【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

玉葱の屋根のあるなし比べっこ

2011年03月02日 | 玉葱
■もみじ・ラピュタⅡ・赤玉の極み(玉葱) 2011年3月2日


手前半分が買った苗の 「 もみじ 」 (定植 11月7日)で、

向こう側が 種まきをして育てた苗の 「 ラピュタⅡ 」 (播種 9月20日 定植 11月15日)である。


途中で、この玉葱の上に雨よけハウスを組み立ててしまったが、

今のところ悪影響は見られず、他の場所の玉葱と比べると生長著しい。


もみじ・ラピュタⅡ 2011年3月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


因みに、↓ これはラピュタⅡの方で、とてもしっかりし、もみじに見劣りしないくらいだ。


ラピュタⅡ 2011年3月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


それに比べて、↓ この畝の玉葱には、屋根はつけていない。(←当たり前だが…)

全て種蒔きから育苗したもので、手前に 「 ラピュタⅡ 」(播種 9月20日 定植 11月20日)、

向こう側半分に 「 赤玉の極み 」(播種 9月20日 定植 11月20日)を植えている。


ほぼ例年通りの生長具合だろう。

でも、↑ 屋根のある方と比べると、とても貧弱に見える。


ラピュタⅡ・赤玉の極み 2011年3月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ 赤玉の極みの方が、若干育ちが良い。

流石、今から赤い色をしている。


赤玉の極み 2011年3月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




休めのサイン

2011年02月12日 | 玉葱
■玉葱 2011年2月12日



今朝も、昨日と同様に うっすらと雪が積もっていたが、

お昼すぎにはすっかり解けて、この青空。



裏山と空 2011年2月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



夫のゴリが、朝から悪寒と筋肉痛で、体温を測る度に上昇、

その様子を見ていると、どうやらインフルのようなので、

病院で簡易検査をしてもらったが、陰性だった。


簡易検査では出ない事もあるようで、タミフルを処方され、飲んで今は寝ている。


と云う事で、今日も畑仕事や日本蜜蜂の巣箱作りはお休み。

働きすぎのゴリに、神さまから休めのサインが出たのだろう。



私も養生をとって、家の中の事をゴソゴソとしながら、

時々ふらっと畑を見回りに行く。


そうしたら、この青空だった。


だいぶんしっかりとした玉葱も目に付き、パチリと撮影。

黄色に枯れた葉っぱをかくのは、またにしよう。



玉葱 2011年2月12日 玉葱 2011年2月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






採れたて野菜

2011年01月20日 | 玉葱
■採れたて野菜と干し野菜 2011年1月20日



左の写真は、書くと長くなりそうだが、

以前からご覧下さっている方にはお分かりかと…。


これは、去年ペコロスとして小さく育てた玉葱を、

試しに、夏にホーム玉葱として植え付けたもの


猛暑だったせいか?

当初から 葱ばかり茂り、分けつをしてしまったのだ。

仕方なく、葱の部分を食べているが、これが結構甘くて美味しい。


今日は、この根っこに近い部分を長く切り、天麩羅にしてみた

ナント、形もスマートだし、玉葱より美味しいかもってくらいよ。



失敗ホーム玉葱 2011年1月20日 採れたて野菜と干し野菜 2011年1月20日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


輪切りの大根や人参は、今朝から一日干したもので、

これも一緒に天麩羅に…。









玉葱

2011年01月19日 | 玉葱
■玉葱 2010年1月19日




手前半分が買った苗の 「 もみじ 」 (定植 11月7日)で、

向こう側が 種まきをして育てた苗の 「 ラピュタⅡ 」 (播種 9月20日 定植 11月15日)である。



玉葱 2010年1月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↓ この畝の玉葱は、全て種蒔きから育苗したもので、

手前に 「 ラピュタⅡ 」(播種 9月20日 定植 11月20日)、

向こう側半分に 「 赤玉の極み 」(播種 9月20日 定植 11月20日)を植えている。



玉葱 2010年1月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



「 赤玉の極み 」 らしく、今から赤いね!



玉葱 2010年1月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



これも、前回アップした時とあまり変わりがなかった様子。(-_-;)


今年は、特にピオーネの畑を活用していないので野菜も少なく、

内容も貧弱になっている?


※ 因みに 去年のピオーネの畑はこんなに色々栽培していた




玉葱

2011年01月07日 | 玉葱
■玉葱 2011年1月7日



左の写真は、手前半分が買った苗の 「 もみじ 」 (定植 11月7日)と、

向こう側半分が、種まきをして育てた苗の 「 ラピュタⅡ 」 (播種 9月20日 定植 11月15日)である。



右の写真は、全て種蒔きから育苗したもので、手前に 「 ラピュタⅡ 」(播種 9月20日 定植 11月20日)、

向こう側半分に 「 赤玉の極み 」(播種 9月20日 定植 11月20日)を植えている。



今や、どれもあまり差を感じられなくなっている。



玉葱 2011年1月7日 玉葱 2011年1月7日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



黒マルチの外に はみ出している苗は、余った苗を保険で挿していたもので、

欠損苗が無いようなので、抜き取る事にしよう!


追肥は、次の若潮の時にしようと思っている。





買った苗と種を蒔いて育てた苗(玉葱)

2010年12月22日 | 玉葱
■玉葱 2010年12月22日



写真左 : 買った苗の 「 もみじ 」 と種まきをして育てた苗の 「 ラピュタⅡ 」

写真中 : 買った苗の 「 もみじ 」 (定植 11月7日

写真右 : 種まきをして育てた苗の 「 ラピュタⅡ 」 (播種 9月20日 定植 11月15日



もみじ・ラピュタⅡ(玉葱) 2010年12月22日 もみじ(玉葱) 2010年12月22日(定植 11月7日) ラピュタⅡ 2010年12月22日(播種 9月20日 定植 11月15日)

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



写真左 : 種まきをして育てた 「 ラピュタⅡ 」 と 「 赤玉の極み 」

写真中 : 「 ラピュタⅡ 」(播種 9月20日 定植 11月20日

写真右 : 「 赤玉の極み 」(播種 9月20日 定植 11月20日)



ラピュタⅡ・赤玉の極み(玉葱) 2010年12月22日 ラピュタⅡ (播種 9月20日定植 11月20日) 赤玉の極み(玉葱) 2010年12月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


買った苗の 「 もみじ 」 は、例年とほぼ同じ生長ぶりで、

種蒔きをした方は、去年よりも成績良好!


去年の様に、ペコロス用に狭く植え足すつもりだったが、

余った苗の貰い手があった。


まあ、普通に育てていても、ペコロスサイズのものは出来るサ!(^^ゞ






玉葱の植え付け

2010年11月20日 | 玉葱
■玉葱の植え付け 2010年11月20日(播種 9月20日)



育苗箱に種蒔きをして育てた 「 ラピュタⅡ 」 と、赤玉葱の 「 赤玉の極み 」。

先日、少し間引いたら、直径3mmほどになった。


買った苗より、見劣りするものの、何とか使えそうなので定植した。



玉葱の植え付け 2010年11月20日 玉葱の植え付け 2010年11月20日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



残ったひ弱な苗は、またどこかに狭く植え、ペコロスサイズに育てる事にしようと思う。





玉葱の植え付け2回目

2010年11月15日 | 玉葱
■玉葱 2010年11月15日



先日、購入苗を定植したもみじ(玉葱)は、だいぶん起き上がってきた。



もみじ 2010年11月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そのもみじを植え、余ったところ39ヶ所の穴に、

今日は、自分で栽培したラピュタⅡの苗を定植した。


先日アップした時よりも、苗がだいぶん太っているもよう。



ラピュタⅡ 2010年11月15日 ラピュタⅡ 2010年11月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


前の苗の中に、5本だけあったヒョロヒョロ苗も抜いて、

新たに植え直した。


今回もピンと立たなかったが、まあその内シャンとするだろうと云う事で、

普通の玉葱の植え付けは、今日はこれにて終了!



場所が空けば、残りも植えたいな。



ラピュタⅡ 2010年11月15日 ラピュタⅡ 2010年11月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



赤玉の極みという赤玉葱は、もう少ししっかり太ってから定植することにしよう!





注文していた玉葱の苗が届く

2010年11月07日 | 玉葱
■もみじ玉葱 2010年11月7日



地元の方が苗を作っておられる、毎年購入する苗は、

今年も上々!


1束100本単位で買え、1束350円、だいたい20本ほど多めに束ねられている。

自分で種蒔きした苗に、不安があったので、友人のも含め200本購入した。



玉葱 2010年11月7日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



11月中旬に届くと聞いており、まだ畑の準備が整っていなかったので、

午後から、急ごしらえ!


先週までに土づくりをしていた場所に、玉葱用の穴開きマルチを張り、

菜箸を使って、定植を行なった。



苗は、やはり120本あった。(*^_^*)



玉葱 2010年11月7日 玉葱 2010年11月7日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



植え付けを、動画でどうぞ~♪(モデル:ゴリ)







ひ弱な玉葱の苗

2010年11月04日 | 玉葱
■玉葱 2010年11月4日



今年も失敗かな?


今年の玉葱は、去年の残りの種を、蒔いた 「 ラピュタⅡ 」 と、

新たに購入した、赤玉葱 「 赤玉の極み 」 を、育苗箱で育苗中。


間引きが十分でなく、太くならない。

種蒔き以降追肥をしていないのも一因かも?


そろそろ定植時期なのに、これでは心配ということで、

また少し間引き、土アップを追肥し、しばらく様子見。


去年のように、ペコロスサイズに育てるのも良しとしよう!



玉葱 2010年11月4日 玉葱 2010年11月4日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )