■2018年9月14日
朝一番に、京黒山のハウスのパプリカの周りの草取りと、
周りにまだ残っていた パセリの撤去を行なった。

↓ ここディル跡地には、赤丸はつかの種蒔き。

紅心大根、すみれかぶの種蒔きも行なった。

終わって、家の周りの畑をぷらっと歩いていて気付いた。
またまた畑中の土が掘り返されてしまった。(-_-;)

↑ 網の中のブルーベリーの畑も ↓ この通り。

もうガッカリ。(-_-;)

前から、電気柵で全体を囲っていたが…。
↓ 多分、裏山のこの辺りが侵入経路。
電気柵に引っかかって、だいぶん暴れたのだろう。
支柱が折れていた。

少し前に購入して準備していた長い鉄筋を短く切り、
猪防護柵の立てかけ準備。

先ずは、鉄筋を支柱にして、スクリューメッシュを立てかけた。

メッシュの間からウリ坊が侵入しないように、波板を添えた。

波板に穴をあけ、針金で括った。


波板を張る作業が完了しなかったので、
今夜も心配。
朝一番に、京黒山のハウスのパプリカの周りの草取りと、
周りにまだ残っていた パセリの撤去を行なった。

↓ ここディル跡地には、赤丸はつかの種蒔き。

紅心大根、すみれかぶの種蒔きも行なった。

終わって、家の周りの畑をぷらっと歩いていて気付いた。
またまた畑中の土が掘り返されてしまった。(-_-;)

↑ 網の中のブルーベリーの畑も ↓ この通り。

もうガッカリ。(-_-;)

前から、電気柵で全体を囲っていたが…。
↓ 多分、裏山のこの辺りが侵入経路。
電気柵に引っかかって、だいぶん暴れたのだろう。
支柱が折れていた。

少し前に購入して準備していた長い鉄筋を短く切り、
猪防護柵の立てかけ準備。

先ずは、鉄筋を支柱にして、スクリューメッシュを立てかけた。

メッシュの間からウリ坊が侵入しないように、波板を添えた。

波板に穴をあけ、針金で括った。


波板を張る作業が完了しなかったので、
今夜も心配。