画像もっと見る